
愚痴らせてください。きょうで妊娠29週を迎えました。日に日に胎動が活…
愚痴らせてください。
きょうで妊娠29週を迎えました。
日に日に胎動が活発になり、お腹のbabyが愛おしいです。
私には2つ年上の姉がいて、その姉も1週違いで出産予定です。
二人とも初産で、里帰り出産予定です。
周りからはほぼ同時期に出産なんてすごい、奇跡だ、いいね、と言われます。
私も家族のことは大好きなので、喜ばしいことだとは思ってます。
けれどどうしても、比べてしまいます。
どんなによそはよそ、うちはうち、と思っていても、私たちの母は会うたびお腹を見比べてどうこう言ったりするし、生活の話を聞き出し、比べます。
私も気にしないようにしていても、どうしても気になって、比べて、自己嫌悪。
つくづく自分が嫌になります。
私は去年から妊活をしていて、望んで妊娠しましたが、姉は子供が好きではなく、できてしまったから仕方がないと言います。
実家でよく顔を合わせるのですが、私がお腹を撫でていると、触りすぎじゃない?うっとうしくない?と言ってきます。
胎動があればお腹を触ってしまうのが癖になっているのですが、そんなにおかしいですか?
胎動はお腹のbabyが元気な証拠で、お腹を触ればコミュニケーションになると思っています。
また、姉はもとからかなりストイックで、お腹のbabyより自分が快適に過ごすためと言いつつ、運動や食事にかなり気を使っています。
私はナマモノ等気にしつつもアイスやお菓子をつい食べてしまいます。
もとから引きこもりがちで、運動もできていません。
昔からそうですが結局、いつも姉のほうがしっかりできているんです。
姉はどう思っているか知りませんが、聞かされると、自分がなんて何も出来ていないんだ、ダメなんだと知らされ、凹みます。
これから里帰りすれば毎日顔を合わせるので、毎日の生活をよりはっきりと比べてしまうし、きっと出産後も何かと比べてしまいそうです。
比べても仕方がないし不毛な事だとは思いつつ、やっぱり自分が嫌になります。
どうしようもないけれど、babyに申し訳ないくらい本当に自分が嫌になる。
長長と失礼致しました。
ありがとうございました。
- らんぷ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

バタコ
産後の優先順位
1位子供
になると思います。
主さんの赤ちゃんへの思い素敵です✨お姉さんと比べてしまうのは仕方ありません。でも自分よりわが子を思う気持ちがなによりも大切だと思います♡
自信を持って赤ちゃんにとって素敵なママになって下さい♡♡
不安な気持ちなどは良く赤ちゃんに伝わると言いますよねほんとなのかな??でも辛い時などこの事を思い出してのりきってます✨
頑張って下さい!

たもちょろ
こんばんわ。
すっっっごい気持ちがわかります😭😭😭
うちは、こないだまで姉が妊婦で無事出産を終えました。
私は2ヶ月遅れで9月に出産予定なのですが、姉と本当に良く比べられました😩
まず、姉は細身の妊婦で私はザ・妊婦な体型なので親や親戚中に比べられました😑
らんぷさんのお姉さんと違うのは、姉も望んで妊娠したという事くらいでしょうか?笑
私が姉の家でたまたまお腹をナデナデしていたら、姉がすかさず「あんまり触っちゃいけないとか知らないの?そんな事してるからしょっちゅうお腹張るんじゃない?」とか言われてイラッとしたりしましたね。
うちの姉はお姉様気質というか、私は何にも知らない何にも調べないおバカさんだと常に思ってるような人なんです。
そんな姉ですが嫌いというわけじゃなく、むしろ好きなのですがずっと一緒にいるとたぶん嫌になります😅
同じ時期に出産でしかも2人で里帰りって...
うちなら何回喧嘩するか笑
今後のことですが、姉は結婚して東京の港区住まい、私は下町住まいで生活の基準も色々と違います。
今後は子供が比べられちゃうと思うと本当に嫌なのですが、何とかうちはうち!と必死に言い聞かせて行きたいと思っています😵(でも絶対に気にしちゃいますけど!)
って私も長くなってしまいました!
そして特に回答でもない!💦
とにかく、お気持ちお察ししますという事を言いたかったんです(இ_இ)
里帰り、穏やかに過ごせると良いですね😫
-
らんぷ
コメントありがとうございますm(_ _)m
同じ境遇の方がいたなんて!😭
お姉様👶🏼無事ご出産おめでとうございます💐
わかりますー!
うちも体型とかわかりやすいところは実母から親戚からやたらと比べられます💦
私の姉も、「調べだしたらキリがないから赤ちゃんのことはネットとか何も見ない、調べない」といいつつ、アイスは氷水に赤ちゃん浮いてるようなものだからとアイスを食べなくなったり、鉄分がどうとかでヨーグルトやチーズをかじっていたり。。。
〇〇食べないようにしてるとか、毎日〇分歩いてるとか、- 7月21日
-
らんぷ
途中になりました😅
毎日〇分歩いてるとか、聞かされるとどうしても気になってしまいます!😣💦
うちは喧嘩というか、それぞれイラッとしたらそのまま無視しあいます笑
姉は実家の近くに住んでいるので、出産後は姉の旦那さんもよく来ると思うので、それもだいぶ気まずいです^^;
私は早めに退散しようかと思います…
また長くなってしまってすみません💦
お気持ちだけでもとってもうれしいです.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.
ありがとうございました🌸- 7月21日

