
ママ友からの誤解でのトラブルに悩んでいます。仲良しのママ友に一方的に責められ、信じられない気持ちでいっぱいです。
トラブルというかなんというかでかなりもやもやしています。
ママ友から身に覚えのないことで問い詰められました。
そのママ友のことを他のグループの人達と悪く言っていたんでしょ?と一方的に責められました。
その原因となった日、子供の体調がすぐれず、帰る直前までそのママ友と一緒にいたのですが早めに帰宅しました。にもかかわらずそのママ友の話ではわたしが帰ってなくて別のグループの人達と一緒になりそのママ友のことを悪く言っていたというのです。
最初電話がきたときは何のことを話しているのか全くわかりませんでしたが一通り聞いて、正直にすべてつたえました。がなんとなくまだ疑われている気がします。
すっごいモヤモヤします。いなかったのにいると言った他のママたち、言ってもいないことを言ったといわれたこと。そして何より仲良しのママ友から一方的に責められたこと。
なんだかすごく悲しくなり、同士に怒りも湧いてきました。仲良しと思っていたママ友はわたしではなく他のママ達を信じてるのかなと思ったら、すごいがっかりです。
乱文になりましたが吐き出すところがないのでこちらで吐かせてください。
- iamaaaachan(8歳, 15歳)
コメント

みぃ
嫌な思いをされましたね😣
相手が変な人だった、運が悪かったと開き直れたらいいですね。

退会ユーザー
めんどくさいですね。
もう、かかわらない方がいいです。
自分だけならいいですが、お子さんがいるんですもん。変に巻き込みたくないです。
モヤモヤするし悔しい思いや悲しい思いもあると思いますが
あえてスルーして見下せばいいんです。
そんな事でしか楽しみがないんですよ、きっと。
女の軍団なんて、永遠に仲良し♥なんて無理です。嫉妬や妬み、誰かをはぶったりしたいんです。
そのターゲットがあなただったのでしょう。
何もしてないのに悲しいですね。。
私も昔そんな誤解や勘違いで仲間はずれにされた事が何回かあり傷つきました。
結局誤解を解いても、また仲が悪くなりました。嫌いなんだな、私のこと(笑)って分かったのでもう関わらなくしたら、いい気持ちになりましたよ♪
でもどうしても仲良くしたい、誤解を解きたい!なら、なんとかしなければ…(;Д;)(;Д;)
-
iamaaaachan
仲良しのママ友はわたし自身もそうなのですが、子供同士がすごく仲良くなりお互いに一番の友達だと言い合う中です。そんな子供たちの関係までおかしくなるのではと思うと複雑ですよね。
子供を通じてなのでそこを卒業してしまえば終わる話なんでしょうけどね。
ため息しかでません。本当にありえない。
いたと言っていた人が今頃普通にけろっとしていると思うと腹が立ちますね。- 7月22日

ゆるり
めんどくさい仲間ですね。
言ってないものは言ってないし、
疑ってかかってるけど、ほんとに何も言ってないと分かったらどういう態度するつもり?っておもいます
-
iamaaaachan
怒りも通り越してかなしいです。言ったいわないはよくあることですがいなかったものをいたことにされたことが頭にきます。
- 7月22日
-
ゆるり
子供が仲良くすればいいので
私は呆れてもう関わらないかもしれないです(笑)- 7月22日
-
iamaaaachan
そうできる精神力を身に付けたいです。
- 7月22日

はる
なぜそんな話になったんでしょうね😨
仲良しの人は、誰からそんな話を聞いたか聞きました?
別グループの人も、自分達も言っていたのに、なぜそれをその方に伝えたのか・・・ちょっと意味分からないです( ̄▽ ̄;)
私なら、嘘流した別グループの人に事情を聞いてみると思います。
喧嘩越しではなく、ちょっとお聞きしたいんですが、あの日私が〇〇さん達と一緒にいたって言われたんですけど、私お会いしてませんよね? って。
念のためスマホでバレないように録音して。
-
iamaaaachan
誰が言っていたか聞きました。がわたしがあまり接点のない方で。
その日みんな同じような服装をしていたので間違えた可能性もあるのかと思ったり色々考えていたのですが、やはり直接言っていた方にわたし一緒にいませんでしたよと言おうと思います。- 7月22日
-
はる
別グループの近くを通ったその人が内容聞いて その人に伝えたって事ですかね❓
それなら見間違いもあるし、そんな誤解で友達と亀裂はいるの嫌ですもんね‼️ 誤解だったら、その人からも 仲良しの方にきちんと間違いだったと言ってもらわないとですね(;´д`)
無事誤解が解けますように😨- 7月22日
-
iamaaaachan
そうなんです!まさにそれです。
唯一、理解してくれるママ友で話しやすいし子供も仲良しで。
どうしてくれんのよと思います😰疲れますね…- 7月22日
-
はる
ほんときちんと確認もしないで本人に言うなんて、その人困った人ですね。
でも仲良しの方が別グループに悪口言われてたのは本当なんだろうし、今1番傷ついてるのはお友達ですから、誤解さえ解ければその方とは仲直り出来ると思いますよ😊
頑張ってください❗️- 7月22日

