
コメント

おうちゃん♥
本当に個人差って難しいですよね。。個人差があるのに標準ってなんだろう?って思います。。子供って急に何かし出すので1歳半まで見守ってあげてくださいm(_ _)mうちは1歳半健診の言葉の発達でひっかかりました(^_^;) おすわりを先に覚えるとハイハイ、ズリバイしない事があるらしいですよ! きっと大丈夫ですよ!
おうちゃん♥
本当に個人差って難しいですよね。。個人差があるのに標準ってなんだろう?って思います。。子供って急に何かし出すので1歳半まで見守ってあげてくださいm(_ _)mうちは1歳半健診の言葉の発達でひっかかりました(^_^;) おすわりを先に覚えるとハイハイ、ズリバイしない事があるらしいですよ! きっと大丈夫ですよ!
「つかまり立ち」に関する質問
毒親についてです。 私の母の話なのですが毒親です。 私は兄と弟がいる三人兄弟なのですが、私は昔から部屋に私だけ写真が飾られない。愛してると言われたことがない。 母と手を繋ごうとしたら「気持ち悪い!」と払われ…
もうすぐ7ヶ月の息子がいます。 一日のトータルミルク量が700ml前後です。 離乳食は毎回100gを1回70gを1回ずつ与えています。 沢山調べても離乳食後のミルクはいつも通り与えてください となっているので200ml作るのです…
生後8ヶ月 転倒防止対策 つかまり立ちを覚えてからほぼずっとつかまり立ちしてます😭 背負うクッション買ったのですが横に転んだ時危なくて結局あんまり意味ない気がします😭😭 転倒防止用のヘルメットがいいなーと思っ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みほ
おすわりを先に覚えるとハイハイズリバイしないことあるんですね!
うちの息子は6ヶ月くらいからおすわりし始めてました😂
個人差凄すぎて(^_^;)
よく子供センターで会うお友達は10ヶ月で歩き出し11ヶ月の今はママと手を繋いで歩いてました😓