※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちなっぴ
子育て・グッズ

生後13日の娘の育児で疲れているけど、母親としての自信が持てず不安。他のお母さんも同じ気持ちになることがあるのか、自分が弱いのかと思っている。

こんなことを言ってはいけないとわかっているのですが、吐かせてください。
生後13日の娘。毎日授乳してオムツ変えて寝かしつけて自分も寝ての繰り返し。なんだか、こんな毎日に疲れてきてしまいました。娘はとても可愛いし、成長も楽しみです。私しかこの子にはいないと思いながらも、心のどこかで母親になりきれていない自分がいます。たまには出かけたいし、眠りたい。そんなことお母さんたちみんな思ってることだし、母親になったんだから当たり前なんです。でもこの終わりのない日々と漠然とした不安感で押しつぶされてしまいそうになる時があります。こんなこと私だけなのかな、自分が弱いからなんだと思います。みなさん、こんな気持ちになったりしますか??

コメント

ぴーちゃん

終わりは必ずきますよ!
確かに、新生児育ててる時はいつも寝不足、細切れ睡眠で永遠にこれが続くのは厳しいなと思ってました😅
でも必ず夜長く寝るようになりますし、幼稚園に行けば昼間は暇になります。
就学したらもっと手が離れますしね☆

夜まとめて寝るようになると、体が楽になるし、子どもも笑ったりで楽しくなりますよ♡

アンパンマン♡

弱いとかではなくただの疲労?
自分だけじゃないです、みなさん毎日同じ繰り返しで育児してます!
少し考え過ぎじゃないですか?
もっと楽に楽しく育児した方が子供にも自分にもよいと思います!

まち♡

出産お疲れ様でした😊
わかっていたとは言え、毎日赤ちゃんのお世話って結構大変ですよね。
みんな同じ気持ちですよ〜😂
なんならわたしなんて今もそうです😓
不安がない人なんているのですかね?
4ヶ月検診の質問欄に「子育てに不安がある→◯」にしたら市から連絡がきました(^◇^;)

私たちだって親になりたてです。
いきなり親にはなれませんから、一緒にゆっくり親になりましょ。

たいたい

私も新生児の頃そうでしたよ〜
ホルモンバランスみたいですけど☺️
少しづつ落ち着きました(´•ω•ˋ)

頑張って子育てされてるんですね🌟
きっといいお母さんなんでしょう♥、
たくさん自分を褒めてあげてください
私は頑張ってるからってオヤツ
食べ過ぎて激太りしましたけど😵🙌
頼れる人はいますか?1時間でも
違う部屋で好きな事すると落ち着きますよ💖

YK

私も1人目の子育てはまるるさんと同じ気持ちでした。
0ヶ月の時って特に身体も大変だし、赤ちゃんのお世話は本当に疲れが溜まりますよね。
なんだか世界から1人取り残されたような孤独感にもなりました。
明けない夜はないと言い聞かせながら、夜泣きのムスメを抱っこしてた記憶があります💦

まるるさんが弱いからそんな気持ちになるんではないと思います(*^_^*)
一生懸命頑張ってるからこその気持ちだと思います!!

結奈

私は何度もあるし
今もあるし、これからも
あると思います。
夜 泣く子供にうるさいなーって思ったり
寝ぐずりして中々 寝ない子供に
イライラしたり
その隣で ぐっすり寝る
旦那を見てイライラしたり
自由に遊んでる独身の友達を
羨んだり、、

でも朝 子どもの寝顔や
最近は声をかけると微笑み
その顔を見るたび
あんなこと思ってごめんね
って思う毎日です。
子どもができたら独身の時の様に
自由な時間は減ります。
朝ゆっくり寝れる日も減ります。
でも、こんなかわいくて
愛おしくて大好きな子どもが
そばにいてくれるから
頑張れます!

辛いなら周りに当たってもいいし
泣いてもいいと思います、
育児は長い様で短いって
母親が言ってました。
今の この瞬間の子どもは
もう2度と見れません。
悔いが残らない様に
愛情たっぷりに育てていきましょ!

