※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ささむけ
家族・旦那

離婚したいと言われてしまいました。そのあと撤回してくれましたが、毎…

離婚したいと言われてしまいました。

そのあと撤回してくれましたが、毎日本気だったのではと思い悲しくてしょうがありません。

この気持ちを消化するにはどうしたらいいですか…

産後、君のことを好きじゃないと思うことが多くなったと言われました…

コメント

空色のーと

ご主人からは、なぜそう思うようになったのか聞けましたか??

具体的な原因が分からないことには…😰

  • ささむけ

    ささむけ

    旦那は土日に趣味の関係ででかけることがあり、私はそれを快く承諾してきました。しかし、私は一人で出掛けるなんて子育て中でできず、羨ましい気持ちが募り、「三連休に私が実家に帰ったら君はまた遊べるからいいよね」と嫌みをいってしまいました。その事で日がついたみたいです…

    • 7月26日
  • 空色のーと

    空色のーと

    そんな事でイチイチ離婚を考えられたらたまらないですよね😰
    事実だし!って思います!!

    でも、パパってホントそんなもんですよね😅うちもほぼワンオペ。飲み会や仕事終わりの一人カラオケ好きにさせてますが、男にとってはそれが当たり前くらいになってて、不思議です。

    お子さんがどれくらいですか?

    たまにはパパに預けられたりできると、ママの気持ちも少しは楽になりますよね💧

    • 7月26日
  • ささむけ

    ささむけ

    ワンオペになりますよね( 。゚Д゚。)今はこどもが0才のため、家事はほぼ百パーセント私がしてるので仕事復帰と家事育児を両立するのが不安になり「仕事復帰したら家事を分担してほしい」といったら「仕事しながら君が家事できないなら俺もできるはずないでしょ」といわれ、「???」ってなりました…。
    百パーセントしろとはいってないのに…。そのあと「そんなに稼げないのに家事も分担だなんて口だけは達者だな!」といわれました…

    今0才8ヶ月です。

    預けられるようになったらもう少し気持ちが軽くなるかなあと思います!

    • 7月26日
  • むぎちゃん

    むぎちゃん

    横からすみません。
    なにそれ?
    そんな旦那要りません。
    親に話して話し合いしたらいかがですか?
    ちょっと言ってることが幼稚過ぎます。親になった自覚あるのか?

    • 7月26日
  • ささむけ

    ささむけ

    これから、旦那が好きなので労ってきたつもりなのですが、もっとはっきりいうようにしようと思いました。

    いたわりすぎてたのかもしれません。

    完全付け上がってますよね( 。゚Д゚。)

    • 7月26日
  • りりぴこ

    りりぴこ

    横から失礼します💦
    「そんなに稼げないのに…」って、、そんな事言われたら逆に「こっちが働きに出なくて良いくらいお前がその分稼いでこい」って言っちゃいそうです。
    miiii-Aさんも仰ってるように、親の自覚無さすぎだと思います。本当にそんな旦那いりません!
    失礼な言い方してごめんなさい。
    ささむけさんの負担が少しでも減りますように…

    • 7月26日
  • ささむけ

    ささむけ

    専業になれるなら今ではなりたい気持ちです。家事をしている方が自分にはあっていると思います(´;д;`)

    でも、共働きでないときついのが現状なので、家事も分担しないとやっぱりやっていけません!亭主関白過ぎちゃダメだなあと思いました。

    • 7月26日
  • ささむけ

    ささむけ

    そんな旦那いりません!
    っていうのが、少し、自信になりました…。

    君は変わらない!と性格を否定されて、すごい落ち込んでたので…やはりおとこの人ってなかなか家事育児の大変さはわからないし、うちの旦那さんはまだ親としての自覚も薄いのかなと感じました

    • 7月26日
たろう

他の方とのやり取り見ましたが
私ならそんな旦那いらないです。

離婚だって言う前に
たまには俺がみてるから友達と食事でも行ってきなよって何で言えないんですかね?

自分の旦那ならぶちギレてます(笑)

  • ささむけ

    ささむけ

    ほんと、それです……!!!

    こどもを手から放して一時間でもカフェにいきたい!!泣きそうです!!

    • 7月26日
  • ささむけ

    ささむけ

    こっちから「カフェにいきたいから預かって」というようにしようと思うのですが、本当は向こうから言ってほしいですよね…でもそれは今回の騒動で難しいっていうのがすごくわかりました

    • 7月26日
  • たろう

    たろう


    女は自分を犠牲にしてお腹で育てて、死ぬほど痛い思いをして命懸けで産んで、休む暇もなく育児してんのに貴様何様だって感じですよ(笑)

    出産育児を経験するから母は強しになるんだよって私の母が旦那の前で言ってました‼️(笑)

    男は死ぬまでガキだからしょうがないです😂

    • 7月26日
  • ささむけ

    ささむけ

    男の人はこどもと思うのがいいのですね、あまり深く考えては駄目ですね!