かーなー
私もですよー(>_<)
食生活とか生活習慣とか気をつけてはいるもののやばいです😱
でもお腹の赤ちゃんが自分を選んでくれてママになるんだから、きっと大丈夫です!☺️
胎動感じるたびつんつんしたり撫でてみたりするので、産まれてから「ママしつこかった!」と怒られそうで怖いですが😂その時は謝ります😊笑
らんぷさんも、お腹の赤ちゃんに選ばれてママになるんだから自信持ってください💪🏼💓
-
らんぷ
コメントありがとうございますm(_ _)m
素敵なお言葉ありがとうございます( இ﹏இ )
そうですね、お腹の子は私のところに来てくれたんだから、他の人にはできないこともきっとある。
自信持てるようにがんばります(>_<)!
かーなーさんはもうすぐですね^^*
かーなーさんがつんつんしてたの覚えててくれるといいですね👶🏼💓
残りのマタニティライフ楽しんでください✨
ありがとうございました🌸- 7月21日

まどか★
人と比べちゃう気持ち、わかります。
比べても仕方ないとは思いつつもどーしても気になりますもんね。
お腹をいっぱい撫ぜ撫ぜしてあげるの、いーじゃないですかっ(^.^)
もう少し大きくなるとトントンッと叩いたら蹴り返してくれますよ❤︎
立派なコミュニケーションです!
比べるのは仕方ないですが、それで凹んでしまうのは申し訳ないって後ろめたい気持ちがあるからでしょうし、アイスやお菓子を辞めてはどうでしょうか?
引きこもりがち。ということですので、そういう人がいきなり運動するのは身体だけじゃなく、心も疲れちゃいそうですし、やろうと思ってたことが時間がなかったりお天気が悪かったり諸々な理由で出来なかった時、出来ない自分にまた落ち込んじゃいそう・・
アイスやお菓子は忙しければ余計食べる時間なんてないしお天気やその他出来ない理由はなかなかないんじゃないかな?と思うのでストレスになりにくいかな?
と思います。
私は娘が成長線ギリギリで小さいし髪の毛も長さはあるものの凄く薄毛で頭皮がスケスケだから3か月くらいまでは他所のコと比べて落ち込みましたが、小さいぶん身軽だからか寝返りもたっちも早くて、髪の毛は変わらず薄薄ですが成長ってそれぞれなんだな。
って、だからこそこの子がいつ何が出来るようになったかしっかり書き留めて将来教えてあげれるように残していくもの作ってます。
日中はずっと仕事だから一緒にいるものの(連れて行っています)全然遊んであげれないからよその家と比べたら申し訳ないとも思いますがおかげで娘はまだ人見知りもなく、誰でも構わず抱っこをせがみます(笑)
ママがニコニコして愛情をかけてあげるのが1番大事だと思うのでご自分のペースを大切にされていいと思いますよ!
大丈夫だっ!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
-
らんぷ
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうなんです。
もとから食いしん坊で、妊娠してから好みもジャンクな方に転がってしまい、ついつい甘いものとか食べてしまいます( p_q)
主婦なので家になるべくいないようにしても、反動で帰ってから食べてしまったり。
食べてしまった罪悪感と、babyにアレルギー出るんじゃないかという恐怖もあります😥
自分ペースで頑張ってみます😣
娘さん、人見知りしないってすごいですね!✨
書き留めているのはもしかして20歳までの母子手帳とかですか?
日々の記録を残してあげているのも素敵ですね✨✨
まどか★さんの大丈夫だの言葉嬉しかったです✨
ありがとうございました🌸- 7月21日

