生後2ヶ月の娘が夜4〜5時間寝るようになりましたが、就寝時間が遅いです。生活リズムを整えたいです。生活リズムをつけた時期や1日のタイムスケジュールを教えてください。
生後2ヶ月になったばかりの娘をもつ母です。
最近2ヶ月になったあたりから、夜は4〜5時間まとめて寝てくれるようになりました。ただ、夜9時や10時に部屋を暗くして寝かしつけても12時にしか寝ません。そこから5時頃授乳しまた眠り9時頃に起きます。7時起床の21時頃就寝が良いと調べたらあって、できれば私も早くそういった生活リズムを作ってあげたいなと思っています。
みなさんはいつから生活リズムをつけられましたか?
また、1日のタイムスケジュール等決まっていたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- よっぴぃー(7歳)
コメント
tomato
1ヶ月半から
6時~7時 起床
あそび
9時~11時すいみん
11時~13時あそび
13時~16時 すいみん
16時~18時 あそび&グジュグジュ
18時~19時 すいみん
19時 入浴
出てから遊んで
20時半~21時半 ねる
夜間は起きず授乳は2~3時間おき
(起きないので無理矢理飲ませる)
というかんじです。
授乳は眠そうなときにあげるとよく寝るのと、たくさん飲むのでそのときにあげています。
うなぎ
2ヶ月くらいの時は朝は必ず7時にはカーテンを開けて明るくして夜は18時半くらいから暗い部屋に連れて行って寝かしつけていました☺️💡
その他は子供の寝たい時に寝かせて起きてる時に体を動かして遊んだりしていたくらいです!
-
よっぴぃー
ありがとうございます!
やはり2ヶ月から始めたほうがいいですよね。
カーテンをあけること、夜は暗くすることを続けて頑張ろうと思います!!
ただ、まだまだ寝ることも多いので寝たい時は寝かせてもいいんですかね☆!- 7月26日
ムッティ
わたしも同じこと思ってました!
21時には暗い部屋…それ自体が無理です(笑)戸建てなんで寝室に行ったら寝るまで何もできません😵
夕飯準備や片付け、お風呂、寝かしつけ、どんなペースでしてるのか…
-
よっぴぃー
ありがとうございます!
プロフィール拝見させていただきましたが、出産日が同じです!すごい!笑
そうなんです。9時から寝かせても結局12時まで寝ないので何もできなくて困ったりもするんですよね💦早く生活リズムがつかめるといいのですが、、
お互い頑張りましょう!- 7月26日
-
ムッティ
同じ誕生日なんですね♡すごーい!!
リビングヨコの和室からはじめてみて、寝たとしたら一回目の授乳タイミングで寝室に移動しようかと思ってますが…
寝るまでの拘束される時間が悩みます💧- 7月26日
あしか
こんにちは!2ヶ月半の男の子がいます!
私も悩んでますー(>_<)
20時頃には寝かせてあげたいですが、2階の寝室にひとりで寝せるのは心配ですし…
寝てみようにも、23時過ぎないと寝ません💧
-
よっぴぃー
ありがとうございます!
そうですよね!1人にさせるのは心配ですよね。
私も寝かしつけようとしても12時にならないと眠くないのか2時間以上かかり、12時にやっと寝てくれるってかんじです💦できればあと1.2時間でも早く寝てくれるようになるといいなぁという感じで、、難しいですよね💦- 7月26日
♡pon panda 3♡
21時に電気を暗めに切り替え
ミルクを飲ませてます★
次第に目が閉じてきてミルクも多い時は160飲んで7時間空いて明け方4時にまた起きてミルク飲んで朝はカーテン開けて朝だと認識してもらい
7時か8時にミルク
日中は3〜4時間おきです😃
今は毎日天気いぃので涼しい午前中に外に出て外気浴させてます😄
そうすることで昼夜分かって貰えるように工夫しています✨
-
よっぴぃー
ありがとうございます!
その習慣はすぐつかますか?やはり毎日繰り返して何ヶ月も慣れるまでにかかりますよね?
根気良く頑張ってみようと思います!