    もともと自信かで、自己肯定感がある方なので、突然離婚したいと言われ、相当なダメージをおってしまいました。

    もっとへこたれないようにがんばってみます!なんだか勇気が出ました。ありがとうございます

    • 7月26日
  • たろう

    たろう


    グッドアンサーありがとうございます‼️

    お互いに頑張りましょうね🎵

    • 7月27日
☆★

私なら

私も〜❗

と言ってやります。

  • ささむけ

    ささむけ


    ですね!

    離婚したいといわれたので荷物をまとめてこどもと出ていこうとしたら止められました。

    本気なら離婚もしょうがないなとおもうっす!

    • 7月26日
  • ☆★

    ☆★


    そんなの相手にしていたらバカバカしいですよね😛

    私なら

    お前が出ていけー❗

    と言ってしまいそう😁(笑)

    • 7月26日
  • ささむけ

    ささむけ

    たしかに!!

    かっこいい!

    今度言われたら向こうに出ていってもらいます!!!!

    • 7月26日
りったんママ

ささむけさんはどうなのでしょう?
気持ちを消化するだけで満足ですか?
私には問題は、言われたことを無かったことにするよりも、ご主人に以前みたいに好きになってもらうにはどうしたらいいかだと思います。

今まで本当に快く送り出せていたのであれば羨ましい気持ちが募ったからといって嫌味など言いませんし、羨ましいとも思わないと思います。
そんな嫌味を言ってしまったら今までが台無しで、ご主人にとっては「嫌なら嫌って初めから言えばいいじゃないか!それを八つ当たりみたいに!」って思うとおもいます。

子供を理由にたくさんの我慢を見せつけているとご主人は感じているのではないでしょうか。
ワガママは言えていますか?
自分から愛情表現はできていますか?
好きなことをして笑っていますか?

たくさんの我慢をして疲れた笑顔の女性よりも、自分にも相手にも正直でハツラツとしている女性の方がとても魅力的です。

  • ささむけ

    ささむけ

    旦那がお出掛けするのが嫌だったわけではなく、「疲れてそうだからいってきなよ」と私は旦那のことを想って言っているのに、三ヶ月間一度も「旦那は私に出掛けてきなよっていたわるようなことを全くいってくれない」という不満でした、それも言いました。

    愛情表現もしてきたし、家事も相当頑張ってきました。体重も子育てのせいかかなり落ちました(旦那はやせ形が好きです)。
    はつらつと…してます。
    友人とお料理をしたり趣味のはんこづくりをしたり、家事と育児の合間をぬってしてます…

    • 7月26日
  • ささむけ

    ささむけ

    どうしたら好きになってもらえるのでしょう…

    • 7月26日
  • りったんママ

    りったんママ

    すみません
    あまり素直で優しいご主人ではないようですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    上のコメント拝見しましたが理屈っぽいと言うか自分思考の強い方なのかと、、

    そういう男性には優しく快く送り出す必要なんてなかったと思います
    「ほーまたおでかけですか?碁聖が出ますね!お気をつけて٩(๑❛ᴗ❛๑)۶でもたまにはわたしたちとお出かけでもしませんか?拗ねますよ?」と優しさと嫌味を混合させてみては!?
    疲れてるだろうから、、なんて優しさオトコはつけあがりますよ!だってそのお礼が返ってくることなんてそうそうないですもん!
    妻が疲れていたって頑張っていたってオトコは気づきません。
    無駄なんですよほとんど
    認めたくないですけどね(笑)
    だってその疲れとか頑張りに気づいていたら
    「疲れてるだろうから今日はこれやっとくよ。早く寝な?」
    「ありがとう」
    「頑張ってるからご褒美にこれ買って来た」
    とかなんかあります。
    それすらないやつにはやってあげるだけ無駄です
    だから、自分は頑張ってる!褒めて!って思わないくらいに頑張ることです
    私はご飯つくるのめんどーいとか思ったらLINEで「今日のご飯は愛情たっぷりの素うどんだよ♡」とか「今日疲れてるからカップラーメン買って来てー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)?」とか送ります(笑)
    基本的に、わかってもらおうって事をやめました。
    頑張ってるなー自分って思ったら旦那に言って、頑張ってる頑張ってるって言うまで言い続けますし、今日頑張ったからご褒美買ってきてー♡とか言いますし、今日疲れたーなんもしたくなーいって言って本当になんもしませんし(笑)
    そうするとストレスってなくなって旦那も私がいまどんな状態かわかるから扱いやすくなるんです
    だから喧嘩も減りました

    最初の頃は子育ても仕事も家事も完璧にやってやる!って張り切ってましたけど、逆に不満が増えて、旦那もキリキリしてる私のこと好きじゃなくなっていたと思います(笑)

    でも今は素直に感情表に出して、不満も溜めないようにしたら旦那も優しくなりましたよ!

