
今回、私の祖母(私の娘からすると曾祖母です)についてアドバイス頂けた…
お世話になっております!
今回、私の祖母(私の娘からすると曾祖母です)についてアドバイス頂けたらと思います。
以前もこちらで、私が祖母のことで少し嫌だと思っている部分があってどうしたらよいでしょうかと質問させて頂き、私の方から距離を置いた方がいいというアドバイスを多く頂き、少し距離を置いていました😓
ですが先ほどまたイラッとしてしまうことがありました😫
今晩の出来事なのですが、祖母が娘をあやしていて、特に娘も不機嫌ではなかったので私はテレビを見ていました。祖母がいるときに私が娘をあやすと、祖母は娘の注意を引きたくて娘の足を引っ張ったり、ハイローチェアを揺らして「こっち見ろ!」と言うので、祖母がいるときは私はあまり娘をあやしたりしません。
娘が奇声を発し始めたのですが、不機嫌な声ではなかったですし、祖母があやしていたので気にはなりましたが祖母に任せました。すると祖母が「ママなんか全然〇〇ちゃん(娘の名前です)のこと構ってくれないね~ひどいママだね~」と娘に話しかけていました。私としては、お風呂に入れる時間を過ぎても祖母が娘にベッタリだったので、邪魔はしたくないなと何も言わなかったので少しムッとしました。
じゃあお風呂入ろうかなと言ったんですが、娘の服を脱がせながらも見ていたテレビが気になってチラチラ見ていました。その番組は、アメリカ在住の日本とアメリカのハーフの女の子が日本でタレントになるためにオーディションを受けに日本へ来た、というものでした。娘もハーフなのですが、娘がハーフだからこの番組を見ていたとかそういうつもりじゃありませんでした。が、祖母が「〇〇ちゃんをタレントにしたくてママがテレビで勉強してるよ~。タレントなんて絶対なっちゃだめよ~。ハーフタレントなんてたくさんいるんだから」と娘に話しかけてました。私が「別に娘をタレントにしたいわけじゃないけど…娘が大きくなってタレントになりたいって言うなら試してみてもいいんじゃない」と言うと、絶対だめよと言われました。
私としては、娘が大きくなったときにタレントになりたいと言うかも分からないですし、娘がやりたいと言うなら、とりあえず試してみればいいと、今の時点では思うのです。なぜ祖母がそんなにあれだめこれだめと言うのか分かりません。娘からしたら曾祖母です💦
あと、身内や友人たちが娘を見に来てくれるのですが、祖母がその人たちの前で娘をあやし、娘が笑わないと必ず「今日は知らない人がいるから全然笑わないね」と、祖母があやすと絶対笑うんだアピールみたいなのをします💧それで先日、祖母と祖母のときは息子夫婦のお嫁さんが喧嘩をしていました。私も祖母のその「知らない人がいるから全然笑わないね」と言うことはどうかと思います…。私が見ている限り、娘は誰がいて誰があやしても、笑いたいときに笑うし、笑わないときは笑わないです。
長くなってしまい申し訳ないです😢
このようなことがあり、最近また、祖母との接し方が分からなくなっています。
家を出ると言っても止められるし、どうすればいいのでしょうか。
- にこばん(8歳)
コメント

ななみん
私なら娘のことは親の私が
決めるからー(-Д-)って言っちゃいます💦
それか娘さんが大きくなった時には
にこばんさんの祖母さんも
いなくなってると思ってスルー
するか(´Д`)笑
知らない人がいるから笑わない
と言うなにこばんさんが
あやして笑わせてみたらどうですか?笑
ちょっと嫌みっぽくなりますが
このこはいつでも楽しければ
笑うよーって教えてあげましょ🎵笑
少し距離をとってもいいとおもいますよ(^^)d
祖母さんの娘ではなくにこばんさんの
娘だと少し分からせた方がいいかもですねー⚡❤

38
こんばんは!!
