

ぽぽん
わかりません。教えてください。と言います。聞くしかないです。それと、精神科ではほとんどの手技をやって来なかったことも話しやすい上司に伝えておくといいと思います。できないこと、わからないことをわからないままやってしまうことの方が怖いです。不安ですよね。育児しながらの新しい環境大変ですが頑張って下さい😊

りったん
科ごにする処置や必要な知識も違い、新しいところに行くのはすごい不安ですよね(*_*)
ですが、1つのミスで大きな致命傷に繋がることもあると思うので、最初に素直に初めてなので教えてください。勉強してきます!と言った方がいいと思います。
後でわかりまたと言ったけど、わかってなくてミスしたらそちらの方が怒られると思いますよ(*_*)
私は退職してしまいましたが、いずれはまた復帰しようかと思っています。育児しながらの仕事大変ですよね、無理せず頑張ってください^_^

はる
嫌な上司ですね‼️そういう人がいるからミスが起こりやすくなるって事になんで気づかないのか(。-∀-)
とにかく、分かりません。教えて下さい! とはっきり言って、ひたすら勉強するしかないと思います。
中途採用だと一般的なものは経験あると思われて、新人みたいに教育してもらえないので、自分からその手技やった事ないから見学させてください!とかどんどん自分から声かけていけば、みんなそのうち気にかけて、これやるけどやってみる?とか声かけてくれるようになるかもしれませんよ😊
とにかくやる気をアピールすると印象もいいし、教えてもらうコツだと思います。
あとは、スタッフの性格を覚えて、聞きやすい人に頼るとかですね!
優しい人は必ずいます✨
私は性格悪くてみんなから嫌われている先輩が、この人頼られたいタイプだなと見抜いたので、ちょっとした事聞くのにワザとその人に聞いたりしてたら、気分良くなったのか私にはまあまあ優しくなりましたよ(笑)
その技を別の人に教えたら、すごいテクニックだねー‼️って尊敬されました😂
新しい部署でストレスもかなりあると思いますが、頑張ってください😊

虹まめ
科や病院によってやり方もちがうし
聞かない方が危険です(-_-;)
素直に精神科が長いので一般科はわかりません。
ミスなく働くため教えてください!と
いっちゃいましょ!
うちも学生の時に精神科で働いて卒業してから救急、外科にいきましたが
わかるでしょ?と言われたらわからないので教えてください。といってました。
これは◯◯のやり方でいんですよね?と再確認したりもしてました
コメント