もも
赤ちゃんを大切にしている気持ちがとっても伝わってきました^_^
私も胎動なくてもお腹さわりますよ!
動いてないとお腹ツンツンして起こしちゃう時も笑
姉妹でも体質は違うし妊婦生活も違ってきますよね。
お母さんに比べられるのは辛いですね、、里帰りするなら正直なお気持ちを話してみてはいかがでしょうか>_<
-
らんぷ
コメントありがとうございますm(_ _)m
優しいお言葉ありがとうございます( இ﹏இ )
私も動いてない時、寝てるのー?って触ってしまいます!笑
母も悪気はないんだと思います^^;
ただ私の気持ちを伝えると、もれなく姉にも伝わると思います💦
それはそれで気まずいというか(´-`)
やるべく気にしないようにがんばります(>_<)!
ありがとうございました🌸- 7月21日

ひまわり
私も上の子の時 妹と1週間違いで出産し、里帰りもかぶりました。
妊娠中はささいな言葉も気になってしまいますよね…
この先もずっと比べられて悩むんだろうな~🌀 と思っていました。
産まれてからしばらくは二人共カリカリしていてちょっとした事でケンカになったこともありました。
でも子供が同じ時期なので、
そろそろこの注射だよ!とか、あそこの病院良かったよ!とか、こういう時はこうするといいんだって!とか、この離乳食いっぱい食べたよ!とかいろんな情報交換が出来 助かる事の方が増えてきました✨
お姉さんとは近くにお住まいですか?子供の性別はどうですか?
うちは近所で同性だったのでそれが余計不安でしたが、今のところ子供たちは仲良くやっています。どうしても比べてしまうこともありますが、性格も全く違う二人なので気にしないようにしています。
妹の子は私にとって姪っ子なので、やっぱ可愛いですしね♥️
でもらんぷさんの文を読んでいると うちはうち、よそはよそ、と思った方がいいのはお姉さんの方な気がしますけどね(笑)
姉というのはいつまでも妹に色々言いたいものなんですよね💦
読んでいて私自身も気を付けなきゃ‼️と思いました😅
-
らんぷ
コメントありがとうございますm(_ _)m
お姉さん視点のご意見嬉しいです😣
いまは比べてしまってひとりで凹みまくってるところですが、情報交換などのメリットもたくさんあるんですね!
👶🏼性別は別々なんです💦
姉は女の子、私は男の子です。
きのうは「男の子は夜泣きすごいらしいねー」と言われました^^;
姉は実家の近くに住んでいるので、私が検診で帰ってもほぼ毎回実家にいます(>_<)
姉のことは好きだし仲もいい方です。
姉もよかれと思っているのだろうけれど、やはりグサグサ刺さります笑
私がいつも姉の御機嫌を伺うというか気を使いすぎているのかもしれません^^;
小さい頃から姉はお手本で何でもそつなくこなす人なので。
なるべく気にしないように、ひまわりさんみたいに良い関係になれるようにがんばります(>_<)!
ありがとうございました🌸- 7月21日

