
旦那とは結婚してもうすぐ3年になります。その間転職を2回しています。…
旦那の仕事について聞いてください。
旦那とは結婚してもうすぐ3年になります。
その間転職を2回しています。
今の会社ではフルタイムですが、正社員ではなく時給制のアルバイトです。
そして最近前の会社の上司から誘われ、また転職することになりました。
その転職先の会社から正社員でと話があったそうなんですが、4週7休制ということが気になり(今の会社は土日祝休み)断ったそうです。理由はまだ子供が小さくて、土日祝休みじゃないと、嫁が大変だからという理由で‥
確かに大変だけど、正社員で働いてほしかったー(T ^ T)
もったいないーと思うのは私だけでしょうか?
昨日いつ正社員なれるの?と聞いたら、一度決まった事だから、自分からは言えない!とキレられました(T_T)
今の会社より少しは時給は上がるからいいでしょ?的な感じで言ってます。。
私は元々正社員で働いてたのですが、出産育児の為退職しています。育休制度がない会社でしたので。
一年くらいしたら、また仕事を探すつもりですが、それまでも、これからもとても不安です。。
どうしたら正社員で働こうと思ってくれるでしょうか?
- よちこ☆☆(8歳)
コメント

退会ユーザー
アルバイトと正社員を比較して、正社員の方が退職金制度や福利厚生面がしっかりしていることを伝えないと分かってもらえないと思います(;_;)
アルバイトのほうが稼ぎは良くても、長い目で見ると正社員の方が安心できますよね。

退会ユーザー
嫁が大変だからってどこまで面倒を見てくれているかですよね。正直、まだ4ヶ月ではお母さんメインの育児だと思うんですが。アルバイトのお父さんって嫌ですよね。保証ないですから。子どもが産まれたのに正社員をやりたがらないのは自分がやりたくないだけだと思われますよ?何か資格を取得したいなど理由があるなら納得はしますが、責任が嫌だなんて理由だとしたら家族を口実にした逃げです。
とりあえず正社員で働くメリットを前面に出して説得するしかないと思います。
-
よちこ☆☆
お返事ありがとうございます。
正社員を断った時、そんなに大変なんですか?って聞かれたらしく、毎月予防接種にいったり、検診行ったりとか答えたらしいのですが、全てわたしが1人で行ってます!と突っ込みたかったです。笑笑
たぶん休みが少なくなるのが嫌みたいです。ほんと家族を口実にした逃げだと思いますー(−_−;)
説得してもキレられるので、何かやる気になる方法とかないですかね😞- 7月25日
-
退会ユーザー
うちは休みは転勤しようが基本は週2、実際週1ですよ😥説得してもキレるなんて子どもみたいですね。お金が回らない理由ってありませんかね?アルバイトだとボーナスも寸志くらいだと思うんですが?よちこ☆☆さんの貯金を全部隠してしまうとか。
- 7月25日
-
よちこ☆☆
そうなんですね、週一のお休みで家族の為に頑張ってる旦那さま素敵です(T_T)ほんとうちの旦那はすぐ切れるので子供みたいです。。
独身時代の貯金は隠してます。
結婚してからの貯金がまだ結構あるので、隠すか、もうないと誤魔化すかしかないですかね(−_−;)- 7月25日
-
退会ユーザー
先回り素晴らしいです。結婚してからのお金も出産準備などに使ったことにして、移して無きものにしてしまいましょう!全く働く気がないわけではない旦那さんなので、あとはボーナス出るならそこから臨時小遣いで何割かあげるかならやる気出ませんかね?
- 7月25日
-
よちこ☆☆
それいいですね!ありがとうございます!さっそくやってみます!
残金の残り少ない通帳を見たら、やる気になってくれるといいのですが。。
ボーナスのお小遣いもいいですね!
言ってみます😻- 7月25日

みゆママ
正社員のほうが、万が一何かあった場合も対処してくれるのでそっちの方がいいと思います…
というか、そういう大事なことを相談なしに決められたのはよくないと思います
-
よちこ☆☆
お返事ありがとうございます。
そうなんです、相談なしに決められました(T_T)時給も上がるからいいやと思ったのでしょうかね。。- 7月25日

ゆほま
友達の旦那のようです。。。
4週4休の人もいるだろうに・・・
しかも保育園に行ってなければ土日祝関係ないし💦💦💦
旦那さんお若いんですか?
1年後また転職なんて・・・。
福利厚生は、今のバイトで満足にありますか?
傷病や雇用保険もあるのでしょうか・・・?
転職癖になってないといいのですが。
-
よちこ☆☆
お返事ありがとうございます。
旦那は30代です。
今のバイトで福利厚生はよかった方かなと思います。社会保険は加入してるので、子供だけ扶養に入れてもらってます。次の会社も社会保険に加入は出来るそうなのでよかったです。- 7月25日

