※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
c✱
ココロ・悩み

妊娠、出産報告後の友人の態度について気になる。付き合い方についてアドバイスを求めている。友人との関係が疎遠になりつつある。


こんばんは!いつもありがとうございます!

皆さんは妊娠、出産報告をして
子供が居ない友人の態度が気になった事ありませんか?

そんな友人との付き合いで
気を付けている事あれば教えて頂きたいです(´p_q`)

妊娠したら絶対教えてね。って言ってくれたし
自分なりに伝え方を考えて、
報告したつもりだったけど。。

難しいですね。。

娘ももうすぐ4ヶ月になりますが、
友人とは疎遠になりつつあります。


仕方ないですかね。。

コメント

まい🌼

本当に本当に残念ですが
仕方ないことだと思います、、、
私もそんな感じです、、

  • c✱

    c✱

    御回答ありがとうございます。
    やっぱりそうですかね。。
    難しいですよね。。

    • 7月26日
ぐでたま

不妊治療されてる方ですか?

気になったことはありますが仕方ないと思ってます。
その子は不倫して子どもでき下ろした子だったので私が普通に妊娠、出産してたので。

  • c✱

    c✱

    御回答ありがとうございます。
    1人はご主人さんとの仲が悪く子供は1回の仲良しで授かりたいって言っていましたが未だ授からず。の親戚です。
    不妊治療はしてないようです。

    もう1人はすごく仲が良くて私が妊娠したので焦ったのか、付き合っている彼氏と入籍をすっ飛ばして妊活をしていると言っていました。。
    不妊治療はしていないようです。

    やっぱり仕方ないですよね。。

    • 7月26日
  • ぐでたま

    ぐでたま


    嫉妬などもあるのでしょうが子ども生まれると付き合いも変わってくるので私はいいかなと思ってますよ。

    離れて行くならそれはそれでいいですし、時間をおけばまた元に戻ったりあると思います。

    • 7月26日
  • c✱

    c✱

    確かにそうですよね。
    独身の頃みたいにはいかないですもんね!

    私もそう思うようにします!
    ありがとうございます😊

    • 7月26日
deleted user

私より結婚は早く、今でも妊活しててなかなか報告がない仲良しの友人がいますが、
切迫で入院したのを機にさらーっと妊娠してることを伝えましたが、気遣った言葉とかかけてくれます。
本心はつらいかもしれませんが…
性格とかの問題もあるとおもいますが、
子供のいない人には自分の子供の話はしないです。
SNSにも子供の成長とか載せませんしね。

  • c✱

    c✱

    御回答ありがとうございます。

    そうですよね。。
    私もおめでとう、とか気遣った言葉を友人はかけてくれたですが、やっぱり複雑な心境だろうなぁ。って感じる事があって、、

    確かにあまり子供の話はしない方がいいですね。

    ありがとうございますm(_ _)m

    • 7月26日
deleted user

2人目の子どもができなくて
周りからの妊娠、出産報告聞いて
ツンツンしてる子ならいます
snsに愚痴など書いてたり、、

気をつけてても
疎遠になる子はなりますよね

難しいですよね

私は疎遠になるなら
いいかなーと!
今仲良くしてくれてる子が
本当の友達だと思って割り切ってます😁

  • c✱

    c✱

    御回答ありがとうございます。
    snsに書いちゃう人もいるんですね。。


    確かに子供がいる友人達はママ友と遊ぶ率が高いように思います。

    そうですよね。
    私も妊活の大変さは分かっているつもりですが、やっぱり今は仕方ないと思って、もし友人から妊娠、出産の報告があればまた違ってくるのかもしれないし、ほっておきます!
    ありがとうございます( ˊᵕˋ )

    • 7月26日
よし

ありすよ〜💦
なかなか授からなくて「赤ちゃんできたら報告して」って言われ続けてたので妊娠は普通に報告しました。女の子かな?女の子がいいなー、って言われ続けてお腹の子は男の子だったので「男の子だったよ」って言うと、「えー、女の子がよかった!」とか、「男の子?私は女の子がよかったけど、男の子なら子育て楽そうだしいいんじゃない?」と二人に言われました。
 妊娠出産って簡単な事じゃないですよね。
けど独身の友人は当たり前に妊娠できて出産できると思ってると思います。経験していないので仕方ないとは思いますが…。
 だから軽々しく発言しちゃうのかな、って。

独身の友人に対して気をつけてる事は上記の事があってから「子供の話は絶対に自分からしない」って事ですね。

友人に何か嫌味などを言われたのですか?

