
子どもを保育園に預けて働くか、自分で子育てをするか悩んでいます。経済的に厳しい状況で、パートでも貯金ができず悩んでいます。旦那はパートを勧めるが、家計の計画が甘いと感じています。
頭パンクしそうです!
来年春から子どもを保育園に預けて働こうと思ってます。
旦那の稼ぎだけじゃやっていけなくて、生活はできるけど貯金ができないって感じです。それにしても毎月−3万(>_<)
けどパートで働いても、保育料と、車を交通手段としてもう一台買わなきゃだから毎月の車諸々代と、毎月−3万のぶん‥を合わせて考えると結局マイナスで、
車は得られるものだけど、全体を通してだとプラスにはなりません(>_<)
車検代や税金もかかるだろうし、子どもの体調不良などで思うように働けない月もあると思うし(>_<)
かといって近くに頼れる人も実家も遠いのでいなくて、
旦那は仕事場が遠いし朝早く夜遅いので
自分しか子どものことはできません。
なので派遣も考えてみたんですが、育児家事と並行してフルタイムで働ける自信も体力も自分にはありません(>_<)
いっそのこと働かず幼稚園まで自分でみるか、
やはり保育園に預けてパートででも車は得られるし貯金はできないにしても結局マイナスになるにしても働くのか、
派遣で育児家事仕事が大変でも全て自分でやり働くのか、
悩んでます(>_<)
旦那は、キャパオーバーになるんだからパートで働けと言いますが、家計のお金の計算ができてないんだと思います(>_<)
そりゃあなただけの収入で、悩まずにやりくりできるほどあればこんなに考えなくとも3歳まで家でみて、専業主婦でいて、幼稚園に入れますよー!って感じです(>_<)
- とっこ*(8歳)
コメント

misa
んー…生活がよっぽど苦しくて生活できないなら保育園に預けて働くか職場に託児所あるところで働くかしますかね

こぷーちゃん
ウチも今は旦那さんだけの給料で生活してるので、毎月マイナスです😱
子どもも2人になったので、今まで以上に出費が•••
私は3歳まで手元で育てて、幼稚園に入れますが、それまでの生活費が不安でたまりません😭
保育園に入れて働いても、それ以上の出費になりますし。
正直な気持ちは、もっと旦那さんの給料があればいいんですけどね•••
でも、一生懸命働いてくれてるので文句は言えませんが😅
-
とっこ*
毎月マイナスだし、旦那にもし何かあった時にどうしようって思います(>_<)
貯金はないし働き手はいないしで(>_<)
子どもができると出費が思わぬところでかかりますよね!
二人となるとさらに(>_<)育児給付金出るといっても、もっとあればいいのに‥なんて思います。
うちは二人目はほしい気持ちもあるけど、まだ金銭的に考えれない感じです(>_<)
私も本当は幼稚園に入れて教育を受けさせてあげたくて、
3歳までは手元でみてたいという思いがあるんですが、生活費も貯金も、将来を思うと不安で、働かなきゃいけないような思いがしてきて(>_<)
わかります、旦那の稼ぎが上がれば、何も言うことはないですよね(^_^;)
言えれないけど(>_<)- 7月29日

おかめ納豆
とっこさんが働いてもプラスにならないのであれば働かずに専業主婦として節約する方がいいと思いますよ😓
仕事するのに、プラスになってお金が残るわけでもない。仕事始めるのに家事育児分担できるわけでもないなら、とっこさんがいっぱいいっぱいになってしまうと思います😱
うちは、今年の4月から保育園に通い始めましたが4月はRSで入院。6月はヘルパンギーナ。7月はクループ症候群で入院。ここまでしっかり出勤できたことないです😂笑
私は今までのことにプラスプラスで大変なのに旦那は変わらずでブチギレて義家族巻き込んで大喧嘩までしました😂
-
とっこ*
そうですかね(>_<)
3歳だと保育料も安くなるし、
もし幼稚園に入れたとして、そこからは午前中だけとかでも働けれたらいいんですけどね(>_<)
節約も思うようにできないし、なんだか、何を選んでも後悔しそうな気もします(^_^;)
パート代を全て貯金に回せるっていうなら、やりがいもありますが、結局できなくて保育料と車代で消えるしなぁ(>_<)
やはり通い始めは病気もらいやすいですよね(>_<)
大変でしたね(>_<)
おかめ納豆さんは正社員ですか?
私は仕事も探す段階からのスタートなんで、もし働くにしても理解ある職場だといいんですけどね(^_^;)
共働きになると、どうしても協力してくれないと難しいですよね、
旦那さん鈍いですね!
そりゃブチギレますよね!笑- 7月29日
-
おかめ納豆
3歳は保育料はやすくなりますが、0~(2)3歳までの保育所に行っていた子どもたちが優先的に転園していくのでなかなか入所も難しくなってしまいますよ😓
幼稚園に通わせて午前だけお仕事へ..なら、そこまで難しくなさそうですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
私はフルタイムパートです^^*
職場の人の理解もないと働きづらくなっちゃいますよね(´;ω;`)- 7月29日
-
とっこ*
3歳からは入れるの難しいんですね(>_<)
やはり一、二歳の方が入れやすいでしょうか(>_<)
プラスにならなければ専業主婦の方がいいですかね、余計にお金がかかることもないですし(>_<)
プラスにしたければ派遣とかでフルタイムで働くしかないですよね。。
幼稚園も、夏休みとかありますし、延長しても預かりお願いしても、お金がかかりますもんね(>_<)
幼稚園に似た教育を受けさせたくて、自分も働いてお金貯めたいなら、こども園ですかねぇ(>_<)
悩みますー。。
理解ある職場かどうか、はじめから分かればいいんですけどね(^_^;)- 7月30日

