
コメント

ママ🐾
この時期ですが
後追いですね!
うちも7ヶ月〜9ヶ月まで
後追いがありました、
立てば泣くしどっか行けば
まだズリバイが
できてなかったので
追いかける事ができず泣く、
でも常に抱っこして
作業できないものもあるので
そういう時は泣かせてましたし
ギャン泣きすると
肺が強くなると聞いたので
1日1回はギャン泣き
させてましたね(笑)
ご飯作る時は歩行器に
乗せてトイレとかは
しょうがないですから
気を散らせて自分を
見てない隙に行ってました!

年子+双子mama(23)
6か月を過ぎてからは
動く物や音のする物に興味を
持ち始めたので
アンパンマンのDVDを借りて
家事の合間だけ見せてました(^ω^)
なかなか見入ってくれて
助かりました♡
-
りん
コメントありがとうございます(^ω^)
うちも音とかすごく反応します笑
そうなんですね!
今ドラえもん録画してあるのでその間見せてみます(>_<)!
家事の間だけでも助かりますよね(´・ω・`)今日やってみます♡- 7月21日

きいちゃん◎
うちも同じです(´;ω;`)
最近少しだけましになって5分程度なら1人で遊んでくれるようになりましたが…トイレもささっと済ませてます(´-ω-`)
ハイハイするようになると泣きながら猛スピードで付いてきますよ(笑)
-
りん
コメントありがとうございます(^ω^)
5分でも助かりますよね、‥(´・ω・`)
洗濯のたんびに泣いてかわいそうになっちゃいます(>_<)
それは可愛いですね♡笑
でも、キッチンの方は危ないから難しいですね‥- 7月21日
りん
コメントありがとうございます(^ω^)
やっぱりそうなんですね‥
少し離れるだけで、おーい!みたいな感じなので何もできないです‥笑
うちもギャン泣きさせちゃってます(>_<)
トイレの時は我慢してー(>_<)って感じですね笑
やっぱりそうですよね‥私もおもちゃで気を引いてその隙に行くようにします(>_<)