  • c✱

    c✱

    御回答ありがとうございます。
    私の友人もそんな感じのこと言ってくるタイプです。
    負けず嫌いなところもあるので、すごく仲が良かった私がママになったのが寂しい、先越された。って思っているみたいで。。

    私もやっと授かった子で、妊活の大変さは分かっているつもりです。。

    友人は付き合っている彼氏と入籍をする前から妊活していて、なかなか授からないと言ってきてびっくりしました。(先日入籍したようです)

    もう1人はいとこですが、旦那さんと仲が悪く子供は1回の仲良しで授かりたいと言っていたり。。

    妊娠、出産って本当に奇跡みたいなことですよね。

    本当難しいです😭

    • 7月26日
  • よし

    よし

    入籍する前から妊活ですか…💦自分の体を整える意味での妊活は早いに越したことはないけど…なかなか授からない、って妊娠はそんな簡単じゃねぇよ!って言いたいですね(笑)
    妊娠出産を経験していない立場からだと高校生の保健で受けた知識のままなんでしょうね。やることやれば赤ちゃんできるわ、みたいに。実際、私も妊娠なんてすぐできるだろうと思っていたので命を授かる事がこんなに奇跡だなんて思っていませんでした。
     苦労して授かった、苦労しなくても授かった命に「先越された」って感情はなくしてほしいですよね。
    妊娠出産なんてほんとに未知ですもんね。
    競い合う事ではないですし…。

    • 7月26日
  • c✱

    c✱

    入籍前どころか、しかも彼氏はまだ遊び足りないみたいな感じで結婚はまだいいと言って、一旦別れている時期の妊活発言だったのでさすがに怒っちゃいましたが、全然話を聞いてない感じでした😅
    その時私も妊活中だったので、妊活ナメるな!と思いました😩

    私も周りが次々と妊娠、出産していたのですぐ授かるだろうって思ってましたが、そんな簡単じゃないですよね。。

    本当にその通りです!
    先越されて悔しい、って思ってしまう気持ちは分からなくもないですが態度に出したりは辛いですよね。。

    友人が分かってくれる時が来るのを待つしかないですね。。

    ありがとうございます😊

    • 7月26日
おっち0311

私自身流産を繰り返し、友達が羨ましい時期があったり、今私の友達が子どもを授かれず悩んでいたりするので、お気持ちわかります。。。
もしご友人の方が子どもが欲しくてどうしてもできない状況なら、ご友人から連絡が来るまで(気持ちが落ち着くまで)c*さんからは連絡を取らない、それか子どものことは一切書かず、元気ー?と連絡してみる、のどちらかだと思います(^^;
子どものことを少しでも持ち出すと、思ってはいけない、と思いながら「どうして私には赤ちゃん来てくれないんだろう…」と悲しくなったりするかもしれないので…💦
なんだか難しいですね…。。。

  • c✱

    c✱

    御回答ありがとうございます。
    そうだったのですね。
    お辛いお話をさせてしまい申し訳ありません。。

    私も現在主人の仕事の都合で県外に出てしまいましたので、たまに地元に帰ると会おうね!って言ってくれます。
    まだ子供が4ヶ月手前なので、子供を交えて会うような形になりますが、子供の話はしないよう気を付けます。
    ありがとうございます( ˊᵕˋ )

    • 7月26日
☆Q☆

仕方ないと思います💦

私の後輩は私より2年くらい早く20代前半で年の差婚しました。

私は27で結婚、夫も29ですぐ授かるかわからなかったので入籍後挑んだ一発で授かり、式をした数日後に判明しました。
お互い退社していたので安定期に入ってから報告しようと思ったのですが、その前に遊ぶ約束をしていたので会う前にラインで報告しました。
おめでとうと体に気をつけてと言ってくれましたが、その日の前日に体調不良と連絡がありました。
出産後も向こうからお誘いがあったのですが、前日に友達の赤ちゃんが産まれたからと中止になり、なんとも言えない気持ちになりました💦