ママリ
働いてもマイナスになるなら節約しながら働きません!(笑)
移動手段は車以外では無理なんでしょうか?例えば自転車や公共機関など💦
-
とっこ*
マイナスになります(>_<)
ただ、車は得られますが(>_<)
節約も難しいですよね、、何から削ればいいのやら(>_<)
移動手段も、ほどよい田舎なんで、
家から保育園も職場も近いところにしたいとは思っているんですが、
どうしても車がないと送り迎えや買い物や、不便な土地です(^_^;)- 7月29日

退会ユーザー
保育料が高いところですと、働いても無駄になる場合もありますし、難しいですよね。マイナスになるのがわかっていて、頼る人もいないなら私は働かないです。
うちの子は認定こども園の年少からですが、常に鼻水たらして、毎月のように休んでます。みんなそんな感じです。幼稚園は教育機関ですが、最近は保育園でも英語をやったり独自の教育をやられているところもあるので、色々見学したほうがいいですよ!
-
とっこ*
そうですね(>_<)
保育園だと、夫婦の年間所得によるので保育料はなんとなーくですが検討つくのですが、
幼稚園だと、園によりますもんね(>_<)
結局今と同じくか、それ以上にマイナスになるかもしれなくて、未知なのでなんともいえませんが、パートだと意味ないですかね(>_<)
派遣だと貯めれると思うけど、子どもになかなか時間とってあげられないような気もします(>_<)そして自分が両立できないような気もする(>_<)
やはり子どもたくさんいるところに菌ありですから、もらっちゃいますよね!
私立保育園とこども園は、今かなり見学行ってます!
ありがとうございます☆- 7月30日

chihaya
とても共感しちゃいました!
我が家も貯金ができないのが不安で不安で💦私は息子が1歳になったのをキッカケに週2程度ですがパートで働き始めました。
ただ、勤務日は平日ですし、どちらの両親も遠方に住んでいるため、やはり私が仕事の日は保育園に預けることに。保育園に預けるようになってすぐ流行りの病気をもらってきて、ようやく治ったと思ったらまた体調を崩す…そんなことの繰り返しで職場には迷惑ばかりかけています😭
働いても経済的にプラスにならないのであれば、子どもを預けて働くことでとっこ*さん自身の気分転換になったりだとか、精神的なプラスがないとそう長くは続けられない気がします😣
お互い生活費のやりくり頑張りましょうね❗️
-
とっこ*
貯金できないの不安ですよね(>_<)
生活はできてるから、男の人は危機感ないんだろうけど(>_<)
女は先々考えるし、これから先なにかしたいことが子どもにできたとしたら習い事とかもさせてあげたいし‥とか思ったりもして(>_<)
週二回平日に働かれてる時は、一時保育に預けられているということですか?
保育園に行くと絶対菌もらってきちゃいますよね(>_<)
仕事休みばかりしていると、思ったように働くに働けないし、稼げないですよね(>_<)
いろんなかたのお話しを聞いて、
働いてもプラスにならないなら専業主婦でいた方がいい というのと、
働いてプラスにしたいならフルタイムで派遣 かなと
思ってます(>_<)
頼る人がいないし、子どもに寂しい思いはさせたくないから、パートがよかったけど、貯まらないなら意味ないですよね(>_<)
自分の心次第できちんと答え出さなきゃです(>_<)- 7月30日

