コメント
Sn*
2歳7ヶ月だと、同じ歳の子達は2語文、早い子は3語文で話し始める頃です。
3歳で急に話し始める子も居るので、それまで様子を見るのはいいかと思います。
ちなみに、うちの上の子は、3歳半でも単語のみで、お喋りは多いけど意味の分からない喃語ばかりでした。
さすがに病院へ行き発達の検査をしたら、自閉症スペクトラムという診断を受けました。先生からは、男の子は遅いっていうけど、3歳過ぎたらさすがに…と言われてしまいました(^^;)
ですが、気になるのがお喋りだけなら大丈夫かと思います!
うちは、他にも気になるの行動とかもあったので…
ゆず
うちも2歳くらいから保育園を通して発達相談重ねてきました。
同じように単語がはっきりせず、1個下の子達のがお喋り上手でした(;´・ω・`)
3歳くらいまでは様子見でやってきて、今も同年齢よりは遅いけど大分言葉が出るようになりましたよ‼︎
今は言葉よりも多動が気になるので、療育の予約をした所です。
3歳頃になっても変わらずなら、発達相談受けるといいかもしれません(*´꒳`*)
-
みーまま
気になるのは言葉がゆっくりなことだけですかね🤔よく食べてよく寝てよく遊んでいて風邪も滅多にひかないです😁
3歳まで様子みてみます☆- 7月21日
りか
お話ゆっくりな子もいると思うので、一概にはなんともですが、多くのお友達と触れ合う機会は増やしてもいいかもと思いました。(たくさんしてたらすみません💦)
2歳クラスで、3語、4語、長い文章て話す子も半分くらいいるので、幼稚園に入ってから急にコミュケーションとなるよりは…
と思ったのですが、もうプレとかで行ってますかね(^_^;)💦
うちは2歳8カ月なのでだいたい同じ月齢ですね^ ^
-
みーまま
同じくらいのお友達と触れ合う機会はある方だと思います🤔最近になって2歳のクラスに行くのもありだったな〜と思うようになり夏休み明け9月からとか考えたんですがだったら12月に満3歳でもう入園した方がいいとか考えたり、
となると冬休み明け2月からとかなる?とか考えたりw
試行錯誤してます😅
今の地で幼稚園を色々と探って体験にあそびに行ったりしてましたが秋には旦那の転勤がありそうだったり😱
今から(夏休み明けの9月から)2歳クラスに週2〜4行って秋に転勤とか・・・😢
支援センターは行ける時は週1、もしくは週2くらいで行っています😆- 7月22日
みーまま
差し支えなければ他にどのような症状があったのか教えていただけますか?🙂
Sn*
他に気になったことは、
*遊んだりしてる時は目が合うが、注意するとき等意識して目を合わせようとすると合わない
*こっちは怒っているのに、怒られてる自覚がないのかヘラヘラ笑ってる(人の感情を読み取るのが上手く出来ていないらしいです)
*気持ちの切り替えが上手く出来ない
(いつもと違うと嫌がったり、落ち着きがなかったりする)
*テレビやオモチャに夢中になると、呼んでも無視する
*こっちが言った事はある程度理解出来てはいるが、言葉が出ない
等でした。
みーまま
なるほどですね
ありがとうございます!
診断されてからは、なにかを始めたりしたのですか??
Sn*
最初は月2回の療育に通い、今は月1で行ってます!
と言っても、成長の段階で色々出来るようになり、今は言葉の訓練がメインです!
あとは、幼稚園の方にも声かけの仕方等の協力をお願いしてます!
家では、声かけの仕方を変えたり、テレビの時間を減らしたりしてます!
あとは、感情を読み取りやすいように、顔の表情を大げさにしてみたり、出来るだけ怒らないようにしたり意識してしてます!
でも、やっぱり1番は幼稚園での刺激が効果的みたいですね( ´∀`)
みーまま
なるほどですね
色々とありがとうございます!
うちも幼稚園考え中で、2歳クラスから行かせようかと思っていて、でも12月に3歳になるから来春まで待たずに満3歳から通わせるのもありかと考えたり。
2歳クラスから通うと夏休み明けの9月からで、
3歳からだと冬休み明けの2月からになりそうでこれまた中途半端なんですが、、、
更に秋に旦那の転勤がありそうで今考えている案が無駄になりそうな(笑)
どちらにせよ、旦那の転勤次第になりそうですが・・・
Sn*
そうなんですね。
転勤とか考えると、バタバタして行くよりも、落ち着いた頃の3歳からがいいかもしれませんね。
どちらにしても、幼稚園行き出すと、本当に急成長するので、それまで様子を見ていいと思います!
周りと比べてしまうと、色々心配になったり、イライラしたりしますが、子供の個性と思って大らかな気持ちで接してあげて下さいね( ´∀`)