kの母
正社員で働くべきたったでしょう!とわたも思います…不安になる気持ち当然ですよね。しかも相談なしに断ってしまってるところが…理由はそれなりのこと言ってるように聞こえますが、あやしんでしまいますね。まずはちゃんと将来のことについてどう考えてるの共通理解した方がいいですよね。今後もいろいろと心配です。
-
よちこ☆☆
お返事ありがとうございます。
正社員の話があったのに、とても悔やまれます。旦那は正社員にいつかはなると言ってるんですが‥なかなか覚悟がないのでしゃうかね。
きちんと話し合いたいのですが、昨日みたいにまたキレられそうで怖いです😞- 7月25日
-
kの母
キレるとかいうのがちょっと意味わからないですね😔なんでなんでしょう?責められてる気がするんですかね?そんなことでキレてる場合じゃないですよね。子ども育てていかないといけないのに。失礼ですが、自覚が足りないように思えました。お子さんを育てつつ旦那も育てないといけないパターンですね…なんとかよい方向へ向かうといいですが。頑張ってください😓
- 7月25日
-
よちこ☆☆
何度も正社員は?正社員はいつなるの?と聞いたからです(−_−;)
確かにもう1人大きな子供がいるみたいですよね。。なんとかやる気になってもらえるようにがんばります!- 7月25日

jj
もったいないですね
年齢によりますけど..
父親なのにアルバイト考えられないですね
うちの旦那は友人の会社なので週1しか休みないですよ
養うにはそれなりの苦労が必要です
大黒柱がアルバイトはどうなのかしら
旦那さんの親に言ってみるのはどうですか?
-
よちこ☆☆
お返事ありがとうございます。
そうなんです、父親なのに。。ですよね。
仕事以外は、休みの日は買い物いったり、家族サービスをしてくれることは嬉しいんですが。
旦那は親がいません。離婚していてどちらとも絶縁状態です。
うちの親には、正社員で働いてると嘘をついています(−_−;)- 7月25日
-
jj
正社員が家族サービスだと思いますけど。アルバイトが家族サービスすんなやって思っちゃいました
正社員なってから家族サービスするもんです
学生だったら素敵〜って思いますけど。
休みの日は面接行け
仕事探せ
ですよ普通
よちこさんの親に説明して説教してもらうしか方法ないと思います
夫婦で話し合って、旦那がキレるなら第三者が必要になります。
大事な娘孫をアルバイトに渡す親はいないはずです。
危機感持たせないとずっとアルバイトのままですよ!- 7月25日
-
よちこ☆☆
ほんとその通りです。。
きっとわたしも甘い部分あるんでしょうね。ほんと旦那にはしっかりしてほしいです(T_T)
そうですよね、第三者の相談出来る人探して、旦那に説得してもらいたいなと思います!
ありがとうございます😊- 7月25日

退会ユーザー
義理の弟にソックリ〜😭
やっぱり正社員じゃないと不安ばかりかと…
旦那さんと話し合うしか無いのかな?と思ったりもしますがヤル気が出ないと無理ですかね。。。
これからが育児等にお金もかかってきますしね💦
今ドキは恥ずかしいとか経済力が無いとかは男的に何とも思わないんですかね、、、
主さんの方がしっかり働いて頑張ってくれそうだと思っちゃいます💧😓
-
よちこ☆☆
お返事ありがとうございます。
ほんとに不安で仕方ありません。
なんとかして、旦那にやる気になってもらいたいのですが。
きっと私が何いっても無理です😞
そうです、早く働きたくて仕方ありません、今はなんとか自分の退職金を切りくづして使っています(T ^ T)- 7月25日

よん
旦那さんいくつですか?
アルバイト、正直ありえないです
正社員とアルバイトの違いもわからないくらい若いのですか?
そんな人が親になるとか、心配すぎます、、、
養っていくということ、正社員になるメリット、しっかり話し合うべきですね!
-
よちこ☆☆
お返事ありがとうございます。
旦那は30代です。
今までたくさん話し合ってきたつもりですが、休みの方が大事なんですかね。家計を私が管理してしまってるのも原因かなとも思ってます。
私が正社員で働いてた時、かなりお給料をもらっていて貯金もあったので、きっとまだ家計は大丈夫だと思ってるのかもしれないです。- 7月25日
-
よん
30代でアルバイトは、ないですねー
独身ならなんでもありですけどね
若いうちに働かなくてどーすんだって話ですね、これからたくさんお金もかかるし!
少ない休みでも、全力で子どもとぶつかり、仕事がんばらなくちゃ!って、なぜならないのか、、、
貯金はもうほとんどないよって、伝えてみてもいいかもと思いました!
一度よちこさんの口座に隠したりして
話して伝わらなくてアルバイト、、、私だったら離婚考えるくらい大問題です!- 7月25日
よちこ☆☆
お返事ありがとうございます。
そうですよね。きちんと退職金や福利厚生の事も伝えないとわからないですよね。お給料の面も正社員の方がよかったのに、なぜか断ってるんです。理解できません(T_T)