
コメント

トーマス
私の義妹は5つ下です。
夜ご飯の支度で忙しい時に、彼氏連れて急に来たりします。
お茶菓子だしても、お礼なし。出て来て当たり前のようです。
人によるかもですが、私は義妹あんまです。

ひなまま
私も三つしたの義妹います😊住まい他県です✨✨義妹が結婚する前は何度かちょくちょく遊んだりしました💕が、義妹が結婚したり私が出産したりで最近は全くです🤣が、用事があれば連絡とりあうし仲がわるいわけではないです☺️まぁ基本は全く連絡とりあいませんが😅
-
BB☆
それくらいでいいですよね〜。なんか、離れてるからこそ、連絡とらないといけないのかな、とか思ってましたけど、用事あるときだけでいいですよね😅
- 7月24日

ハルヒママ
義妹の立場になるのであれですけど…
義姉とは仲が良くも悪くもない程よい関係です(笑)
兄夫婦は実家に同居、私は実家から車で30分の距離に住んでます(*^^*)距離的にも近く子供の年齢も近いのでたまに出かけたり何か用事があって実家に帰るとかの時には義姉に連絡する、野菜とか貰い物でおすそ分けしたりとかの連絡をする程度でそこまで頻繁には連絡してないですよ(*^^*)距離が近いので連絡の頻度的には半年に一回とかが多いけど用事が重なると2、3ヶ月に一回程度です(*^^*)
こればっかりは義妹さんとの仲によるとおもいますよ(;>艸<;)
仲がよければ相談事やどっか行こうとか遊びの誘いとか(近居なら)あると思いますが仲ぎ悪ければ弟さんが連絡の橋渡しをするだろうから義妹さんから連絡はないだろうし…
ちなみに私は義姉とはそんな関係で連絡もとるし母や兄がいなくても問題ないですが旦那のお兄さんは連絡先も知りません(笑)
-
BB☆
義妹の立場からの意見、ありがたいです!義妹さん的にはどうされたいのかな?!ってのが、全然わからなくて💦
- 7月24日
-
ハルヒママ
私も義姉が生まれ年は同じで学年が義姉が一つ上という年齢なのでどういうふうに思ってるのか、呼び方もお姉さんと呼んだほうがいいのか?など分からなくて本人になんて呼んだらいい?って聞いたら名前で呼んでほしいと言われたことから結構フランクな付き合いしてます(笑)お姉さんって言われてたら付き合えなかったかも(笑)
それからは母の還暦祝いとか相談したり姪っ子が生まれたらお祝いのこと話したり(*^^*)お金のやり取りは女がすることが多いのでどちらかというとフランクな関係を気づけてるほうがいいですよ(*^^*)うちはなんでも言える関係ではあるのでお祝いはしても内祝いはしないという取り決めもあっさりできました(*^^*)- 7月24日
-
BB☆
なるほどー!お金関係は確かにゴタゴタしたくないです😓そこはフランクにいけるようにしたいです!
- 7月25日

キラ
義妹になる立場です!
義姉とは1つしかかわらないんですが、友達のように普通に仲がいいです!
マイホームを建てる時期もかさなり、隣同士に建てました!笑。
ただ、1つ嫌なのが義姉自体は好きなのですがその子供2人(旦那からみる甥っ子になります。5歳と3歳)が!たまに図々しいなと思うことがあり嫌です…😅仲がいいだけに何も言えないので余計イライラがたまります。
親しい中にも礼儀ありですよね。
-
BB☆
仲良しですね!私の方が、ズカズカしてるタイプなので、仲良くなったときには「親しい中にも礼儀あり」を忘れないようにしたいです!
- 7月24日
-
キラ
義姉からちゃん付けから呼び捨てに変わった時は距離が縮まった気がして嬉しかったです!
義妹さんの性格にもよりますが、私はズカズカ来てくれる方が嬉しいです!- 7月24日
-
BB☆
また義妹に会ってないので、性格わからないですけど、弟に「いつ結婚してくれるの」と言っていたらしいので、なかなかの強者かと思ってます!笑
- 7月25日

ライン
義妹とは仲良くなろうと私も思いました。けど、実際少し仲良くなると、突然家に来たり、彼氏連れて遊びに来たり。夕飯の支度時に来たりとアポ無しなので、ちょっと困惑です。
家族LINEにも、彼氏と今〇〇してるよ、的なLINEが来るにで、いちいち反応するのも面倒です。義両親、夫はいちいち反応してますが、私は最近スルーしてます。
-
BB☆
家庭を持ってないと、慕ってくれていてもそうなるのかもしれないですね💦
家族からすれば、彼氏と何しているかわかって安心かもしれませんが、こちら的には、別にどうでもいいことですよね😓- 7月25日
BB☆
それ嫌ですね😓😓😓まだ会ったことないので、あんま…じゃないことを願いたいです😅