私も私の実祖母(娘の曾祖母)が苦手で、ものっっすごくお気持ちわかります😭
私も祖母が娘をかまっているときは能面のような顔で他ごとをして、視界に入れないようにしています😩
じゃないと行動のひとつひとつにイライラしちゃいます💦
私としては精一杯の譲歩です
祖母に限らず年配の女性って、子供を育ててきたっていうプライドからか
たとえ本人が理由であっても、絶対に自分が理由で泣いたとか笑わないとかってのを認めないですよね😫
祖母ではないですが、先日近所のおばあさんが娘を抱っこして人見知りで泣いたのに対して
「お母さん見ると泣いちゃうからあっち行こう」と10mぐらい勝手に離れて連れていかれてゾッとしました😰
話がそれましたが、にこばんさんの対応、間違ってないと思います💦
どれも適切な対応できてると思います!
むしろ怒らずに接されてて偉いなぁー、と尊敬です😭
私は一緒住んでないのでその時だけのガマンですが、里帰り期間中はかなり大ゲンカしました😫
歳をとっていくと、頑固になって自分の意見を曲げれなくなってしまうんですよね😅
お祖母様の中にあるこだわりというか意見が、年齢の関係で柔軟に発想を転換できなくなっておられるよう感じます😞
ちなみに頑固さが増すのは痴呆症の初期症状としてもあるようなので、ある意味注意が必要かも😲
全然解決になる意見ではありませんが、「どうしてそんなことを言うんだろう😓」と悩むより
「あぁ、また理由もないのに自分の意見を通そうとしてる、痴呆症大丈夫かな?」的な感じで「はいはい、そうですね」と受け流してあげるようにしてみてはいかがでしょうか?
私は最近何を言われてもやられても旦那や実母や友達がわかっててくれれば何を言われても気にしないように心がけています🙄
わかってくれる人には全力で愚痴りますけどね😂
よければご参考までー♪
-
にこばん
ご回答ありがとうございます!そしてお返事が遅れてしまい、申し訳ありません😫
私もそうです。たとえばなんですが、私が食事の後に食器を洗うためにキッチンにいて、娘が見えなくなるのは不安なので娘が乗ったハイローチェアごとキッチンから見えるところに移動させるのですが、祖母はハイローチェアを祖母の席まで持って行ったりして、死角で私からは何も見えません💦不安で仕方ないです。私も能面の顔でとにかく食器洗いを早く済ませます。
娘もこの前祖母に抱かれて泣いたんですが、お腹が空いてるのねと勝手に納得してました…。祖母が抱いた途端に泣き出したのに、本当に言ってるの?って感じでした。
そのおばあさん怖いです😫身内でも年配の方に任せるて目離すの嫌なのに、他人なんてもってのほかですよね。そういうプライドいらないからって思っちゃいます💦
私の祖母、痴呆の症状出ているんです。昔の同じ話ばかりして、最近のことは全く覚えていなかったり、赤ちゃんがえりみたいな感じになったり、私と祖母は70近く歳が離れているのに張り合ってきたり、不安です。娘に可愛らしい服を着せたり、可愛らしいスタイを着けさせたりすると「あれ、こんなの持ってたの?かわいいね、似合うね」と毎回言うんです😫
私は全然受け流せず、いらいらが態度に出ていると思います。そして私も母や友人に全力で愚痴ってます😅- 8月3日
にこばん
お返事遅れてしまい、申し訳ありません😫
そうですよね…祖母は娘を溺愛していて、あなたには関係ないと言うと何だか可哀想に思っちゃって💦本当は言いたい気持ち山々です。
私があやさなくても、来てくれた人たちがあやすと笑うんです😅たまたま祖母があやしたときに笑わなかっただけで…。なのに祖母は毎回のように同じことを言って、恥ずかしくなっちゃいます💧
距離を置いて、祖母が来るのは難しいであろう二階に引きこもっても、ひ孫を見に上がってくるのです。私のタイミングで祖母に会わせに行くから来ないでほしいです😢