きっと早いうちから昼よる区別できたほうがいいですもんね!- 7月26日
♡pon panda 3♡
すぐには昼夜区別は付かないので、1〜2週間近く繰り返ししてました😄
繰り返えすことで赤ちゃん自身もリズムが分かってくると思います‼️
根気よく頑張ってくださぃ⭐️
-
よっぴぃー
やはり毎日同じ時間に繰り返すことが大切ですよね✨
初めての育児で慣れなくててんやわんやですが、頑張ります!!- 7月26日
プペル
大体、1ヶ月になるかならないかくらいから朝は明るく夜は暗くして生活リズムつけさせていたらだいぶ早い段階でリズムが付いてきましたよ〜😊
1ヶ月半くらいで夜は8時間ぶっ通しで寝てくれるようになりました(´ω`)
もうすぐ3ヶ月になりますが今は10時間くらい寝てくれます(๑˃̵ᴗ˂̵)
9時〜6時、7時あたりまで寝てくれます✨
夜は6時にお風呂
そのあたりから部屋は保安灯くらいの薄暗い部屋にしてお風呂上がって授乳するとウトウトし始めて寝かせます✨
-
よっぴぃー
ありがとうございます!
やっぱり早めにリズムを覚えさせるのが一番ですよね!
きっと初めはうまく寝てくれないと思いますが、根気良く頑張ってみようと思います!
ちなみに、お風呂上がりに授乳して9時頃寝かしつけるって感じですか?寝かしつけるとすぐに寝てくれますか?- 7月27日
-
プペル
私も初めての子で手探りですが早めにリズムをつけさせておいたら今は夜結構楽になってきました(´ω`)
夜寝てくれるようになるといいですね😊
そうですね!9時くらいを目安に寝かしつけてます(*^ω^*)
割とすぐ寝るほうだと思います!
ですが、ほぼ授乳の最中に寝ます😂💦
そのあとちょっと起きてもまたすぐ抱っこしてると寝ちゃいます(๑˃̵ᴗ˂̵)
最近は胸元をトントンしても寝てくれるようになりました✨- 7月27日
-
よっぴぃー
はい!やっぱり夜は早めに寝てもらえると、夫婦の時間も作れるしいいなぁと思って、、慣れるまで大変かと思いますが頑張ります!!
すぐ寝てくれるんですね!いいお子さんですね☆私も娘に合った寝かしつけをできるように探ってみます!笑- 7月27日
みち
こんにちは、私にも生後2ヶ月になる娘がいます。うちもよっぴぃーさんと同じ感じでした。
ただ、うちはお風呂が遅かったので、(旦那が入れてたので、21時とか遅いと22時)お風呂の時間を18時から19時に変えました。その後21時には暗い部屋で一緒に横になります。寝かしつけは特にしてません。私が先に寝てることもあると思います。
たまに添い乳するとそのまま寝てくれます(^.^)
それから最近は昼間一緒に遊ぶ時間を増やして、絵本の読み聞かせなどもしています。
そうしてるうちにだんだん早く寝るようになって、昨日は21時台に寝てくれました。
-
よっぴぃー
ありがとうございます!
寝かしつけをしなくても寝てくれるんですか?とってもお利口さんですね!羨ましいです☆
やっぱり19時とかにはお風呂入れて、そのあと21時には暗い部屋で寝かしつけをしたほうがいいですよね!
暗い部屋だと眠くなるものですかね??- 7月27日
みち
うちの子の場合ですが、暗い部屋に行っても、昨日は特に眠くなってる様子はなかったです。横になって娘とラブラブしたり、話しかけたりしてます。ナデナデしたりスキンシップしてます( ̄▽ ̄)
-
よっぴぃー
なるほど!!とにかく眠くなくても暗い部屋には連れて行っていろいろしてるうちに寝てくれる。という感じでしょうか*ˊᵕˋ*?
私も娘とラブラブします☆笑- 7月28日
-
みち
そうです!そうです!
ちなみに昨日、訪問助産師さんが来たのですが、生活リズムをつけるのがいいみたいです。眠くなくても暗い部屋に行って寝かせて、起きたくなくても明るくして起こして、夜だよー朝だよーってやってるうちに勝手にリズムがついてくるみたいですよ!- 7月28日
-
よっぴぃー
やっぱり早いうちからリズムを作ることが大事なんですね!
難しそうですが、生活リズムがきちんとつけばこっちのもんですもんね!頑張ってみます☆
色々と丁寧にありがとうございます!!- 7月28日
よっぴぃー
詳しくありがとうございます☆
1ヶ月半からされていたんですね!参考にさせていただきます!
赤ちゃんが慣れるまではやっぱり1ヶ月とか時間がかかりますよね?
今5時に起きて授乳後6時に寝てしまうので7時に起こすことが中々うまくいかず、、7時にやはり起こすようにしなきゃですね!