
赤ちゃんの育児で疲れている専業主婦が、旦那が寝ていることにイライラしています。寝不足で悩み、地元に頼れる人もいない状況でストレスが溜まっています。
生後8日の女の子を育てています。
私は専業主婦で昼間は1人で赤ちゃんのお世話をしています。旦那は毎日20時過ぎに帰宅して仕事で疲れているのは分かりますが、産後初めての土曜日の今日、まだ寝ています。
私は昼夜問わず寝る間も惜しんで育児をしているのに・・・そんなに寝れていいな。
旦那は洗濯や洗い物など手伝ってくれていてとても助かっていますが、さすがにもう起きてほしいな・・・私は今日も全然寝てないし朝方から飲まず食わず。
泣いては抱っこ、ベッドに降ろせば泣いてオムツ替えてミルクあげてぐずっての繰り返し・・・
赤ちゃんが泣けば無意識かもしれませんが、布団を頭から被ったりしてるし。
仕事の方が疲れるだろうと思い、起こせないし先日旦那に「もし、寝不足で事故とか何かあったら怒られるのはお前だからな。」と言われるし・・・。
結婚して旦那の地元へ来たので全く知り合いがいません。
義母や義理の姉は何かあれば言ってねとは言ってくれていますが、まだ結婚して4ヵ月。ありがたいお言葉ですが、とても気を使ってしまいます。
1日中1人で育児をされている方からしたら何を甘えた事を・・・と言われるかも知れませんが産後間も無く、慣れない育児、慣れない赤ちゃんの生活リズム不安でいっぱいだし、意味もなく涙は出るしパニックになりそうです。
昨日の夜も哺乳瓶を洗いに行く際赤ちゃんがうんちをしてしまっていたので漫画を読んでいた旦那にオムツ替えてくれるとありがたいなって言ってキッチンに向かい戻ってくるとオムツ替えてないしていうか、旦那寝てるし・・・。
溜息が出ました。
なんというか・・・、イライラするというかモヤモヤします。
- もなか(7歳)
コメント

退会ユーザー
うちは洗い物なんてしてくれないですよ😅
休みの日は手伝ってくれるどころか、お菓子を食べ散らかして服とかの洗い物も多くなるし旦那が休みの日は負担しかないです😅

ふじもん
ご出産おめでとうございます!
身近に吐き出せる人がいなくて大変そうですね。。
専業主婦といえど、まだ生後8日ですよね!?もなかさんも悪露や体調の変化がまだまだあると思いますが大丈夫でしょうか??
普段の食事などはどうされていますか?
産後すぐ水仕事をすると産後立ちが遅くなったり、更年期になったときに子宮が飛び出る!と病院で脅されたので、私は実家の両親や義母を呼びつけて3食の食事や洗濯、掃除もお願いしています。
ママとしての役割はまずは体調を整えて赤ちゃんのお世話のみしかしませんでした!
最初はクソ旦那すやすや寝やがって〜!と思っていましたが、働いているからしょうがないと諦めつつ涙ぐむ日もありました。
ですが、すでに赤ちゃんとの絆はママとしっかりできていますよ!
パパが抱っこしようとすると泣くのでいえーいと思っています(笑)
ただ、抱っこしすぎると腱鞘炎になるので、腕中に湿布を張って、夜中に旦那を叩き起こして2時間以上(本当は30分笑)抱っこしてるけど寝てくれなくて、抱っこ頼めないかな?とお願いしてやりましたよー😂
おむつ替えのときも、ママが手離せないときは見ててもらえないかな!?と強く言っていいと思いますよ!!!
おむつ替えて、と言ってやらなそうだったら、さっきも言ったけどさ!すぐ替えて!今すぐね!!今!!今やらないであとでお尻が被れてワンワン泣いたらあなた責任持って毎日朝まで抱っこしてくれるの?!と言ってやったら替えてくれるようになりましたよ!
そして男の人はお仕事大変だけど休み時間もあるしお昼ゆっくり食べれるし、愚痴れる人もいるし、夜もゆっくり寝れるから最高だよね〜!と言ってやりましょう💡💡💡
お義母様やお義姉様が頼れるなら絶対頼ったほうが良いですよ!!
まずはお体ゆっくり休めてください!😣😣😣!
-
もなか
コメントありがとうございます!
旦那の地元へ来たのでママ友居ないし結構孤独です(-ω-;)
最近やっと体調の変化には慣れてきましたが出産してあまり日にちが経っていないので心身共に疲れは出ています・・・。
家事は全然出来ていません(´・ω・`)
洗濯物と食器洗いは旦那がやるよと言ってくれたので一応お願いはしていますが食事は本当に最低限出来てるかどうかっていうレベルで・・・。
義母や義理の姉がせっかく何かあれば言ってねと言ってくれているのでお言葉に甘えたいと思います。- 7月22日