LiZChaa

まだ13日…娘の性格もまだ分からない時期。。母親になって貴女もまだ13日ですから、そんな事を思うのも無理ないと思います。娘もママも一緒に成長していくんです。私もまだまだですが、ひとりの時間も大事ですよね。その娘が1歳になるとあっとゆーまに成長してますから、今を乗り切ってください。でも、母親だからと強くなることはないと思います。もしも、辛いなら保育園預けてみては?ストレス溜まって病気になるよりは良いと思いますが、1ヶ月1ヶ月成長しながら…今しかこの時期はないですよ。あとからあー懐かしいて思えますから。

ゆづママ

私も孤独感に襲われまいってたりしましたよ!母親になってまだ13日。急に生活環境が変わり、気分転換も思うようにできず、つかれた…って思うことは当たり前ですよ😌弱いとか強いとかではないと思います。
戸籍上は出産したら母親となりますが、精神的には2年たってもまだまだです。子供とともに成長すればいいのではないでしょうか。母親とは…って考えることありますが、子供が安心できる場所でいてあげることかなって最近思ってます。そのためには自分の時間を持ったり、たまには預けて買い物したりしてもいいんですよ😊

なな

私1人目の時そうでした。
年齢も若かったのもそうですが
育児の理想と現実がちがいすぎて
毎日同じことの繰り返し。
自分たちで親になったのだから
責任を持たなければならないのも
頭ではわかっていても
自分の時間がほしいと。


でも子供が大きくなると預けて
気分転換できたりもします^_^
私は結局2人目4歳差になってしまいましたが
一歳半で卒乳して3歳くらいになってからは実家にあずけたり
旦那さんに頼んで気分転換させてもらってました^_^
今は授乳などで預けたりも
できませんが必ず楽になるときは
きます^_^
今は大変な時期ですが周りの人にも
助けてもらいながら育児
楽しんで下さいね(o^^o)

あーこ

ありました!
なんというか…責任に押しつぶされそうで怖くなったり、
連日睡眠不足の身体の辛さでネガテイブ思考になってしまったりしました。
望んで望んで授かった子なのに、私はなんてダメなママなんだろう…と思いました。

でも、ダメじゃないです!
だってママになってまだ13日ですよ。
不安になって当然ですし、疲れも溜まってくる頃です。
できることなら、家族に甘えて1日でいいから思い切り寝させてもらいましょう。
それだけで、気持ちが前向きになりますよ(笑)

私の場合は、3ヶ月を過ぎると子どもとコミュニケーションが取れるようになって、子育てが楽しくなりました(^-^)

moe

私も、最初は似たような事を思ってました。そして今でもです!

やっと2ヶ月になって、ようやく表情が出てきたのと、こちらも慣れてきてなんとなく、何で泣いているのか分かってきてだんだん可愛く思えて来ました。

母親になったって、出掛けたいし寝たいですよね。

旦那が休みの日とかは寝る!宣言をして寝たり、どこか行きたい時は先に旦那に予定入れるから見といてね!って、言って出掛けてます。

それ以外は、一生懸命やってます。

まるるさんも無理し過ぎない様にして下さいね!

hxrx

大丈夫です!
私も生まれたては寝る暇もないし寝不足で疲れてこれが続くのか‥ってなってましたけど、今では夜も長く寝てくれて朝までぐっすりだし、寝かしつけもなんで泣いてるのかもわかってきたのでだいぶ楽です(^^)

今は大変な時期ですが、必ず完全ではないですが楽なときは来るのでお互い頑張りましょう😁

もも

わかりますよーーー
ほんとにしんどくて、それに、同じ時期に産んだ友達が何人か周りにいたんですが、みんなやりやすそうで、、なんでうちだけこんなにしんどいのーってストレスでした、、
もちろん可愛いですが( ´∀`)
先輩ママはとりあえず3ヶ月たったら、なんて言っていましたが、うちの場合は4ヶ月ごろがピークにしんどくて寝不足でほんとうに辛かったです。
周りにこうなったら落ち着くよ、こうなったら落ち着くよって言われ続けていまだに落ち着いたことなんてありません。
でも、その分本当に可愛いところも増えて、もっともっと楽しくなります。こうやって母親にしてくれてるんだなーと感じます。
きっとみんなそうですよ!!
大丈夫です(*´∀`)

まめも

こんばんは!
私も生後10日の娘がいます‼
同じ気持ちです。
私も娘は大好きでほんと大切な存在です。
ですが
昼寝なかったから夜寝てくれるかと
思っても夜も寝ない。
毎晩30分寝て起こされの繰り返し。
お腹もいっぱいだし、
おしりもキレイなはずなのになんで…
ママも少し寝かせておくれー(´;ω;`)
って思っちゃいます。