※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モンちゃん💛🥟
家族・旦那

旦那が、私と最近教育方針(?)にズレがあったとき、いつも「でも義姉(妹)…

旦那が、私と最近教育方針(?)にズレがあったとき、いつも
「でも義姉(妹)は、○○してるよ~」
という感じのことを言うので、何だか腹がたちます。

例えば、旦那が赤ちゃんに、
「○○も、一歳過ぎたら、何でも食べれるね~♪」
と言っていたので、
何でもオッケーという訳にはいかないよー
と言うと、
「え?でも義妹は、一歳の子供にポテチとか食べさせてるし」
みたいな感じです(^^;

別に、よそのお家の育て方に口を出すつもりは全くないのですが、ただ私は、一歳で大人が食べる塩辛いポテチを食べさせようとは思えません。。(>_<)
義妹は子ども3人、私は1人目で、少し神経質なのかもしれませんが💦💦

長くなってしまいましたが、ポテチは、食べさせたくなければ、食べさせなければよし!!
として、何でもかんでも、義姉(妹)はこうしてるのに~と言う旦那に腹が立ちます(^^;
同じような経験している方、いらっしゃいますか?

コメント

ケーキ大好き

うちも同じです!本当腹たちますよね!『だから?人様の家のことは関係ないでしょ!』って心の中では大声で叫んでます💦

  • モンちゃん💛🥟

    モンちゃん💛🥟

    どこも同じなのですかね~(>_<)
    回答ありがとうございます😂

    • 7月24日
m8010

同じくです(T-T)
お気持ちよく分かります。

夫には兄と姉がいてどちらも、子供がいるのでよく比較されますよー。
特に義姉はもう小学生になる子供がいるのと今3人目妊娠中なので、子育てのプロとでも思い込んでいるようなので、何かと「姉ちゃんはこうだった〜」とか言って来ます。

本当ウザいですよね!

他所は他所だし!
うちはうちだ!

そもそも育児なんて自己満足なんですから、いろんなやり方や考え方が各家庭や親によってあるし、違いますからね!

参考になる事もあれば、え?っておもう事もあったり。

あんたの姉ちゃんはそうやってたけど、うちは違う!で良いと思います。

やってはいけない事や食べさてはいけない事など、最低限の事さえきっちり守っていればそれでいいと思います(^ ^)

1歳からポテチ食べさせても、2歳まで薄味を心がけても、大人になってからその食生活のせいで大きな差が出るとは私は思ってないので、人それぞれの自己満足で納得してればいいと思っている考え方です♡

  • モンちゃん💛🥟

    モンちゃん💛🥟

    わかります~(笑)
    義姉(妹)もママなので、参考になることも、もちろんある(と、思うw)のですが、比較はマジでやめてほしいです(>_<)
    育児は自己満足!
    なんか、なるほど!って思いました😆

    • 7月24日
s_mmn1720

四児の母をしてますが、1歳の子供にポテチ…私は反対派です(^◇^;)

子供って、大人が食べさせるから覚えるんですよね>_<

我が家は、末っ子が2歳を過ぎましたが、ポテチ、チョコレート、飴はまだ未体験です。

かといっておやつは、もちろん食べますよ!
マンナとかオリゴ糖が入ったウエハースや、ハイハイン等、美味しそうに食べて本人も満足してます!!!

でも、先日、上の子の友達のお母さんに、過保護じゃない?って言われて腹が立ちました( ̄∇ ̄)

ポテチ、チョコレート、飴なんて、食べなくても困らないし、食べたら虫歯の原因になるだけで、栄養があるものでもないし…と思ってしまいます(^◇^;)

  • モンちゃん💛🥟

    モンちゃん💛🥟

    反対ですよね(>_<)!
    離乳食の次は、幼児食?とか
    やはり段階がありますよね~(^^;

    • 7月24日
  • s_mmn1720

    s_mmn1720


    段階あります!!!
    1歳未満の子供に、ペコちゃんのペロペロキャンディを食べさせてるのを見てビックリしたことがあります(^◇^;)

    家庭によって様々でしょうが、虫歯だらけになりそうです(^◇^;)

    • 7月24日
  • モンちゃん💛🥟

    モンちゃん💛🥟

    ペロペロキャンディ。。
    私は食べさせないですねー(>_<)
    虫歯、栄養面の心配+転んだりして喉に刺さる事故とかもありますよね(^^;
    もう少し気をつけられるようになってからではないと、って思います😂

    • 7月24日
  • s_mmn1720

    s_mmn1720


    全く同じ考えです!!
    虫歯や、栄養面もですが、やはり転んだ時に刺さるかもしれないし、食べなくてはいけない物ではないので、無理にあげなくてもいいと思ってしまいます( ̄∇ ̄)

    • 7月24日
deleted user

他所は他所、うちはうち、ですね!適当なこというなよって腹立ちますね(´・_・`)

うちは旦那じゃないしまだ産まれてもいないですが、友人とかに「うちだとこうだー」とかなんとか言われると知らないわ!って言いたくなります(笑)

もし旦那に同じこと言われたら、まだ体重◯キロしかない幼児の身体に大人でも高血圧に繋がる人もいるような食べ物を安易にあげるのはどう思うんだ、他所がやってたってうちはやらんし浅はかすぎるわ!とこんこんと説教始めそうです^ ^

  • モンちゃん💛🥟

    モンちゃん💛🥟

    ですよね!!
    私が神経質すぎるのかな、とか思ってました(^^;

    • 7月24日
ぱる

メッチャ分かります!!
うちの旦那もよその人に影響されやすいです!私が言っても全く聞かないのに、上司が私と同じことを言ったら素直に聞き入れます。正直ムカつくので聞いてません!その割に妹がこうだったと私が言うとうちはうち、よそはよそとい

  • ぱる

    ぱる

    ごめんなさい続きです:( ;´꒳`;):
    うちはうち、よそはよそ、と言います。
    最近はどう思うって聞かれてもうちの言うこと聞かないんだから知らない。と言ってやります(笑)

    • 7月24日
  • モンちゃん💛🥟

    モンちゃん💛🥟

    わかります~(笑)
    要するに、影響されやすいんですよね!
    義妹がポテチなんて、とんでもない!みたいなママだったら、旦那も一緒に、ポテチ!だめ!とか言うんでしょうね~(笑)

    • 7月24日
deleted user

一才でポテチ…。
人と比較するような事言わないで欲しいですよね。
しかもサンプル少ないですし。
そんなに妹さんを支持するなら育ててもらおうか?って言いたくなってしまいます。

  • モンちゃん💛🥟

    モンちゃん💛🥟

    やっぱり一歳でポテチってまだ早いと思いますよね😂
    育児って特に比較をされると、腹立つと思うんです(;_;)
    まだ1人目で、何もわからず手探りなのに。

    • 7月24日
ペネロペ

あーわかります。
うちのも職場の人(男性)に言われた事に影響される事が多くて。
例え父親が育児に積極的だろうが母親にしかわからない些細な事や神経質になってしまう事もあるのに。
ましてや他の子はこうだから、と言われるとなんかモヤッとしますよね。

基本流しますが、たまに「何も分かってないなぁその人w」とあくまで旦那ではなく、影響受けた人に対して軽く反論してます。旦那に対して何か言ってケンカになっても面倒なので😭

  • モンちゃん💛🥟

    モンちゃん💛🥟

    すーぐ影響されるんですよね(;_;)
    どこも一緒なのですかね(>_<)💦

    • 7月24日