※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

妊活中、精子の運動率が低いことがわかりショック。運動率向上方法や人工授精について悩んでいます。

妊活7周期に入りました。
18日にタイミングをとり、翌日普段行っている病院でフーナーテストを受けたら特に問題ないと言われました。20日にもタイミングをとり、21日に新しく不妊治療専門外来を訪れていみたところ、そこでもフーナーテストを受けたのですが、精子の数は問題ないが、動いている精子がほとんどいない。と言われてしまいました。排卵済でタイミングもバッチリっっただけにショックでした。
いつもの病院では問題なかったのに、不妊外来では良くなかったみたいです。
主人にも精液検査してもらうようにお願いしたのですが、あんまり乗り気じゃないみたいで(;_;)
運動率はどうやったら上がるのでしょうか?
また、運動率が良くなくても妊娠された方はいますか?
もう、人工授精に切り替えた方がいいですかね?

コメント

きくみん

動いている精子がいない場合、抗精子抗体の検査と旦那さんの精液検査はした方がいいと思います。
あと、フーナーは一回の結果だけでは信憑性が低いので、数回やるのが普通ですが、何回かやりましたか?

  • ママリ

    ママリ

    お答えありがとうございます。
    動いている精子は数匹いたので、抗精子抗体はないと思いますと、先制の方から言われました。
    フーナーテストは前の病院では2回行ってますが、今回の病院では初めてです。
    今週立て続けにタイミングとったため精子の質が良くなかったのでしょうか?
    精液検査は主人にもう一度お願いしてみます。
    ただ、精液検査でまた悪い結果が出てしまったらと思うと不安です😢

    • 7月21日
  • きくみん

    きくみん

    精子もその時々で変わるっていいますよね。
    旦那さんに問題がある場合、奥さんがいくら頑張っても時間がもったいないので、やはり旦那さんの検査をするのが一番いいと思います。
    旦那さん側の問題は不妊の方の30パーセントを占めていて、一番多いらしいですよ。この間、不妊学級という勉強会で聞きました。
    その場合、体外受精や人工授精をすぐにやらないとなので、時間を無駄にしない為にも、旦那さんの検査を。
    モヤモヤしてるより、それで安心した方がいいと思います。

    • 7月21日
  • ママリ

    ママリ

    今回だけたまたま良くなかったと考えないですが時間を無駄にしたくないので、早めに検査した方が良さそうですね😓

    • 7月21日