
10カ月の息子が手づかみ食べで苦労しています。つかむのが難しく、食べ方もうまくできず心配しています。いつから始めたらいいか、上手になるのはいつ頃か教えてください。
手づかみ食べについて質問です。
もうすぐ、10カ月になる息子は、小さな物をつまむのが苦手です😣
握りこんで、ギュッとしてしまい、手の中でクチャクチャになったまま、困って怒ります。
まだ親指と人差し指でつまむことが出来ないうちは、つかみ食べは早いのでしょうか?
また、口に入れる丁度良い量が分からず、オエオエした末、それまで食べたものまで吐いてしまいます。いつか喉を詰まらせるのではないかとハラハラするのですが、これも学習と割り切って見守ればよいのでしょうか?!😱
みなさんは、いつからつかみ食べを始めましたか?
また、いつごろから上手に食べられるようになりましたか?
よかったら教えてください!
- ぽっくり(8歳)
コメント

🤑
10ヵ月くらいから手づかみ始め、
どれだけ小さくしてても一気に詰め込むので毎日毎日オエオエ言うてました(笑)
1歳なる少し前くらいにようやく、噛みちぎることを覚えたようです( ̄▽ ̄;)(笑)
うちは本当にヤバイ!と感じた時は背中トントンしますが、基本見てます👀
お茶を差し出して、苦しかったら飲む。ということを繰り返してるうちにオエッとなった時は自分でお茶を飲むようになりました🎵

tomato
指先がだんだん分化しますからどんだんやらせてあげたら発達に繋がるんじゃないでしょうかね。
だんだん、これじゃ食べられない!と思って学習していくと思いますよ。その都度教えてあげてはどうでしょうか。
ちょうどいいサイズにカットして、ひとつずつ食べるように勧めていってはどうでしょう??
保育士ですが、食べるの大好きな子はつめこみます😁✨気持ちいい食べっぷりで見てる私は幸せです(笑)
ちょっと危ないなと思ったらお皿を私の方に持ってきて『あむあむあむあむ!ごっくん!おいしいね!はいどうぞ!』って目の前にまた差し出してを繰り返してましたよ😁
-
ぽっくり
確かに、やらせてあげないといつまでもできませんよねー💦
胃からリバースしてしまうので、栄養面で心配な面があり二の足を踏んでおりましたが、果敢に挑戦してゆこうと思いました!
ちなみに、つかみ食べを始めたら、食べる量が減ってしまうのではと心配しています😣
以外とへいきのものなのかしら?。- 7月27日
ぽっくり
やっぱりみんなオエオエするんですねー!!友達の子は、おやきなど、むしゃむしゃ、上手に食べていたので、うちの子だけかとおもっていました😭
お茶を片手に少しずつ挑戦して、(ドキドキしますが)見守ってゆきたいと思います-。