退会ユーザー
女性ある。ある。ってやつでしょうかねー💦
学生時代のグループが変わらず大きくなっちゃったみたいな…
女性は友情が無い生き物ですしね。。。
母親学級や産科も沢山グループが出来てます(笑)1人1人違うのに何故つるむ?!と思いつつ…1人だと変な目で見られちゃったり💧
上手いこと距離を置くしか無いでしょうね〜
置いても恨めしいとは思いますが(笑)💀🖤
-
iamaaaachan
本当にいつもトラブルばかりで嫌になりますが今回のことでますます嫌になりました。もうそこから子供もろともいなくなってしまいたいですが、子供がいる手前、わたしの都合では決められないのが一番複雑です。。
- 7月22日

ろーず♡
典型的なママ友トラブルとゆーか、女のトラブルですよね。言った言ってないを信じるかどうかは相手次第ですよね。モヤモヤしてイライラするとは思いますが突き止めようとすればするほど悪化すると思います。私ならその軍団からフェードアウトですね。
-
iamaaaachan
それはありますよね。動くとこじれるというか。わたしがいなかったことを誰か言ってくれーと願うばかりです。
- 7月22日

みたかさん
やっぱりそういう事あるんですね〜💦
自分の事だけで良かったら一切関わらない事も出来るけど、それによって子供が好きな子と遊べなくなったり影響出ちゃったらって思うと邪険にも出来ないし辛いですよね😭
今は辛いけど、もう少ししたらjeeenさんを良く知っている人なら分かってくれていると思います!
仲良しママを信じて、また普通に戻れるといいですね!
-
iamaaaachan
ありがとうございます。いつも会うので本当にキツイです。自分のことなら本当にどうにでもなれーって思うのですが。。
子供同士もそんなに仲良くなければいいんですが仲良くしているので親同士のせいで子供の人間関係まで何かおこってしまうとと思うと動けなくてもどかしいです- 7月22日
-
みたかさん
私は弱いし心の狭い人間なので、その状態でこれから上手に付き合える事が出来るか分かりません。コイツらと思って子供の気持ちかえりみず縁を切ってしまうかもしれません。
でも、怒りの気持ちをグッとこらえて、子供の為に、割り切って卒業まで上手に付き合う事が出来たら人間大きくなるような気がします。私は人の為にそんな事が出来る人間になりたいです(あくまで私自身の見解です 笑)
応援してます。自分も大切です。無理しないでくださいね。- 7月22日

しっぽ
モヤモヤしますねー!そういう時って『いなかった』って事だけを伝えた方が良いですよ~(。´Д⊂)
こっちがあっけらかんとしてると向こうもすぐネタ切れになりますよー。
他のママさんに会った時も『私がいたみたいな話になってますが、誰と間違ってるんですかね…ちょっと不思議で』って交わしたり(>_<)
-
iamaaaachan
とにかくいなかったと言うのが一番ですよね。とりあえずいなかった!いたと言っていたお母さんに私いませんでしたよ?と伝えてみました。そのあとにママ友に本当にいなかったと再度伝えました。本当に人権侵害ですよね。
- 7月22日

iamaaaachan
皆さまコメントありがとうございます。なんとか正気をとりもどしました。
やってないものはやってない、いないものはいない、言ってないことは言ってないとはっきりそれだけ伝えようとおもいます。
それでもまだ続くようなら、子供には申し訳ないですが距離を取ろうと思います。本当にありえないことだらけ。 もう嫌になります。面倒くさいですよね。自分1人のことなら本当に文句言ってさらばです!が子供が絡むと弱くて。皆さんからコメントいただいて少し元気になりました。ありがとうございました。

iamaaaachan
それとなくそこにかかわった方に連絡をとりさりげなく聞きました。みんな言うことが違います…
こんなもんですよね。はあ…

ひな♡
ママ友は面倒くさい💦
なのであたしはママ友って言う友達はいないょ☺
子供絡むと面倒くさいから普通に友達しか作らないようにしてる。
もともと女同士は面倒くさい生き物だからね(笑)
あんまり思い詰めないようにね(*˘︶˘*)
-
iamaaaachan
ありがとうございます。本当に面倒ですね。
冷静に考えました。謝りの連絡もきましたが未だなかったことを言っても半信半疑の様子だったのでもういいかなと思いました。
割り切って、当たり障りないお付き合いをしようと思います。- 7月24日
iamaaaachan
自分の仕事の人間関係や子供がかかわらないところではそうなれるんですが、子供が絡むだけに複雑な気持ちです。