
旦那にイライラしたときの処理方法について相談中です。他に旦那に伝える方法はありますか?
旦那にイライラしたときの処理方法ってありますか?
二人目を出産して、1年がたちました。
旦那に対して嫌悪感が日に日に増しています。
最近は、目を見て話もしたくないっから、できなくなってしまい、会話するときは目をみれていません。
そして、会話は業務連絡。
原因は、色々あるのですが、大きな原因は、、
結婚後から、私からスキンシップをはかるも、『触るな!むり!』と拒み続けられること50回くらい。『ほんとむり!』と強く言われ、心が折れました。
日々の生活でのストレス。
子どもの面倒は自分が気が向いた時だけ。子どもよりも自分の睡眠が大事で、寝てることが多々。頼れない(例えば、今日の出来事ですと、車を新しく購入したばかりで、ナビの設定方法がわからなかった私は旦那に教えて欲しいとお願いしたら、『そのぐらい自分で考えろ』っと強く言われ、教えてもらえず、旦那が嫌々目的地設定しました。)
などなど、きりがないのですが、
経済力が高い旦那のため、
子どもがいるので離婚は私がぶっ倒れるまで、私の中では考えていません。できませんっが正しいですね、、
そのため、大嫌いな旦那をどうにか寛大な心でみなくてはならないのですが、
みなさんは旦那さんにイライラした時、不満があるときはどのように処理していますか?
旦那にはイライラしたポイントがあれば、都度伝えています。
のため、『文句が多いんですよね~』っと実母やママ友の前で言われるほど、旦那は旦那でたまっていそうです。
ので、旦那に伝えるっという手段以外にありますでしょうか?
- のんま(8歳, 12歳)
コメント

サージャ
拒否されるのつらいですね。
悲しい気持ちの処理については
“旦那のここが嫌だ、今日こんなことを言われて悲しかった…”といった感じで旦那に内緒の『愚痴ノート』を作って手書きで書き出してみては?
そうしてひとつずつ不満や怒りや悲しみを吐き出すことで頭の整理にもなるし、もしも今後離婚することになったら離婚理由として夫からのモラハラを訴えてこんなことされてましたこんな状況だったんですと弁護士に示す記録としても使えますよ。
このまま生活キープしつつ寛大になりたいのなら、夫に対する期待を一切しないことです。
こんな旦那になってほしい、こうしてほしいと思うほど、そうしてくれない夫に不満や怒りがたまります。
金銭面の懸念があって離婚を切り出すのが嫌で別れたくないとおっしゃるのなら、いっそ「お金さえ稼いでくれればコイツがどうなってもどーーーでもいいわ。」くらいバッサリ諦めた方が少しは楽になりますよ。
簡単にそんな風に思えたら苦労しない、このままでは心が耐えられないと思われるのでしたら、離婚して他に寄りそえる人を見つけた方が幸せになれると私は思いますよ。選ぶのはのんまさんです。
のんま
ありがとうございます‼
さっそくメモを携帯にのこしてみます。
バッサリ諦めれるまでがんばります(笑)