あゆ
仕事で疲れてる旦那さんの気持ちもわかりますがもう少し育児に参加する意欲みせてくれたらこっちもありがとうってなりますよね。゚(゚´Д`゚)゚。
生まれたばかりでママも赤ちゃんもまだまだ慣れないし大変な時期ですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
できたら今日くらい旦那さん起きたら寝てください!
寝ないと体持ちませんから!
-
もなか
旦那の気持ちはとても分かります。
休日はもう少し育児に参加してくれるととても嬉しいし気持ちが軽くなります(´・ω・`)
さっき起きたと思ったらまた寝てますからね・・・
もう起こす気力もないです(´;ω;`)- 7月22日

ガラピコ
これはたいへんな状況ですね。
お気持ちお察ししますし、よくわかります。
わたしも最初そうでした。
同じ状況でした。
ただ1つ違うのは、事故ったらお前が怒られるんだぞと言われたことがないくらいです。
義母に頼れれば今すぐにできる少しの解決策になりそうです。
それが難しいとなると、
貴方が壊れてしまう前に旦那様に怒りをぶつけたりしなければ気づいてもらえないでしょう。
もしくは
子を抱えて児童相談所に駆け込み旦那様に話してもらったり、総合病院の夜間救急にわざと駆け込み一晩泊まる、などの行動に出ないと
旦那様は気づかない人のように感じます。
-
もなか
コメントありがとうございます!
怒られるのはお前と言われた時つらくなって何も言えませんでした。
近いうちに溜まっているモヤモヤが爆発しそうな気がします・・・
それで気付いてくれるといいな( ´-` ).。oO- 7月22日

エリカ
大変ですよね(T_T)わかりますよ。
うちの旦那も起こさなければ寝続けてて
産後3時間起きに起きてるのに5時に弁当作り
帝王切開で退院してから術後の痛みが出て
唸りながら這いつくばりながら家事育児して
私もイー!てなってました。
旦那は家事すらしません。育児も風呂だけです。
ミルクの作り方すら忘れてると思います。
私も嫁いできて義実家家族しか知り合いいません。
なので買い物行ったりなどする時は
躊躇なく娘を預けて旦那と行ったりしてるし
気分転換にもなるし預けてみたらどおでしょうか?
-
もなか
コメントありがとうございます!
14時頃にやっと起きました・・・
何時間寝れば気が済むんだよ・・・(笑)
帝王切開してからは大変ですよね(´・ω・`)
私もお風呂は旦那に絶対手伝わせています(笑)
義理の姉の子供(1歳)が旦那の実家に居て義母や旦那のお祖母様が面倒見てるのでちょっと申し訳ないな〜なんて思ってしまいます(-ω-;)- 7月22日

