 
      
      セルフねんねするお子さんは、泣きながら寝ることもありますか?それとも穏やかに寝ることができるでしょうか?
セルフねんねするお子さん。
今までは次女の寝かしつけが、頻回授乳もあるので、ほとんど添い乳か授乳でした。
が、今日、ミルクを30足していらないってなっても泣くので、眠いのかなぁとガーゼを与えて、観察していたら、泣きながら拳しゃぶりをして寝ました(°Д°) 
今までの寝かしつけより、スムーズに寝たので、もしかして、お腹いっぱいなら、多少泣いてても、放っておいた方が良いのかなと思いまして。
次女に授乳ばっかりしてると、2歳の長女が拗ねるので、セルフねんね出来るんだったら、してもらいたいですけど、泣くのもかわいそうで(´・ω・`)
セルフねんねするお子さんは、寝る時多少泣きますか?それとも泣かずに、穏やかに寝るんでしょうか?
- ゆき(7歳, 8歳, 10歳)
コメント
 
            my
次女は一歳前から眠そうだなーと思った時にお昼寝布団を敷いてあげると
一人で指しゃぶりしながら寝てます(*´ω`*)
寝る時はグズる事もなく寝ますよ😊
泣いた時は添い寝してますが
上の子も寝ないけど一緒に横になってます(*´ω`*)
 
            豆しば
どっちもあります!
でも寝ぐずりがすごかったので、3ヶ月くらいなら結構泣いてから寝てたかなと思います。今もなんでその時の気分が一番多いかもしれないです。
- 
                                    ゆき コメント有難うございます(*´ω`*) 
 赤ちゃんって、気分屋さんですもんね。 うちも寝ぐずり凄い方です。
 
 寝かしつけは、これって決めないで、色々やってみます。
 
 有難うございましたm(__)m- 7月31日
 
 
   
  
ゆき
コメント有難うございます✨
お布団敷いたら、グズらずに寝てくれるんですね✨理想的で羨ましいです(*´ω`*)
眠そうだったら授乳じゃなくて、長女と一緒にまず添い寝してみます(・ω・)ノ
有難うございました(*´ω`*)