![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
確定申告についても教えてください(^ ^)
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
旦那様の扶養に入られるのですよね?
旦那様に扶養手続きを会社でしてもらう
失業手当の手続き
これくらいでしょうか??
-
ちゃむ
ありがとうございます!確定申告とかはしなくてもよいですか?(ノ_<)確定申告をすると払いすぎた税金が戻ると聞いたのですが(ノ_<)
- 7月31日
-
あ
確定申告はご自身でやらないとだめですよ!
確定申告についてあまり詳しくないのですが
今年は2月16日〜3月15日が申告期間で
お住まいの管轄の税務署に出向きます!
書類等は源泉徴収票や社会保険の控除証明、あとは保険に加入している場合はその明細など
人によって異なると思いますので
ネットで調べればなにをもっていけばいいか分かると思いますよ(^^)- 7月31日
-
あ
あ、書き忘れましたがパートが決まり年度内に給与が発生する場合は
パート先で年末調整してもらえると思います!- 7月31日
-
ちゃむ
ご親切にありがとうございます(^ ^)一応パートする予定です。参考になりました!!ありがとうございました(^ ^)
- 8月1日
![ノエちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ノエちゃん
失業保険が貰えますが、10万以上超えると自分で保険と年金を支払わないといけなくなりますよ。
旦那さんの扶養に入れて貰うほうが得だと思います。
-
ちゃむ
計算した結果10万円ほど得するみたいなので、支給されている間は国保となります;_;
- 7月31日
-
ノエちゃん
そうなんですね。
じゃそれのがいいですね。- 7月31日
-
ちゃむ
色々と難しいですね。(ノ_<)ありがとうございます。
- 7月31日
-
ノエちゃん
年金手続きは年金機構に行って手続きをします。
国民保険の手続きは市役所で聞くと教えて貰えますよ。- 7月31日
-
ちゃむ
ありがとうございました(^ ^)一度相談しに市役所いってみます!
- 8月1日
![れっぴー**](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れっぴー**
保険証の手続きは済んでいますか?
ご主人の社会保険に入ると思いますが、まだ申請をしていなければ国保に入らないと、急な病気や怪我の時に困ります💦
あと、年金の手続きが必要です😊
-
ちゃむ
まず、国保の手続きですね!年金の手続きはどうすればいいですか;_;
- 7月31日
-
れっぴー**
私は区役所に行きました😊
前職での手続きがうまくできていないことに気付き、相談したら丁寧に教えてくれました⭐️
そしたら先日、年金事務所から通知や書類が届き、必要なものを主人の会社に提出します⭐️- 7月31日
-
ちゃむ
区役所へ行ってみます(^ ^)
ご丁寧にありがとうございました*\(^o^)/*- 8月1日
![ぷうたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷうたん
確定申告は、来年の2月中旬から3月中旬に、申告書を作成して税務署に郵送するか、税務署に赴いて申告します😊
-
ちゃむ
ありがとうございました*\(^o^)/*
- 8月1日
コメント