
フルタイム座り仕事中の妊婦です。悪阻で吐き気や体調不良が続き、仕事に集中できずストレスを感じています。上司には妊娠を伝えていますが、他の人にはまだ言っていません。妊娠初期の仕事についてアドバイスをお願いします。
フルタイム座り仕事で働いていますが、現在妊娠11週目で悪阻のピークなのか吐き気がします。実際に吐くまでいかないですが、頭痛や腹痛、熱っぽさなどでだるく、体が思うように言うことを聞きません😔
仕事に集中できず、作業も期限ギリギリになって、急かされたり、やらなければいけないことが次々あってウンザリしてきました。今日は休みでしたが、やり残した仕事があり家で少し作業しました。ちなみに休みの日は教習所にも通っています。
直属の上司だけに妊娠のことは伝えていますが、他の人にはまだ伝えていません。妊娠してるからって作業が遅れていい理由にはならないのですが、体も気持ちも追い詰められてきました😂
みなさんは、妊娠初期の仕事をどうこなしていましたか?
- ゆゆーん(7歳)
コメント

ちま
はじめまして!今私は妊娠5週6日で
かなりつわりもあり、体がだるくて
パートも1週間くらい休んでいます。
上司の方には報告をして
「体調がいい時だけでいいから来てくれ」と言われたのですが
体調がいい時がほとんど無く、
家事もこなすのが難しいです。
1度流産経験があるので
「辞めたいのですが」と言ったのですが
辞めさせてくれそうにないので
旦那と今度話しに行こうかと考えてます。

henry
妊娠の事は職場の方にも多少はお話しした方が良いかと思います(><)
話すだけで周りの方も理解してくれると思うので!
あと、何か申請すれば勤務時間短縮したりできるので、あまりに辛いようでしたらこうゆうのも申請してもいいと思います。(詳しくは忘れてしまったのですが…💦)
-
ゆゆーん
まだ安定期に入る前なので、もしものことを考えたら言いづらく…
もう少し頑張ってみて無理そうだったら、同じ業務をしてる人たちに話して、有給休暇などバンバンとってしまおうと思います(^_^;)
休みをはさみながら乗り切る作戦でいってみますー!- 7月21日
-
henry
わたしもまだ安定期ではないですが、直接関わる方にはお話して(今では職場内ほぼ知っていますが笑)皆さんとても優しくしてくれます(><)
心音確認出来るとだいたいは大丈夫と聞いた事があるので、それまではまだ報告しないでおくのもアリですね🙂
わたしの職場では検診の為にお休みするのは特別休暇があり、有休みたいな形で有休は減らずにお休みを頂けます☆
(流石に毎回検診行くのに有休使っていると有休が保たないので😅)
職場にお話した際には色々システムを聞いてみた方がいいですね😉- 7月22日
ゆゆーん
それは心配ですね(><)
日常生活だけでも大変だったりするので、つらいですよね!悪阻がいつ終わるのかは個人差があってわからないですし…
私も無理しすぎず、どうにかピークをしのいでみますm(_ _)m