
コメント

ゆき
るっちさん、こんにちは。
質問をされているのに、すみません。
質問を良いですか?
どうして、四ヶ月で離乳食を始められたのでしょうか?

あい
4ヶ月から離乳食開始なんですね~
早いですね!
ミルクはキューブが持ち運びやすいかなと思います。
-
るっち
書き方が悪かったです。
離乳食はまだ始めてないです。
5ヶ月過ぎて始めようと思っています。
キューブ使っている方は、
お家で飲む時はほほえみの粉ミルク使っているんでしょうか?(*´-`)- 7月22日
-
あい
わたしは家でもキューブをつかってますよ。
- 7月22日

❤︎
ミルクは、はぐくみがオススメです😊✨
離乳食始めると便秘になりやすいですが、はぐくみは便秘になりにくいのでオススメです💡
-
るっち
コメントありがとうございます!
便秘になりにくいミルクとなりやすいミルクがあるんですね!!参考にします😆- 7月22日

COCORO
病院では すこやかM1をつかってました。缶とスティックがありますが…私はお湯と白湯を使ってミルクを時短で作ってますので、キューブではなかなか溶けるのに時間がかかるので、スティックの粉タイプが溶けやすいから使いやすいです🤗
お子さんによって便秘や下痢、アレルギーを起こす場合もありますし、飲まない場合も考えられますので、いろんなの試してみたがいーかな?って思います😃✨
ミルクとの混合も以前してましたが…毎回母乳あげた後にミルクを追加という感じなので
6時 ミルク
10時 ミルクプラス離乳食
その後は3時間から4時間感覚でトータルミルクは5回です。
るっち
書き方が悪かったです。
今4ヶ月で、
5ヶ月の離乳食開始とともにということでした😔
ゆき
5ヶ月から、離乳食を始められたいんですね。
結婚式は10月の予定で、お子さんはたぶん7ヶ月頃でしょうか?
私の意見ですので、ご参考までにお願いします。
離乳食、開始しなくて良いと思います。
離乳食は、飲む(反射)から噛む、飲み込む(食べる)への準備期間です。
まだ反射によって、おっぱいを飲んでいる赤ちゃんには、時期が早すぎると考えています。
下の歯、上の歯が生えて、食べることへの意欲が出てきたころに、離乳食を開始されると、良いと思います。
結婚式から帰られてから開始されても、良いのではないかと思います。
完母であれば、外出されたり、結婚式に出席されたりは、完母の方が楽チンです。
ミルクを持っていく手間も、お湯を持っていかなくても、お湯を準備してもらう手間もいりません。
そもそも、るっちさんは何が不安で、何を心配されていますか?
子供を連れて、10月の友達の結婚式に出席される時の事が、未知のことで不安なんじゃないでしょうか?
では、7ヶ月のお子さんを連れて、完母で結婚式に出席された方に、気をつけることや、工夫することがあるのか?を質問されてみてはどうでしょうか?
その上で、ミルクを持っていくことを検討されても、遅くないのかなぁ~と思いました。
不安なことだらけの子育てですよね。
たくさんご意見しましたが、参考になれば嬉しいです。
るっち
離乳食について、まだまだ詳しくなく
5ヶ月過ぎてスタートするものだと思っていましたが、7ヶ月からのスタートでも問題ないんですね!!
ちなみにまだ歯は生えてきそうにありません!
結婚式は連れて行くか迷っていましたが、
ミルクが飲めたら母に預かってもらおうと考えています。
一緒に出席するとしたら母乳を考えていました。
準備持ち物を考えたら私にとっては楽です。
たくさんの意見ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
ゆき
私も完母で、結婚式に出たことがありますが、何の問題もありませんでした。
皆さん、赤ちゃんがいてもとても好意的で、結婚する友達もベビーベッド?を準備してくれたりと、とても楽しめました。
二次会は無理でしたが、友達が主役ですのでね。
お祝い出来ただけで、良かったと思いました。
離乳食は、赤ちゃんの様子を見ながら開始してもいいので、8ヶ月でも9ヶ月からの方もいます。
早く始めることが良いことではなくて、赤ちゃんの準備が出来ているか?が問題です。
準備が出来ていないのに、離乳食を開始された赤ちゃんほど、離乳食について困っているお母さんが多いです。
子育て中でも、ママもしたいことを諦めない方法もたくさんあります。
お子さんの状態をみながら、結婚式を楽しめると良いですね🎵