
みなさん、出産祝いのお返しとして、内祝いはどのように決めましたか?ま…
いつもお世話になってます(^^)
みなさん、出産祝いのお返しとして、内祝いはどのように決めましたか?
また、予算などの目安、どうしましたか?
親戚からはお祝いのお金を包んで貰い、友人からはお祝いにスタイやお洋服など貰いました。
マナー本には、頂いたお金の半額が目安と書いてありましたが、実際友人に送ったものはお返しがなかったり、子供の写真が入ったお菓子を貰ったくらいだったり、実際の相場が違うのかも?と気になりました。
ぜひ教えてください∩^ω^∩
- もちぷりん(7歳)
コメント

しろくろ
基本は半返しにしましたよ✨
親戚は商品券+百貨店で佃煮やゼリーなど少しつけて。
友人たちにも半返しほどのお返しをしました^_^
友人たちは家が遠いのに手土産持って遊びに来てくれたりしてるので、私はちょっと多めかな、という風にしました。

maple
半額がマナーだと思います!
お返しが無い人はちょっとマナー的にどうかな?と思いますよ💦
そこはきちんと半額程度お返ししておいた方が大人の対応かなぁと思ってます😊
-
maple
品物は年配の方には和菓子やカタログギフト、会社関係の若い方には洋菓子やコーヒーセットなど送り分けをしました!
物でいただいたら値段をある程度調べてその半額程度お返ししています。- 7月26日
-
もちぷりん
回答ありがとうございます(^^)
私も、お返し無かった時は「そうゆうものなのかな?💦」と思ったりもしました。
なので、私はしっかりお返ししたいと思います✨- 7月26日

ゆきち
お金でもらった時は半返しでも金額分かりますけど物だとわからないですよね💦
金額にもよりますが、1万以上もらった人はカタログギフトで、友人は物をもらったのでだいたいこれくらいだろうなと予想してまとめてくれた友達には一人1000円のシャンプーセット、一人ずつ5000円もらった方には2000円くらいのタオルにしました!
義実家の方の親戚はやってくれましたが、子供の写真いりお菓子を送ってもらいました!2000円くらいだったと思います✨
たまひよの内祝いカタログとか参考になりますよ😄
-
もちぷりん
回答ありがとうございます(^^)
カタログギフトも頂いた金額の半値くらいのものを用意しましたか?
内祝いカタログ、吟味してみようと思います∩^ω^∩- 7月26日
-
ゆきち
そうですね!1万もらったら5000円くらいのカタログギフト送ってました!とゆうよりカタログギフトは相手が旦那親の知り合いとかでよくわからなかったので、カタログギフトだったら選べるしいいやみたいな笑
- 7月26日
-
もちぷりん
なるほど!
カタログだと貰った方も選べていいですよね(o^^o)
私の叔父が奮発して?3万包んでくれたのですが、その場合も半額の方がいいですよね?- 7月26日

ame
実際お返し用意すると頂いたお金の3分の1とか4分の1とかになったりします(><)
うちだけなのか… あまりお金に余裕がないことの方が多くて、半返しって以外としんどくなります(´。・ω・。`)
-
もちぷりん
回答ありがとうございます(^^)
親に相談すると、それくらいで返したらいいのでは?と言われたので実際気になって質問に至りました。
件数多いと結構な出費ですよね(^^;- 7月26日

退会ユーザー
わたしの地域は1/3返しが多いので、そうしました。だいたいですが😊
1人目の時はまだ付き合いなくてそういえばあげてないなとかいう人には、もう少し多めにしたり…
ものでいただいた場合は相場調べてました😊
-
もちぷりん
回答ありがとうございます(^^)
地域によっても違うのですね!
私も地方出身で、義理の両親もそれぞれ違う地方出身なので親戚があちこちに住んでいます。
少し地域別に調べてみようと思います(∩^ω^∩- 7月26日
もちぷりん
回答ありがとうございます(^^)
しっかりお返しされたのですね!
相場より多めに包んでくれた方にも、半返ししましたか?
しろくろ
親戚へは母、義母に聞いてしました⭐️
私の友人たちもしっかり内祝いしてくれる子ばかりかので、いつもそうしてます。
結婚式や新築祝いのときなども。
もちぷりん
素晴らしいですね!(^^)
友人はそれぞれまちまちだったりするので、少し迷ってしまいました💦
私はしっかりしようと思います。(o^^o)