    まぁうちの旦那が単純で口喧嘩が弱いのもありますが(笑)
    ささむけさんのご主人は口が上手そうだけど少し言葉を軽んじている部分があるので、一言一言に敏感にならないようにする事が第1だと思います!

    あとは頑張りすぎず、いい意味でワガママになってみることですかね!

    私の個人的なアドバイスなのでお役には立てないかもですが(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    • 7月26日
  • りったんママ

    りったんママ

    あと追記なのですが
    上のコメントで失礼ながら笑ってしまったのですが、、
    「仕事しながら君が家事できないなら俺もできるはずないでしょ?
    そんなに稼げないのに家事も分担だなんて口だけは達者だな!」
    って、、、
    ご主人本気で言ったんですか?
    いや、まじで墓穴掘ってますよ(笑)
    それって
    「君が出来ないことは俺にできるわけない!」→その君が家事と育児と仕事の両立が出来ないと言ってる→それって俺が君の立場だったとしたらやっぱ俺も家事と育児と仕事の両立できるわけない!→「そんな稼げないのに俺ってば口だけは達者だな!」
    ってことですよね(笑)

    • 7月26日
  • ささむけ

    ささむけ

    たしかにブーメラン過ぎますね!!
    わがまま、言えてないので言ってみます…

    お互い支え会うのが夫婦だとしても他人だし、女性のように気配りができないのが男のひとですもんね。

    「待ち」に転じないできもったまかあちゃんは「行動(発言)」をしっかひしていきたいと思います。

    敏感にならずにという言葉に勇気をもらいました。また離婚したいと言われたら離婚しようと毎日思い返して辛くなっていたので、言われたらまたそのときに考えるようにします(笑)

    • 7月26日
ささむけ

皆様コメントありがとうございます、
眠れなかったのですが、お話を聞いていただいて眠れそうになってきました!また明日お返事を書きます、おやすみなさい

ままり

多分旦那さんを好きな限り消えないと思います。
原因を作ったのはあなたのようですし、親しき仲にも礼儀ありかなと。
売り言葉に買い言葉みたいな感じかな🤔?

あなたは旦那さんに対して感謝や労いの言葉を伝えていましたか?
文句や八つ当たりばっかりではなかったですか?
もし旦那さんも感謝や労いの言葉もなく不満ばかり口にしていたとします。それに対してあなたも同じような感じで過ごしていたとすれば、結局やってることは2人とも同じだと思います。
コミュニケーション不足ではないですか?ちゃんとはなしあいできてますか?

  • ささむけ

    ささむけ

    毎日お仕事おつかれさまと、労ってきました。旦那も「毎日笑顔で出迎えてくれて嬉しかった」といってましたり文句や不満の類いはほぼいってません。「こどもがさわるので床をきれいにしてたら苦手だった掃除が得意になって嬉しい」とわたしはいってたとはおもいます。文句になるかはわかりませんが「本屋さんで最近本が読みたい」「読みにいきたい」「最近不眠症だ」ということをぽつりぽつりこぼしてました。

    コミュニケーションは、ほぼ毎日肩を揉んだりしていました。会話はぼちぼちあるほうです。夜の営みは小さいこどもがいるのでタイミングがあわず、月いちくらいです。

    私のことなので言いようにいっているのかもしれませんが、離婚したいといわれるようなことは日常ではないようにかんじます…

    • 7月26日
  • ままり

    ままり

    たった1つのことでも相手にとってかなりの衝撃だったとすれば離婚まで言われても仕方ないと思います。
    捉えかたは人それぞれですし、あなたがそのくらい。と思うことでも相手にとっては重要だったりします。
    うちはいつもそんな感じで旦那に離婚したいと伝えます。旦那は たったそのくらいで。って感じです。
    された側は一生許せなかったりしますよ。私も今までされた事を許す気はないと伝えてます。いくら謝られても何気なく言われたことやされたことで傷付いたことは許せません。
    たった1つが引き金になって、あれもこれもと我慢してた不満も出てきたんだと思います。

    • 7月26日
  • ささむけ

    ささむけ


    ちょっとうちとは状態が違うように感じましたが、相手を傷つけてしまった事実は受け止めようとおもいました。

    しかし、まあ、私の方が旦那より我慢してると思います。

    • 7月26日
ささむけ

言われてから6日たちました。
お互い仲直り?し、普通に生活しています。

時々、思い出してやるせない気持ちになりますが、撥ね飛ばすつもりで生活がんばります。