※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

産休に入ることを伝えるメッセージ文について、内容に問題がないか確認したいという相談ですね。

産休をいただくため、お菓子にメッセージを添えようと思うのですが、

明日から産休をいただくことになりました。
妊娠初期の頃には体調がすぐれない時期があったりと、今までたくさんの配慮をしていただき、無事に今日まで勤務を続けることができました。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

この文章、おかしい箇所はないですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

時期があったりと、の部分が、次の文章とのつながりがちょっとおかしいのかな?なんて思いました!

すぐれない時もありましたが、の方がいいのかな?

  • ママリ

    ママリ

    確かにそうですね!ありがとうございます!

    • 19時間前
ねこ

育休は取られないのでしょうか?
私なら文を少し変えて産休後のお話も入れますかね😊
長くなってしまったので、参考程度に良かったらどうぞ💦

『明日から産休(育休もとるなら、産休育休)をいただく事になりました。
妊娠中は体調不良等で大変ご迷惑をお掛けしたかと存じますが、皆さまのご配慮のおかげで本日まで勤務させていただくことが出来ました。本当にありがとうございます。

母子共に問題がなければ、◯◯年で復帰させていただく予定です。
その際にはまた皆さまと元気に働きたいとと考えておりますので、宜しくお願いいたします。』

  • ママリ

    ママリ

    九月出産予定で、1年育休取るか、1年経たずに4月に復帰するか迷っておりまして…あえて書かずにいました😌
    文章、参考にさせてもらいます!

    • 19時間前
ママリ

明日から産休に入らせていただくことになりました。
つわりの際は体調面で不安定なこともありたくさんご迷惑おかけしましたが、皆様がサポートしてくださったおかげで勤務を続けることが出来ました。
心より感謝申し上げます。

で大丈夫だと思います!

感謝申し上げますとありがとうございますをダブルで使うとくどくなってしまう印象がありました😌💦

6み13な1

7月31日より、産休に入らせて頂きます。
体調が優れない時など、皆様から多大なる配慮を頂き無事本日まで務めることが出来ました。本当にありがとうございました。

みたいにします。

いただく→入らせていただく
配慮を受けたのは初期だけではないと思うので、敢えて書かない
です。