ちかりん
うわ、パパもう少し自覚してよ…😞💦
新生児、いつ泣くか、いつ寝るか、ホントにバラバラでママもまだママになったばかりだから気が気じゃなくてきついですよね。
寝た!と思ったらちょっと音しただけで起きてまた1からだし…
だから、私は寝室わけてました。少しでもお互いのストレスを減らすために。
私と息子は和室に布団敷いて、パパはベッドで寝てもらって。仕事も勝手に行ってもらったりしてました。
何度も息子と一緒に泣きました。
あるときから、パパに期待しなくなったら楽になりましたよ😅あまりいい方法ではないと思うけど、『この子は私が育てるから』と決めたらパパが何もしてくれなくても何とも思わなくなりました。
それでもまだ生まれてほんの一週間ちょっと。
少しでもいいから子どもをあやしてくれたり、なんか意欲を見せてほしいですよね。。
ここで吐いてスッキリするならたくさん吐き出してください。
もなかさんだけじゃない。同じように感じてるママたくさんいると思います。
一人じゃないんだって思ってもらえると思います。
-
もなか
コメントありがとうございます!
赤ちゃんはまだ生活リズムが出来てなくて不規則なので私の身体がまだ追いついてないです(´;ω;`)
マンションで部屋も少ないので分けて寝る事が出来ないんですよ(´;ω;`)
期待しない方が気持ちは楽になりますよね〜
少しでも意欲を見れてくれないと私も期待しないしなくなりそうです(笑)- 7月22日

ちゃこちょこ
お疲れ様です‼
仕事も大変ですが育児も大変ですよね‼わかります‼
うちも,そうでした。。。いや,今も現在進行してますね💢
俺が寝不足でケガしたり仕事なくなったら何たら言われ,あげくに朝晩と車で毎日送り迎え。(職場まで車で5分歩ける距離)お前の料理のせいで太る,バランス考えて出せば間食にラーメン追加。。。毎日ゲームか寝るばかり。1日とは言わないが10分いや5分でも見てくれたら助かりますよね。
最近やっと,何かしら手伝ってくれるようになりましたが,やった感アピールするからムカつきます👊😠
旦那と子育て?結婚してから?スレ違いで何人か離婚した人がいます。気持ちわかりますね。
実家に帰れるようでしたら,離れてみるのもいいかもしれません。そこまでしないと気付かないのかもですね。。
-
もなか
コメントありがとうございます!
赤ちゃんが居るのに旦那様の送り迎えなんて・・・幼稚園の子供じゃないんですから(笑)
うちもゲームしたり漫画読んだりしています(-ω-;)
5分でも10分でも自分の時間があったらいいのに・・・って本当に思います(´;ω;`)
自分の時間が少しでもあれば気持ち的にも楽になります(笑)
すれ違いで離婚・・・子供の為を思うと離婚は考えたくないですね(´・ω・`)
私が父子家庭で育ったので片親の寂しさは理解しているつもりです。
離婚になる前にどこかでモヤモヤが爆発しそうですけど(笑)- 7月22日

まち♡
ご出産おめでとうございます㊗️
まだ8日目なのにとても頑張ってらして、頭が上がりません🙇♀️
だんな様、お父さんの自覚なしです。お若いのかしら?
そのうち、俺は働いてお前ら養ってんだぞ、とか言いそうなだんな様です。
というか産後1ヶ月は水仕事はあまりしない方がいいですよ😢
義理母さん、義理姉さんには頼みづらくても頼みましょう!今は泣いて寝て飲んでですが、これから育児の悩みなんて尽きませんよ😂今から仲良くしといて損はないです!気まずいのは最初だけ🙆
わたしは産後2ヶ月はめいいっぱい実家に甘えました。それで帰って1人でワンオペですが、それでもてんてこ舞いです。もなかさんは退院後から1人でやられてる!すごい!
自分をもっと褒めて!大丈夫!愚痴ならたくさんここで吐いて🙄
あとうんち変えないのはだんなあるあるです(笑)うちも変えません〜まじイラつきます(笑)やりたいことだけやって、やりたくないことはポイ💣
-
もなか
コメントありがとうございます!
旦那は27です(笑)
一応、旦那が洗い物や洗濯物をやってくれてはいますが旦那も仕事がある為なかなか全部を任せきれていません(-ω-;)
旦那の実家はとても近いし今後もお世話になる事があると思うのでお願いしてみようと思います!- 7月22日

