男の子が昼夜泣き続けて寝不足。抱っこしても泣き止まず、困惑している。効果のある方法を知りたい。
2ヶ月の男の子の寝かしつけです。 夜は比較的泣いてもトントンで寝てくれていたのですが最近 朝方もよく泣き寝不足なうえ、 1ヶ月半頃から昼間は 泣いて抱っこ、置いても5分もたたないうちに、モゾモゾしだし目が覚めまた泣き出し抱っこの繰り返しで、1日中抱っこしています。 抱っこで寝かせつけても5分しないうちき泣くのが分かっているので最近は抱く気もしなくなってきて、何回か泣かせてみたのですが、1時間も平気で泣き叫び汗だくで冷たくなっています。 可哀想になり抱いてもやはり置くとしばらくでまた目覚め、、、。 もうぐったりで可愛いのですがイライラしてきたり、やる気もなくなってきて、、、。 何ヵ月かになれば深く寝てくれてるようになるのでしょうかm(__)m
ガーゼタオルでくるんだりしていても、最近は効果ありません。
- ミッキー(7歳, 15歳, 16歳)
みーちゃん@
うちは3ヶ月少し前から少しずつ置いても寝てくれるようになりました😊それまではずっと抱っこでした…だれかいっそのこと縫い付けてくれと思うほどに(笑)Cカーブにしておいても効果ありませんでしたか❓
Y
その子その子によって何ヶ月なのかはバラバラな気がします💦
暑くてもお腹すいてもオムツ衣類が痒くても寝心地が悪くても‥赤ちゃんは些細なことで泣くので😢
二、三ヶ月の頃は確かにひどかったですが子育てなので頑張るしかないです💪💓
だいたい生活リズムをつけれるようになれば寝るようにはなります!寝なさすぎても心配ですが逆に寝すぎても心配ですよ😢
その頃は腱鞘炎になりながらもずっと抱っこしてました😂笑
fafa
こんばんは❁
うちの子も同じ感じでした!抱っこして寝ても、布団等に寝かせると長くても15分ぐらいで起きて結局また抱っこの繰り返しでした…
私もイライラひどかったです( ;∀;)
イライラする自分も嫌でしたので、諦めて昼寝はずっと抱っこでした。
抱っこはしんどいのでスリングを購入し、おんぶができる頃になるとエルゴで昼寝させていました。
7月に入り、おんぶで寝かせた後布団に置いても長く寝るようになりました!いきなりです!笑
今までも結構おんぶ→布団でチャレンジしていましたが、なかなか成功せずでしたが、10ヵ月半ばぐらいでようやくおんぶのお昼寝から解放されました(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾
首が座るまでがとにかく大変だったので、よくわかります。家事もなかなか進みませんよね…本当お疲れ様です…
今は諦めて抱っこでお昼寝!って決めてしまった方が楽かもしれないですよ…
あーこ
睡眠不足、辛いですよね。
なんの拷問かと思いますよね(T-T)
うちの子も、置くとすぐに起きてしまう子でした。
私は浮き輪型(お腹に巻くタイプ)の授乳クッションを使っていたので、授乳して息子が寝始めたら、そのままお腹の上で寝かせていました。
肌が触れているとよく寝てくれたので、息子をお腹にのせたまま自分も無印のビーズクッションに寄りかかって、一緒にウトウトするのが一番平和な過ごし方でした(笑)
3ヶ月でやっと添い寝で20分昼寝してくれるようになり、
5ヶ月になったら突然1時間昼寝してくれるようになりました。
まだまだ先が長く感じると思いますが、寝てくれる日は来ます!
それまでは、自分もほんの少しの時間でもいいので、ちょこちょこ身体を休めるようにしてくださいね(>_<)
わさび
娘もそのくらいの時期抱っこマンで苦労しました😞
抱っこでやっと寝た!と思って布団に置くとすぐ起きちゃったりで1日中グズグズ、それが毎日ってなると疲れちゃいますよね。
娘もこれをやると寝るよ!っていうのを試してもぜーんぜん寝ず、、、
結局ずっと抱っこ紐で抱っこしながら寝かせて、やり辛いけどそのまま家事をしてました😩
そんな娘ですが今は昼間1時間は続けて寝てくれるようになりましたよ😊
もう少ししたら起きてる時間が伸びてきて1人で遊ぶようになってきたりと、今よりとずる時間が減ってくると思います!こればっかりは赤ちゃんによるのではっきりは言えませんが😔
コメント