※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳7ケ月の娘がいます。コップの使い方が上手にできるか心配です。お風呂での練習がうまくいかず、遊び始めてしまいます。練習をやめた方が良いでしょうか?

1歳7ケ月の娘がいます。このくらいの月齢だと、コップは上手に使えるものでしょうか?

ベタベタに汚されるのが嫌なので、お風呂に入った時にコップで飲む練習をしています。
でもイマイチ上手く行かず、、、コップで遊び始めてしまうのです。

ベタベタになるのは覚悟して、お風呂での練習はやめた方が良いのでしょうか❓❓

コメント

あゆ

1歳6ヶ月の女の子の母親です。

うちもまだですよ……
コップ持たせたり
コップで飲ませようとすると
遊びだします

歩くのもまだです。。

今日、病院で正常すぎると言われましたがまだ不安があります。

  • ママリ

    ママリ


    回答、どうも有り難うございます🐨

    娘もアンヨは遅く、、、1歳7ケ月に入ってからでした。
    ホントここ最近です!

    漸く1人でアンヨが出来たと思ったら、アッ❗️と言う間に上手になりました。なので、あゆさんの娘さんも心配無いと思います🤗

    • 7月30日
  • あゆ

    あゆ

    ありがとうございます!(ノ´∀`*)
    気長に待ってみようとおもいます!

    • 7月30日
deleted user

お茶や白湯ならベタベタしないと思いますよ。
今は夏で汗で着替えの回数もあるでしょうし、乾きもいいので練習には良い季節だと思います。こぼして濡れれば、子供なりに考えてこぼれないように飲むと思います。
お風呂での練習だけですと、コップはお風呂で使うものって覚えてしまいそうですけど^^;

  • ママリ

    ママリ


    回答、どうも有り難うございます✨

    早速今夜、お風呂に入る前に試そうと思います😀

    確かに、練習には良い季節です(*´ω`*)

    • 7月30日
ごろんた

こぼさず上手に使えるようになるってまだ先かなと思いますよ。
うちは飲めはしますが、いつもこぼしまくってます。

白湯やお茶で練習すればベタベタもしないですし、お風呂だとおもちゃだと思ってしまうかもしれませんね。

  • ママリ

    ママリ


    回答、どうも有り難うございます💐

    お風呂での練習。
    初めは濡れてもイイから気が楽!なんて思ってたんですが、、、それがアダになってる様な。

    はい、確実におもちゃだと思ってそうです🐍🐍🐍

    • 7月30日
am.11

同じく1歳7ヶ月です。コップ飲みはまだ上手くはできません😅
大人の真似をしてコップで飲みたがるので、娘用に買った小さなプラスチックコップにちょびーっとだけお茶入れて持たせてます。それでも零すんですけどね💦
気がつけばコップの中に手を突っ込んでたり、お菓子沈めてたりします。笑

  • ママリ

    ママリ


    回答、どうも有り難うございます🐼

    皆さんの返信を見ていて、、、まぁ今はまだストローマグが上手に使えればイイのかなって気になってきました😊

    コップでこぼされるのが嫌なので、直ぐ阻止しちゃいます💦

    • 7月30日
mf.107

保育園行ってるおかげなのか、コップで飲めるようになってます。が、突然こぼされるのが怖いので必ずエプロンはさせてます^^;
でもまだまだお茶の中に手入れて遊びだしたりします

  • ママリ

    ママリ


    回答、どうも有り難うございます🍀

    保育園へ通うと、沢山の事を覚えてきてくれ有り難いですね。
    スプーン🥄・フォーク🍴も上手に使っている事でしょう😀

    コップへの道のりは長そうです☔️

    • 7月30日
ぶぅちゃん♡

うちも1歳7ヶ月です。
コップで飲めますよ😊
ただひたすら練習でした😅
こぼされてもいい様に食事用のエプロンをして💦
1歳3ヶ月ぐらいから練習して、徐々に上手になってきて、最近こぼさずに飲める様になりました😊

  • ママリ

    ママリ


    回答、どうも有り難うございます🐬

    素晴らしいです‼︎

    ひたすら練習あるのみですね。

    エプロン着けて頑張ります✊🏻

    • 7月30日
ラビ

うちも同じ月齢ですが、保育園のおかげでこほさずに飲めるよーになりました^_^ただ、飲み物を入れる量とテーブルなどが高い場合はこぼしたりするので手渡しであげてます。保育園での練習を聞いた後は、うちではこぼすの覚悟でエプロンとかもなしで練習しました。服がビチョビチョになるのも意味がある気がしたんで。それが良かったのかはわかりませんが、結構すんなりでした。

  • ママリ

    ママリ


    回答、どうも有り難うございます🐳

    旦那さんには
    『本当は服が濡れてもイイから練習させるべき。濡れる経験も大事だから』と言われています。

    ごもっともな意見です🌸

    でも、べったんこに濡れる事に躊躇してしまっています🌊

    • 7月30日
  • ラビ

    ラビ

    洗濯物も増えますしねー😅でも今ならすぐに乾くからチャンスぢゃないですか?😅これが冬なら躊躇しますが…

    • 7月30日
あんちゃん

うちは哺乳瓶やスパウトが下手くそというか使いこなせなかったのですがコップは1歳すぎてから練習して今では勝手に飲めます。
お風呂以外でもやった方が練習にはなるのかなと思います。汚されるのが嫌で、しばらくは持たせつつひたすら支えて飲ませてあげていました。

  • ママリ

    ママリ


    回答、どうも有り難うございます🌈

    ウチは哺乳瓶大好きで、、、今だに毎日2回使っています💦

    練習あるのみですね、2人のペースで頑張ってみます✊🏻

    • 7月30日