コメント
退会ユーザー
うちの息子は、夜はなにもせずに寝ます!
特別練習したわけではないですが、部屋の電気を消しておやすみー!といって私が布団で寝たふりをしばらくしていると、息子もいつのまにか寝てますw
azuuuuuukazu
うちは、ひたすら何度も何度もお気に入りの本を読み続けると寝ます!笑。
-
なーし
ありがとうございます!
小さい頃からそうでしたか?- 7月21日
退会ユーザー
添い乳→断乳してラッコ抱き→添い寝→お気に入りのおもちゃ→で隣で寝転んでたら勝手に寝るようになりました😊
-
なーし
ありがとうございます!
小さい頃はどうでしたか?- 7月21日
-
退会ユーザー
一歳半になるまではひたすら添い乳で寝かせてましたよ😂
- 7月22日
しゃち✧
ポコポコ太さんと一緒で、真っ暗な部屋でおやすみー!って言って娘を添い乳してると、しばらくは遊んでますが、いつの間にか寝てます!
練習などはしてなく、いつの間にかそうなってました!
-
なーし
ありがとうございます!
小さい頃からそうでしたか?- 7月21日
はなめがね
何もしません。
強いていえばYouTubeでオルゴール流して、大人は隣で横になってるだけです。
代わりに眠くないと絶対に寝ません!
9ヶ月くらいの時まで抱っこでしか寝なかったんですが、ある日抱っこを嫌がって2日間おんぶで寝かしてました。
私が疲れたので3日目から寝たふりしたら寝たのでそのまま定着した感じです!
-
なーし
ありがとうございます!
うちも上の子はずっと抱っこだったので下の子は自分で寝てくれると早くから自分で寝てくれるといいなーと思いまして!- 7月21日
aramo
初めはおっぱいなしでは寝れなかったのですが、断乳とともに背中トントンに変えました。慣れて来たら背中トントンもなくなり、私が寝たふりをする事で自然と寝れるようになりました。
初めの1週間はギャンギャン泣きましたが、そこを超えたら楽になりました。
-
なーし
ありがとうございます!
うちも断乳まではおっぱい抱っこで大変だったので下の子は早くから自分で寝てくれるようになるといいなーと思いまして- 7月21日
キッコーマン②
6ヶ月まで添い乳で寝かしつけてました。
急におっぱいを摘んで遊ぶようになったのでおやすみ!と言ってサッと部屋から出ると5分で寝てました(;・∀・)
それからずっと布団に置いておやすみだけ言って部屋から出ます。
よく添い寝しないの?と聞かれるのですがうちの子は添い寝やトントンだと絶対に寝ません。
いないほうがいいみたいです笑
-
なーし
ありがとうございます!
添い寝なしですか!すごいですね!!
泣いたりしませんでしたか?羨ましい!- 7月21日
-
キッコーマン②
泣かないですね~
私がいると遊び始めるか全く寝ないので手が離れて楽ではありますが寂しいです笑- 7月22日
たぁこ
まず2ヶ月前ぐらいから
生活リズムを整えてあげました。
朝起きる時間
朝寝
お風呂
寝かしつけなど
その後、まずはおくるみして添い寝で寝れるようにしました。
3ヶ月過ぎておくるみなしの添い寝で寝れるようになり
4ヶ月ぐらいから
朝寝は1人で寝るようになりました。
寝返り返りできるようになった頃からうつぶせ寝に変わってきて、そうしたら
夜もスリーパー着せてベッドに置いてあげれば
自分でコロコロして場所決まったら寝ちゃいます。
だいたい5-10分ぐらいですかね。
昼は外出先などではエルゴで寝かせてます。
-
なーし
ありがとうございます!
早くから自分で寝てたんですね!泣いても抱っこせずに寝れるようにしたんですかね?- 7月21日
-
たぁこ
抱っこで寝かしつけは
多分自分がしんどくなるから
あまりしなかったです。
おくるみなれたころから
抱っこして落ち着かせて、寝る前にベッドに置くようにしてました。- 7月22日
-
なーし
参考にさせてもらいます!試してみます!!
- 7月22日
らら
うちは、モフモフの毛布があればそこに突っ込んで寝たり、さわってたら勝手に寝ます☺️あとは指しゃぶりです!
なにか落ち着くものないですかね?☺️
-
なーし
ありがとうございます!
指しゃぶりしません。小さい頃からそうでしたか?- 7月21日
-
らら
小さい頃からです😃いまだに夜泣きはないです!★
- 7月22日
-
なーし
もう少し大きくなって物がつかめるようになったらタオルなんかで試してみます😊
- 7月22日
-
らら
試してみてください😃その時期は寝る時間バラバラなので、寝かしつけはリズムは二カ月から始めましたよー!決まった時間の夕方に、5時から散歩〜お風呂〜ミルクを2週間繰り返してたら、夕方6時半にはこのリズムで寝てくれるようになりました🎶リズムやってみてください😃
いまも7時には寝てます☺️- 7月22日
くまはる
寝かしつけるために授乳してたわけではないですが、お風呂上がりの授乳中に寝落ちして寝ることが多くて、卒乳後は部屋を暗くして「寝んねだよー」とただ隣にいるだけです。特に何もしてませんが眠くなったら寝てくれます◡̈
-
なーし
ありがとうございます!小さい頃からそうでしたか?
- 7月22日
-
くまはる
ずっとそうでした!授乳して寝落ちしないときはそのまま布団に寝かせて、暗くして、隣でひたすら寝るの待ってました✰
- 7月22日
-
なーし
ありがとうございます!
最初めっちゃ泣きませんでしたか?昼間の寝かしつけ はどうですか?- 7月22日
-
くまはる
とくに寝かしつけで泣くことはなかったです!最初から体重重めで腱鞘炎になりかけたりしたので、なるべく抱っこなしで…を心掛けていたせいかな?と思います。
昼寝は勝手に寝たり抱っこしたり色々でした✰むしろ大きくなった今の方が抱っこで寝ます😅- 7月22日
-
なーし
そうなんですね!!ありがとうございます!!
- 7月22日
あや
部屋を暗くして横に一緒に転がっているというスタンスで上の子は1歳前からしています。最初のうちはとんとんしたり子どもの上に自分の腕を置いてくっついたりしてました。
下の子は神経質+完ミだったので哺乳瓶でミルクを飲みながら1人で寝るという事を半年位からしてたので、最近までなにもしなくても1人で寝てました。
クーラーを付けるようになってからは兄弟2人でベッドに転がって勝手に寝てくれます。
-
なーし
ありがとうございます!下のお子さんは早くから自分で寝てたんですね!羨ましいです!
- 7月22日
-
あや
小さい時は襖の開け閉めの擦れる音でも起きるほど神経質だったので端っこの部屋で1人で寝てもらってました。
- 7月22日
なーし
ありがとうございます!!
小さい頃からそうでしたか?