
4ヶ月半の赤ちゃんが新しい場所でグズり、抱っこしないと泣き続ける状況に困っています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
子どものグズグズについてです。
4ヶ月半の子どもがいます。4ヶ月直前までは、支援センターなどでも特にぐずることなく過ごしていたのですが、4ヶ月に入ってから(先週の友人宅、今日の育児サークルの2回。どちらも初めての場所)着いてゴロンさせるとまもなく泣き始め、私が抱っこ。抱っこされると泣き止むけれど、またゴロンさせると泣き叫ぶ、、、の繰り返しで、いずれも2時間弱、ずっと抱っこしっぱなしでした。
もちろん授乳もオムツ替えも済ませてから家を出、どちらも徒歩15分ほどの距離。今日に至っては、午前中にしっかりお昼寝もしてから行ったので、コンディションとしてはバッチリなはず。。
泣かせて抱っこしないととことん泣きそうな泣き方だったので、ゴロンさせ続けるわけにもいかず。
これからずっとこれだとキツイなぁ。。と思ったのです。
これはどう考えたらよいのでしょうか。同じような経験された方、おられたらお話聞かせてください。
- stitch(3歳6ヶ月, 8歳)
コメント

あすか
うちも同じです😭ショッピングモールに行った時抱っこ紐でしたがギャン泣きで。笑 場所見知りだと思いますよ☺️いつもと違って広い場所、いろんな音がしたり知らない人がいたり。
抱っこを降ろされると不安になるんじゃないでしょうか⁇💦徐々に慣れていくので、まずは抱っこで過ごしてちょっとしたら帰るってのを繰り返してみるといいと思います😁

mio
知らない所だと抱っこしてないとグズったりしますよ😭😭
私もまだ1人遊びができない頃は外食の時、友人宅でもほぼ抱っこしてました💦
そのうちお座りできたり、おもちゃをつかめたり、1人で遊ぶようになると目は話せないけど自分も座れるので少し楽になりますよ✨
-
stitch
そうなんですね。急にぐずるようになったうえ、初めて行ったもっと騒がしいショッピングモールは大丈夫だったので、あれ??という感じで(T_T)
おもちゃはまだあまり長く興味が持続しないので、お気に入りを見つけていこうと思います!- 7月26日

あーこ
だんだん目が見えるようになって来て、いつもと違う場所だ!と分かるようになったんですね。
これも立派な成長です(^-^)
でも、ママからすると困っちゃいますよね。
うちの子も一時期場所見知りすることがありましたが、根気強くいろんな場所に連れ出していたら、そのうち泣かなくなりました。
-
stitch
同じ時期でも大型のショッピングモールは大丈夫なのに?と謎は深まるばかりです。
確かに今まではされるがままだったのが、意思や認識がはっきりしてきたのはとても感じます。
ますます連れ出して、少しずつ慣れさせていきたいと思います。- 7月26日
stitch
そうなんですね。うちの子、初めて行くかなり大きなショッピングモール(ベビーカー)は全然平気だったんです。ショッピングモールの方がうるさいし、人多いし、長時間なのに抱っこしてないし、あれ??という感じで。
抱っこじゃないと不安、そんな風にも見えます。抱っこしてたらご機嫌なので。眠いのに寝切れない印象もあったのですが、2回続けて2時間弱、、はないだろうと思ったりして。。
抱っこでご機嫌でも少ししたら帰った方がいいでしょうか?
あすか
上の子は大人は平気だけど歳が近い子が苦手な時期もありました☺️ベビーカーや抱っこ紐だと自分のスペースがあるから落ち着くとかですかね⁇
時間はママの腕が保つ限りで😁
場所に慣れるために、部屋の中を抱っこでブラブラして何かに興味を持ったら触らせてみたりしてはどうでしょうか😊抱っこしたまま(ギューってしたまま)一緒にゴロンしてみたりもいいと思います✨
stitch
何か不安な、気に入らないことがあるのでしょうね。また来週、先月行った支援センターに行く予定なので、子どもの反応がどんなものか見てきます^ ^ イベント日に行くので、なかなか他の動きができないのが難しいところですが、座って抱っこなら差し支えないので大丈夫かなーと。
自由度の高いところでは、抱っこしてウロウロ、一緒にゴロン、してみようと思います!