
男の子37日、母乳寄りのミルク混合育児。昼は母乳3時間ごと、夜は母乳+ミルク80ml。昼は眠りが浅く、ミルク足すべきか。授乳のタイミングと量について相談。
生後37日の男の子を育てています。
母乳寄りの、ミルク混合で育てています。
現在は、昼間は3時間毎の母乳、夜寝る前に母乳プラスミルク80mlをあげ、夜中は起きたら母乳のみで朝を迎えます。
昼間は眠りが浅く、抱っこでは寝ますが置くとすぐに起きます。起きていても30分程は泣かずに起きていますが、それ以降は泣きっぱなしです。
昼間もミルクを足した方が良いのでしょうか?
助産外来では、ミルク充分出ているから足さなくても大丈夫と言われたのですが、昼間抱っこじゃないと寝てくれないので何も出来なくて。
この頃はどれくらいの感覚で起きて授乳するものなのでしょうか?
1度の授乳量はどれくらいなのでしょうか?
長文ですいません。
アドバイス頂けるとありがたいです。
- saakii(4歳3ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

ゆあか(*´ー`*)
わたしは一人目完母でした。1日中泣いていました😢思い出すだけでうんざりします。
現在二人目は混合ですがミルクが主になっていて三時間毎に母乳プラスミルクをあげてますが結構ねてくれます。
起きてくれないかな?とおもうくらい。
あかちゃんが泣く理由が、もっとミルクちょうだいー😢の泣きならミルク足してあげたいですね。
1回、母乳あげたあとミルクのませてみてはどうですか?結構勢いよくのむかもしれませんよ!
saakii
ご返信ありがとうございます😊
なるべく母乳で育てたいんですけど、中々体がついていかないものですね。笑
日中もミルク試してみます(◆*'v`*)