
イライラすると自分を叩いたりして、アザができることが安心できる。子どものいるところではやらず、睡眠時間も3時間。もっと頑張りたい。
愚痴です。不快な話でごめんなさい。もっと大変な人がたくさんいることは分かってるつもりです。
私は、どうしようもなくイライラすると、自分を全力で叩いたりして、アザができると安心してしまいます。多分、小さい時の経験のせいだと思います。もちろん子どものいるところでは、やらず隣の部屋でやってます。それでも子どもには悪影響だと思うし。
育児は楽しいし、息子も大好きだし、何か楽しいことを考えて気分が明るい時もあります。でも、なんかだめだー!ってなると、自分の手を止められません。切ったりとかそういうことはしません。
ダメだなぁ、私。夜泣きの合間にも寝ればいいのに、一回寝ると起きると辛いから、毎日睡眠時間3時間くらい。
もっとちゃんと頑張らなきゃ。
- HARUstar(8歳)
コメント

ama
大丈夫ですか?💦
毎晩三時間睡眠なんて…そりゃイライラしますよ😭
もっとちゃんと頑張らなきゃって気を張ってたら倒れちゃいます😰
私もかなーり浮き沈みがあり、良いときはほんと何があっても小躍りするぐらい気分上々なのに、沈んでるときはちょっとしたことでイライラして、衝動的に拳で自分の足を殴ったりしちゃいます😱
程度は違えど、育児中そういうことする人は他にもいると思いますので、あんまり自分を責めないでくださいね💦
ちゃんとお子さんの見えないところでやってるし偉いですよ😭
お互い、ゆるーく優しく頑張りましょうね😖

退会ユーザー
もっとちゃんと頑張らなくていいと思いますよ(´・ω・`)
昼間も お子さんが寝てる間一緒に寝られるなら寝た方がいいですよ🍀
自分を追い詰めると子供にも影響するのでって言い訳して私は手を抜きまくってます…
-
HARUstar
コメントありがとうございます。変に完璧主義っぽいところがあって、お仕事してる時も結構追い込まれるタイプで😂
子どもが寝ると、ついつい家事を進めるチャンスだ!とおもってしまって。休める時に休んで、余裕のある顔で子どもと接したいです。- 7月22日

ままり
アザを子どもや家族が見たらどう思うか考えてあげてください。
ママのアザは僕のせい。 と、思って同じようにお子さんもするようになるかもしれませんよ。親が悲しんだり怒ったりしてると、子どもは "自分が悪い子だからかな"って自然と思うんです。 旦那さんも止めないんですか?
お子さんが自分を傷つける2代目になる前にやめるか病院に行くことを勧めます。
その環境は子どもが育つ環境としてもよくないと思います。
-
HARUstar
旦那さんは気づいていますし、知ってます。最近は仕事が忙しすぎて、気づいても止める体力が残ってません。仕方ないと思ってます。
病院は、1度精神科にかかりましたが、なにか病名が付くわけではないですし、特に何もありませんでした。
子どもに悪いことも、日中や冷静な時は分かります。でも、ダメなスイッチが入ると、ダメなんです。1人で戻ってくることが出来なくて。
ダメな自分が嫌いです。だから、痛い目にあえっ!って、思います。
それがダメなんですけど。最低だった父親のことは忘れて、ちゃんとした親になれるように頑張ります。言い訳にしたくないですし。
喝ありがとうございました。- 7月22日

あきせ
毎日3時間睡眠はキツイですよ😭
まずは少しでも睡眠をとれるようにして、自分を休める時間が必要だと思います。
それから、過去の自分の経験が原因とわかっているのならば1度精神科などの受診もしてみたら変わるのではないでしょうか😊
-
HARUstar
コメントありがとうございます。そうですね、休めれば、また気持ちの余裕が出てくるのかもしれませんね☺️
精神科は、一度行ってみましたが、私程度の状態では特に意味はなかったみたいです。
自分自身でコントロールできるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。- 7月22日
HARUstar
優しいコメントありがとうございました。日中はいいんですけど、特に夜がダメです‥‥。浮き沈み、共感していただけて嬉しかったです。そうなんです、衝動的になんですよね😭
あまり気負いすぎず、ゆるーく優しく頑張れるようになりたいです。