※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぱ
お仕事

訪問看護で働いているお子さんを持つ方いますか?看護師が育休明けで訪問看護になり、どんなことをするのか不安です。

看護師をしています。育休明けの復帰場所が、訪問看護になりました。今まで病棟だったので、全然イメージが沸かないですし、どんなことをするのかよく分かりません。

お子さんお持ちのかたで、訪問看護で働かれているかたいらっしゃいますか?

コメント

ぴーたろ

看護師ではありませんが…法人内の訪問看護さんの話を。
訪問看護は在宅介護、在宅医療のサービスですよね。
バイタルから始まり、爪切り、軟膏塗布、デクなどの処置、足浴、入浴介助、マッサージ、摘便などそれに伴ってオムツ交換したり…
訪問時にその場で判断して、医師の指示を仰いだり…救急車呼んだり…家族の対応したり…ほんとに何でもやってくださってるイメージがあります。
対象も医療介護なので小児、高齢者、障害者、様々ですよね。
事業所が緊急時加算をとっていれば、時間帯問わず電話相談、医師との連携、緊急訪問してます。
皆さん大変そうだなぁと思いますが、訪問看護にやりがいがあり、皆さん熱心にやられてますね。
お仕事以外で思うのは、訪問看護は何曜日、何時にどこに訪問とスケジュールが綿密に組まれているので急なお休みや有給等の消化がしにくいイメージもあります。

  • すぱ

    すぱ

    すみません💦下にお返事してしまいました。

    • 7月25日
haru06122001

子どもはいませんが、今訪問看護で仕事をして3年になります。主人の仕事の関係で、同じ会社の中で移動をさせてもらい、2箇所の事務所を経験していますが、日勤のみな事が多く、家庭を持っておられる方が多いです。だいたい40から50代のベテランの方が多いみたいです。仕事の内容はぴーたろさんが書かれているように、なんでも屋さんです(^^;)。私は20代から始めたこともあり、経験も浅いので、1人で回ってその場で対応しないといけないのはストレスでした。辞める方は、1人で行く不安が理由な事はよくあります。1人で回って何でもするので、ベテランでバリバリ仕事出来る方が多い印象です。
どういう体制かは分かりませんが、緊急加算を取っている場合は、交代で緊急のケータイを持ちます。仕事終わりから次の朝まで待機のような状態です。呼ばれたら夜中でも行き、次の日も普通に仕事ですし、土日は連続して持ちます(T-T)
職場にもよりますが、バリバリ仕事をしたい方には、任せられている範囲が広くとてもやりがいがあると思います。逆にお子さんとの時間大事にしたい方にはやや向かないかもしれませんね。逆に家では自由度が高く、患者さんと散歩をしたり、歌を歌ったりできるのが私は好きで続けられています(^^)
色んな事務所があると思うので、すぱさんに合うところだといいですね。

  • すぱ

    すぱ

    返信ありがとうございます!

    訪問看護は年配のベテランのかたが多いイメージがあります。20代から始められていて凄いと思いました!!

    病棟だと周りにスタッフがいるので、判断に迷った時はすぐ相談できる環境でした。なので、訪問看護の一人で回りその場で対応というスタイルに慣れるか…。お家によって様々なケースがあるでしょうし、臨機応変が必要そうですね💦

    私が働く事業所は緊急時加算取っています💦子供みる人がいない時、携帯持ち当番はどうするのか気になりました💦

    ただ、病棟よりも一人一人としっかり時間をかけて関われるイメージがあり、楽しみでもあります!

    • 7月25日
  • haru06122001

    haru06122001

    すぐ聞ける人がいない不安はありますね😵ホントに迷った時は、電話でやり取りします(^^)
    ケータイ当番も希望を元にシフト組まれると思うので、ダメな日は希望を出されるか、交渉するか、ですかね。子どもさんがいるなら、職場にもよりますが優遇してもらえるのではないでしょうか😃
    家はホントに自由なので、病院では我慢してたけど、昨日久しぶりに晩酌をしたのーと嬉しそうに話をして下さったり、土をいじったり。家ならではの患者さんの自然な姿と空気感が私は好きで、今では病棟は考えられません(笑)

    • 7月25日
  • すぱ

    すぱ

    色々教えて頂きありがとうございます😭不安だらけなので、本当に参考になります✨

    ケータイ当番もダメな日考慮してくれる事業所だと良いなあ~😞と思います😫💦

    病院って患者さんには我慢の場所ですよね。お家だからこそ見れる患者さん、家族の顔ってあるのでしょうね。


    そういえば…。病棟にいたころ、毎回入院される患者さんがいたのですが、そのご家族が介護に熱心なかたでした。入院する度に、病棟のやり方に文句をつけてきてクレーマー的な存在でした。でも担当の訪問看護師から話を聞くと、家では本当に穏やかなご家族で文句なんて言わないよ。との話で驚きました。

    病棟というか、病院だと、ついこちら側の都合や理由を患者や家族に押し付けがちなのかな…と考えさせられました。


    長々すみません💦なんか今ふと思い出しまして💦

    • 7月25日
すぱ

返信ありがとうございます!

事業所は緊急時加算取っています💦コメント読ませて頂き、凄く大変なんだなあと改めて感じました。その分やりがいがあるんですね✨

確かに、スケジュールが組まれてると急に休んだ時、事業所やスタッフ、利用者様にかなり迷惑かかりますね😱