
コメント

ゆず
3月20日出産しました(*´꒳`*)
私は上の子が保育園行ってることもあって、下の子も9月半ばから慣らしスタートになります(;´・ω・`)
早く戻らないと家計も苦しいですし(;´・ω・`)
育休延長は保育園の空きがなかったり、やむを得ない場合なので、ただ延長だと育休終わって休職扱いになりますかね。
もちろん無給だと思います(;´・ω・`)

yko
4月に保育園に入園して、仕事復帰しました。
私の住んでる地域は、2月と3月は認可保育園の募集自体やってなかったです。
なので1月に申請を出して、待機児童の認定を受けて、4月までの育休延長の申請を出しました。(会社の規程で、たった数日の育休延長でも保育園に入れませんでした、という書類が必要だったので)
ただ、1歳児クラスの4月入園は激戦だたったので、結局認可保育園には入れず、認可外保育園に入園しました…(;´д`)
-
しぃ
コメントありがとうございます!
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。待機になったり、認可外だったり、保育園入れるのは本当に厳しいんですね😣- 7月28日

ママリ
2月に二人目出産しました!
復帰は一歳になる前日の予定ですが
2月は保育園には入らないと言われてるので(もともと激戦区で長男も去年の10月から待機児童です)、育休延長することに、なるとおもいます。育休延長は保育園入れなかった時のみです。書類を職場に出さないと延長できないですよ。
-
しぃ
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦
現実は厳しいんですね。
保育園入れなかったら職場に書類必要なんですね。詳しく教えて頂きありがとうございます。- 7月28日

音
3月末出産して10月入園申請しましたが、待機になり4月入園の申請もして4月から入園しました。3月入所の不承諾通知を出してもらって4月の復帰まで育休延長しました。
-
しぃ
コメントありがとうございます!
二度保育園の申請したんですね。
なかなか現実は厳しいんですね。- 7月28日
-
音
そうですねー。年度が変わるとまた別に申請しなきゃいけないですからね。
なかなか今は厳しいですもんね。- 7月28日

ミキティー
3月11日に出産しました。
いつ復帰しようかなぁって考えながらいるんですが…
上2人が保育園行っているので、わりとスムーズに入れるかなと思ってます。(田舎なので待機児童がほとんどないです)復帰する時期を悩み中です。時短で働くかフルで働くかも悩み中です。
-
しぃ
コメントありがとうございます!
わりとスムーズに入れるっていいですね。
初めてのことなので不安だらけです。- 7月28日
しぃ
コメントありがとうございます!
2日違いですね。
復帰早いんですね。
うちも家計苦しいです。
無給だと本当にヤバイので、早めに保育園入れて働かないとですね。