
授乳時に赤ちゃんが泣いて離れることが多く、母乳の出が少ない状況です。搾乳しても量が少ないため、母乳が作られにくい可能性があります。授乳後に痛みを感じることから、母乳は作られていると思われます。
生後25日目です。
いま、混合で飲ませていますが、
18日目くらいから
おっぱいの張りが悪くなり、基本ポワポワです。
最近は
5分1回ずつの時は、ごくごく飲んでくれるのですが、
次の5分目にいこうとすると
すぐ離してしまい、ギャン泣きします。
何度か咥えさせたり、体勢を変えてもダメです。
なので今は5分ずつしか飲ませていません。
そのあとミルクを飲みます。
10分続けて飲ませる事も挑戦しましたが、やはり5分経ったあたりで、乳首を離してしまいその後ギャン泣きです。
手で搾乳しようとすると、
出てきますが、ビューと飛ぶほどは出ません。
おっぱいあげ始めは溢れてくるほど出て来るのに…
やはり、母乳が作られづらいおっぱいなんでしょうか。
授乳後にチクチク痛みを感じたりするので
母乳は作られてるとはおもうのですが…
- はち(7歳)

退会ユーザー
産後すぐはおっぱいの作る量がわからなくてとにかく張って張って出てくる感じですが2週~3週間くらいでそんなふうに落ち着いてきますよ!
張るのは逆に乳腺炎とかで詰まっちゃうこともあるので
はちさまが行ってるおっぱいの状況はいい方ですよ!
母乳をあげる前の赤ちゃんの体重、
母乳を飲ませたあとの赤ちゃんの体重を測ってみるとどのくらい飲んだか分かるのでほんとに気になるのでしたら出産した病院に相談してみるといいですね✨

退会ユーザー
私もはちさんと似た状況なので、回答になっているか分かりませんがコメントさせていただきます(*´ω`*)
私も調子が良いと10分…あとは乳首が痛くて我慢ならない時は5分…と決めて授乳しています。その後、ミルク60〜80を足しています💡
咥えるのも痛い時は搾乳して飲ませていますが、量は50くらいです😅
母乳外来に行った際、あげ始めの溢れるのを見て助産師さんから「ちゃんと作られてるね💡いいおっぱいだよ」と言ってもらえたのと、授乳後の痛みもしっかり母乳が作られている証拠だそうです❣
母乳が安定してくるまで2〜3ヶ月かかる方もいるようなので、気長に飲ませられるだけ飲ませて、ミルクに頼れる時は頼っています💦
お互い、母乳が安定してくるまで頑張りましょうね✨✨✨
コメント