まつげ
産後8日目なのに、育児も家事もやってるんですか?すごすぎます!床上げまでは家事はせず、育児に専念した方がいいのですが、もなかさんの実家には頼れないのでしょうか?あたしは里帰りはせず、実家の母に1ヶ月きてもらい、家事はほとんどしませんでした!もなかさんの身体が心配です😫
あたしも、夜中に赤ちゃん泣いてるのに旦那が全く起きないのを横目で見て、いつもイライラしてました。あたしが風邪をひき、40度の熱がある時も夜中は全く起きてくれませんでした。
赤ちゃんと2人きりになり、ずっと泣かれるとほんとこっちも、なきなくなりますよね。あたしは一度旦那の前で大号泣したら、そこからすごく気を使ってくれるようになりました😊
旦那は仕事で疲れてるかもしれないけど、昼休憩もあり夜は働いてません!休日もあります。育児は24時間で、好きな時に休めるわけじゃないし、休日もありません!
旦那さんにわかってもらえるといいですね。
-
もなか
出産前と比べたら全然出来ていませんよ(´;ω;`)
残念ながら、実家は遠いので頼ることは出来ません・・・
体調が悪い時は本当につらいですよね(´;ω;`)
赤ちゃんが泣いているとこっちまで泣きたくなりますよね・・・
子供を産んだその時から育児は年中無休で始まるって考えると仕事は休みもあれば休憩だってある仕事も大変だけど育児だって大変ですもんね。
少しずつでも旦那に理解してもう少し協力してもらえるように努力したいですヽ(。・ω・。)ノ- 7月22日

退会ユーザー
お気持ち分かります‼︎
夫も家事全般やってくれていましたが、なぜかイライラしちゃってました。
朝方赤ちゃんが泣き、隣の部屋から来てくれたはいいが、赤ちゃんを抱っこしている私を撫でるだけ。
「お前が抱っこしろやー!」と思いました😂
泣き止んだら「さ、二度寝しよ😊」って。流石に殺意が芽生えました。
『出産してから今日まで、私がどれだけ寝れてるか知ってる?貴方の子どもよね?貴方ができないのはオッパイだけだと思うけど‼︎』
って教えてあげました。笑
それから夜中のオッパイは、飲み終わると抱きに来てくれてゲップ・寝かし付けをしてくれていました。
そうでもしてもらわないと睡眠時間確保出来ませんよね。
寝不足は心も病気になります。
もしもなかさんやお子さんに何かあったら、協力してくれなかった旦那さまのせいですね😤
-
もなか
家事を手伝ってくれてとてもありがたいけど些細な事でイライラしちゃう事あります・・・(笑)
赤ちゃんがぐずって抱っこしてる時不意に頭を撫でられて何かと思えば労いだよと一言。
とりあえず育児を手伝って下さい・・・。と内心思いました(笑)
こっちは寝不足+産後で不安定なのに(´;ω;`)
しっかり睡眠と食事がとれている旦那が羨ましい・・・。- 7月22日

ひまわり
毎日お疲れ様です(;ω;)
今生後8日なんですよね?私もその頃すっごい辛かったです。
私の旦那は家事が好きなので、かなり協力的ですがそれでも私はイライラしたり悲しくなったりしてました。
今思えばあれがマタニティーブルーだったのかなと思ってます💦
しばらくしたら気持ち的に余裕が出てきて、だいぶましになりましたよ(^ ^)
今でも色々思うことはありますが、どれだけ嫌な事があっても、喧嘩しても子供のためにはやく仲直りしようとか思えます!
もなかさんも育児大変だと思いますが、無理しないように頑張って下さい\( ˆoˆ )/
-
もなか
コメントありがとうございます!
家事が好きな旦那様・・・羨ましいです(๑ ́ᄇ`๑)
慣れない育児で心身共についていけていない部分があり、気持ち的にも不安定な所があります(´・ω・`)
慣れていけば少しは余裕が出来ると思うのでそれまでは辛抱です(´;ω;`)
子供の為に頑張ります!!- 7月24日
もなか
コメントありがとうございます!
洗い物してくれるだけでもありがたいですよね・・・
休日は1人増えるから負担ですよね(笑)