ririri.t
もし働くとしたら絶対車通勤じゃないと無理ですか?ご自宅の近くで働ければ1番いいんですが…。😅
頑張って節約して3歳まで専業主婦で幼稚園に入ったら働く感じですか?
私の周りでの話だと幼稚園の方が保育園よりお金がかかります😭
その頃ご主人の収入が今より増えてそうな感じですか?
幼稚園ってお迎え早いし夏休みとかありますよね?
そうすると働ける所がなかなか見つからないかな…と。😭
延長有りや夏休み預けられる幼稚園でも結局プラスでお金がかかるのでどうなのかな…と思いました💦
-
とっこ*
車じゃないと難しいです(>_<)
田舎なんで、電車もバスも保育園も車じゃないといけないし、
できるだけ仕事場も保育園も全て近くでとは思ってるんですが、車ないと厳しい感じです(>_<)
幼稚園の方がお金がかかるんですか?(>_<)知らなかったです!
多分今よりは増えていくとは思いますが、まだ三年目なのでなんとも言えません(>_<)劇的に増えることはないと思うし(>_<)
夏休みも、預けるにしてもお金がかかりますもんね(>_<)
頼る人がいなくて、働くつもりなら、幼稚園は難しいですかね(>_<)
働くなら保育園か、こども園ですかね(>_<)
パートで働いてもプラスにならないなら専業主婦か、
貯めたいなら派遣でフルタイムか、
しかないですよね(^_^;)- 7月30日
-
ririri.t
車じゃないと厳しいんですね😭
幼稚園はまず入園する時に10万〜かかるみたいです。幼稚園によって金額バラバラで制服有りの所は20万近くかかった子もいます。で、毎月2〜3万かかり、プラス延長代や別に給食費が取られる所もあるみたいです。
保育園は入園の時は必要な物を揃えるだけで入園金はないし、3歳以上児になれば平均で2万円ちょっとで通えます。
もし、扶養範囲のパートで10万くらい稼げるなら若干プラスにはなりそうな気が…!?幼稚園によって金額がバラバラなので参考にならなかったらすみません😅- 7月30日
-
とっこ*
凄いですね!幼稚園そんなにかかるなんて!
教えていただきありがとうございます(>_<)♪
金銭的に、来年からにしても三歳からにしても、保育園かこども園の方がうちの場合良さそうです(^_^;)
扶養範囲内だと、月に8万くらいしか稼げないと思っていたんですが、
10万も稼いでいいんですか!?
知らなかったです!
そこまでギリギリ働ければ、少しプラスになりそうです!- 7月30日

Y☆K
ウチも貯金できずにギリギリな生活だったので、旦那が仕事休みの日曜と祝日にアルバイトしてます(>_<)!!
旦那と子供の接する機会が増えて、前より懐いてくれてます🤗✨
好きな物も少し買えるようになって、気持ちが楽になりました!!
-
とっこ*
いいですね!日曜祝日などのバイトありますもんね☆単発の、派遣とかですか?
お金に余裕ができると、気持ちにも余裕ができますよね♪- 7月30日
-
Y☆K
派遣ではなく、近所のパン屋さんで働いてます😊朝は早いですが💦14時頃まで働いて、その後、家族で出かけたり出来てます(^ ^)子供を保育園などに預けると、病気の時とかに休まないと行けなくなるので、今の働き方で、下の子が幼稚園入るまではいこうかと思ってますよ🤗✨とっこ*さんにとって、良い方法が決まるといいですね😊
- 7月31日
-
とっこ*
そうなんですね!
うちは旦那が土日祝休みとはいえ育児家事は任せるの不安で(^_^;)
ありがとうございます☆良い方法が見つかると良いなと思います(>_<)♪- 7月31日
とっこ*
生活は毎月マイナスといえど、できてるんですが貯金が貯めれません(>_<)
働く時に子どもを預けるといっても、変なところや適当なところは嫌で、
私立保育園か認定こども園かなぁと思ってます。
misa
私は職場の託児所を利用していて来年幼稚園いれるつもりです
保育園か認定こども園がいいんですよね?一度問い合わせて見学してみて保育園の雰囲気などみておいてもいいかなと思います😊
とっこ*
そうなんですね!
ヤクルトさんとか、そういうのありますよね!私も考えてみたりもしたんですが、参観日とかもないしなと思って(^_^;)
今絶賛保活中で、悩みつつも保育園とこども園はかなり見学へ行ってます☆
ありがとうございます☆