ひろな
なんか、似てるなーと思いました😣
子供ではないんですが😅
うちは末っ子の妹がいて両親大好きな子なんですが、私が妊娠出産したことで両親が子供を可愛がるのが嫌なのか、急に犬を飼い始めて、私の子より可愛いとかゆってきます💦
産まれたばかりの子に対して、私ならそんなに神経質にならんとも言われました。犬が下痢しただけでパニクるのに。
今まで私は妹とすごく仲良かったのに最近イラっとすることが増えてしまいました。
姉妹あるあるですかね😅?
回答にも何にもなってなくてすみません💦
-
らんぷ
コメントありがとうございますm(_ _)m
妹さんはいままで構われていたのが取られて?しまった感があって、ヤキモチかもしれませんね😣
私は、姉は何でもちゃんとできる、というイメージがあるので、何もかなう物がなくていつも悔しかったです。
人生経験が違うので当たり前ですが😅
もちろん尊敬もしてます!
弟もいるのでそこまで大胆には行動できませんが、妹さんの気持ちもわからないでもないで す😣💦
姉妹あるあるですね😅
仲が良いからこそイライラするのも同性ならではの気持ちかも?
お話聞かせていただきありがとうございます🌸- 7月22日

よつば
私にも姉がいて、姉は私の2ヶ月後の出産になります。
姉は子供ほしいといってたわりには「できたらできたであまり嬉しくない」と言ってて、私は待望だったのでイラッとしました。
それでも仲良かったので最初は初産同士で相談しあってました。
でもお互いどこかで比べてしまうんでしょうか…
無意識な発言がお互いを傷つけあってたようで、母親に「少し距離を置きなさい」といわれるまでに(^_^;)
新幹線の距離なので里帰りも考えたのですが、後期の姉がいると思うと帰りたいとは思わず、こっちで旦那と二人で頑張ることにしました。
距離を置いてるとはいえ、連絡を頻繁にとるのをやめただけで喧嘩してるわけではありません。
ただ、やっぱり頻繁に連絡してると相手のさりげない言葉にイラッとしたり落ち込んだりします…。
とくに私は旦那は安定職、専業、都会暮らし。
姉は共働き、田舎暮らし。
たったこれだけでも家庭環境が違うので言い合いなりますよ。
今は距離置いてるので最低限だけの会話になり、ストレス無く仲良くできています。
お互い里帰りだと絶対顔合わすし、会話もあると思います。
距離を置くというのは難しいかもしれませんが、できるだけやってみてはどうですか?
お母さんにも比べないで!といってみてはどうですか?
私は母に比べられると落ち込むし、それがストレスになるから聞かない限り姉の話はしないでって伝えてます。
一時期は2度と話したくない!ぐらいまでのストレスになったので、私はこれでよかったと思います。
本当は大切な姉なので。
私の話になってしまいましたが、似た境遇の奴の経験談と思っていただければ(ノ∀`)
-
らんぷ
コメントありがとうございますm(_ _)m
めちゃくちゃ共感します。笑
そしてうちもかなり似てます!
私も姉が「欲しくなかったけど旦那はほしがるし、出来たものはしゃあない」と言っていたので、関係ない私なのになんだか申し訳なさというか、傷つきました😅
私は妊娠して嬉しいし、毎日お腹のbabyがかわいいのに、温度差があるから私は嬉しいとは言えません…
今年に入って姉が実家近くに引っ越して、ほぼ毎日実家にいます。
私は隣の市で、検診のとき実家に寄るので2週間に1、2回は会ってますね💦
連絡はあまり取ってませんが、適度な距離感も大事ですよね…
母に伝えるともれなく姉にも伝わるし、両親は悪気無く、むしろ楽しそうに比べてくるので、あまり強く言えなくて😣💦
里帰りしないという選択肢もありましたが、初産で分からないことだらけなので帰ることにしました。
よつばさんは旦那さんと頑張られるんですね!すごいです。
無理はなさらないで、頑張ってください✨✨
実家では何もかも一緒くたにされそうですが、少しでも距離を置いたり、時間ずらすだけでも頑張ってみます!
みんな大事な家族には変わりないので、なるべく穏やかにすごせるように頑張ります😣
貴重なお話ありがとうございました🌸- 7月22日
らんぷ
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうですね、産後の優先順位1位は子供ですよね。
きのうは凹みすぎて忘れてしまうところでした!😣💦
ママの緊張が赤ちゃんに伝わるって聞きます!
本当に、しっかりしなきゃですね💨
少しでも自信持てるようにがんばります(>_<)
ありがとうございました🌸