後輩からはっきりと不妊とかの話は聞いていなかったのですが、もしかしたら…と思い、私からは連絡せずにいたのですが数カ月前に妊娠したとの連絡がありました!
よかったね!という気持ちはもちろんありましたし嬉しいですが、なんかなー💦と思ってしまう自分もいて💦

やっぱり自分も含めてですけど、親しい仲でも相手の立場にならないとわからないことってたくさんあると思うので、仕方のないことだと割り切るしかないと思います😢

  • c✱

    c✱

    御回答ありがとうございます。
    そんなことがあったんですね。。
    私も妊活の大変さは分かっているつもりなので、接し方に悩んでしまいます。
    確かにいざ妊娠、出産してみないとわからないことたくさんありますよね。

    友人が妊娠したらまた何か変わりそうですね。

    ありがとうございます( ˊᵕˋ )

    • 7月26日
Toto

ありますあります。教えてねとか絶対行くねとか言ってくれますがだいたい疎遠です。子持ちの友達と都合あわせるのも面倒だし環境全然違くなるし、気持ちわかりますけどね。気を付けてることは、こちらから連絡しないこと。会ってもその話ばかりにならないこと。

  • c✱

    c✱

    御回答ありがとうございます。
    そうですよね。
    子供中心の生活になっちゃいますし、
    独身の頃みたいにはいかないですもんね。

    私は主人の仕事の都合で県外に出てしまい、余計疎遠になりがちです😅

    会った時は子供の話は気をつけます。
    ありがとうございます( ˊᵕˋ )

    • 7月26日
おとっぴ

私も経験あります😞💦
やっぱり女の人だとどうしても
結婚出産喜んではくれるけど
中には先を越されたって思ったり
劣等感さえ感じてしまう方もいると聞きました💦
(中々赤ちゃんができない方は特に祝いたいけどそんな気持ちになれないなど、、、😢一部だけだと思いますが。)
その方がc✳︎さんと同じ境遇になったら連絡がきてまた前の通りお付き合いできるかもしれないですし、そのまま疎遠になった状態で変わり無いかもしれないですね😣
元通りの仲に戻れるよう祈ってます😢

  • c✱

    c✱

    御回答ありがとうございます。
    私も妊活の大変さ、また今回もダメだった。。って何回もあったので、なんで私のところに赤ちゃん来てくれないのかなぁ。。とか望んでなかったけど授かった子に対して悲しくなったり、、気持ちは分かりますが、本当に難しいですよね😭

    そうですよね。
    私の友人が分かってくれる時が来るのを待つしかないですね。。

    ありがとうございます( ˊᵕˋ )

    • 7月26日
ちくわぶおじ

逆の立場も経験したので、どちらの気持ちもわかります😢

なかなか授かることができず、焦っている時に何人かに妊娠出産報告を受けてかなり落ち込みました。もちろん、悪気がないのもわかっているし、素直におめでとうって言ってあげたい気持ちもありましたが、一発でできた〜とか、二人の生活もいいけど子どもは可愛いよ!とか、夫婦だけの時間を今のうちに楽しんで!とか…普通なら気にならないちょっとした言葉が刺さりました。正直ムカッとしてしまって自己嫌悪に陥ったり…。

なので、自分が妊娠した時はできるだけサラッと報告しました。出産報告も同じく😥あとはこちらから妊娠出産に関する話題を出さないようにするとか…。

  • c✱

    c✱

    御回答ありがとうございます。
    私も妊活の大変さ、辛さ分かっているつもりだったので、報告は気を付けたつもりでしたが、難しいです😭😭

    確かに何気ない一言にモヤっとしたり、斜めからしか見れなかったりしました😭

    あまり子供の話題は出さないよう気をつけますm(_ _)m

    ありがとうございます😊

    • 7月26日
ちー

どんなに素敵な方でも
やはり環境がお互い違うと
合わなくなりますよ( ; ; )

  • c✱

    c✱

    御回答ありがとうございます。
    そうですよね。
    結婚して子供も生まれたらやっぱり独身の頃みたいにはいかないですもんね!

    ありがとうございます( ˊᵕˋ )

    • 7月27日