![butter](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母からの連絡で、娘の保険について話がありました。生命保険かは不明で、義実家は資産家。義母はお金を回すほうがいいと言っています。娘の健康状態と主人の印鑑が必要とのこと。保険の種類やよくあることについて教えてほしいです。
義母から主人に連絡があり、私達の娘の保険?に入るような趣旨で保険屋さんに会うように言われました。義母は「何かあった時のため」って言って内容は教えてくれませんでした。これって生命保険ですか?義実家は資産家です。義母は義母達にとってお金を回してたほうがいいとも言ってたようです。娘の健康状態と主人の印鑑が必要とも言ってました。私は嫁の立場なのでしゃしゃりでるのもアレなんで😅どんな保険だと思いますか?よくある事なのですか。
- butter(8歳)
コメント
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
学資保険とかではなく?
![ironpony](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ironpony
保険会社総合職勤務です。
娘さんの健康状態が必要なら、娘さんにかける保険ですね。
生命保険だとは思いますが、生命保険の中に、医療保険とかこども保険とか種類がいろいろあるのでこの情報だけではなんともわかりません。
ただ、義実家が資産家で、義実家がお金を出してくれるんですよね?
相続税対策か、ただの好意かはわからませんが、悪い話じゃないと思いますよ。
保険というだけで身構えて『騙されるんじゃないか』とか悪い方に考える方も多いですが、いい商品もたくさんあります。お金を貯めるための保険なのか、娘さんが大きくなったときにも困らないようにする保険なのか、商品の種類によって目的はまったく変わってきます。
よく話を聞いてみてくださいね(^-^)。
-
butter
生命保険の中にある医療保険だと、病気で入院やケガでおりる保険ですよね?こども保険は具体的にどんな保険になりますか?
前に、相続税対策で家をどうのこうのって主人に、話してたのでそれかもです😅
こういった場合、保険を掛けるのは義母でも、受け取りは主人になるんですか?- 7月20日
-
ironpony
こども保険とは、高校や大学入学時のお金を積み立てる貯蓄と、ご主人が亡くなったときに遺族年金を受け取れる保障があわさったものです。ここに医療保険をつけるかどうかは選択可能です。
契約者がご主人なら、ご主人や娘さんが受取人になると思いますよ。
おばあちゃんに保険の権利は一切ないと考えでいいです。- 7月20日
-
butter
教えていただいて少し安心しました😅ちょっと怖いかもって思ってました💦保険も色々あるんですね、私達は娘に学資保険だけはかけていて、医療保険などはまだ考えていなくて😅
保険屋さんではなく郵便局の方が来るらしいです😊- 7月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保険会社勤務です
普通にお孫さんに学資保険か医療保険に加入してくれるのだと思いますよー(*˘︶˘*).。.:*♡
-
butter
どちらにしろいい事なんですかね?😅ケガで入院になった場合など、受け取りは義母ではなく主人なんですかね?
- 7月20日
-
退会ユーザー
良いことですよ(^-^)
基本は契約者です👍
が、念のため旦那さんからどこのどのような保険か、また受取人などは誰になっているか聞いてもらった方が良いですよ✨😘
学資保険の場合、満期になった時に揉める家庭をたくさん見てきましたから
孫にかけていたから満期金をもらう権利がある!などと主張する祖父母がいましたので!- 7月20日
-
butter
良い事みたいで良かったですが、、😅受け取りは義母なんですかね、その辺は分からないのですが主人もズバッと聞けるタイプではなく💦揉めるのは嫌ですね😅断った方が良いですか?
- 7月20日
-
退会ユーザー
基本は両親のどちらかだと思いますよ(^-^)
私なら満期の時になってもし言われるのであればいったん受け取りお支払いしていただいていた義母にお渡しします♫
そんな陰湿な方ならわざわざ孫にかけたりもしないとは思いますけどね💦
せっかくなので入っていただいてた方が助かると思いますので私ならお願いしますね✨- 7月20日
-
butter
相続税対策でって前に言ってたのでそれもあるかもですね😅そうですねもし受け取りが主人でも、1度渡すのが良いですよね💦お金の事で揉めるはとても嫌ですので😅
- 7月20日
![ハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハル
うちは、まったく同じ事を実母にいわれ、保険に入りました。
娘が生後2週間位だったと思います。かんぽの生命保険でした。
毎月の生命保険代金は実父(じいじ)が払うから、お前は痛くも痒くもないだろう。何かあった時の為だ、保険は今から入っておけ、と。
お言葉に甘えて生命保険に入りました。
-
butter
よくある事なんですね😆保険の内容はどんな内容か教えてもらえましたか?保険の名称とか😅
- 7月20日
-
ハル
郵便局の局員さんが直接家に来て、しっかり分かりやすく説明されましたよ。生命保険でも学資保険タイプや18歳になったら、まとまった金額が降りてくるもの等々。(*´∀`)
- 7月20日
-
butter
保険屋さんではなくて郵便局の人が来るらしいです❗️て事はハルさんとこと同じ保険かもです😊子供の入れるやつははじめのかんぽっていうひよこの絵🐤のやつですかね?
ハルさんは学資保険タイプにされたんですか?- 7月20日
-
ハル
入学のたびに10万円位ずつおりる学資保険タイプがいいなと思ったんですけど、10万円なんか従兄弟や、兄弟からお祝いで貰ったらそれ位いきますよ、って言われたし、一番かかるのは高校卒業した時ですよ、大学行きたいとか、就職で一人暮らししたい、とか。って言われてそれもそうだなーって。で、月々1万5千円で高校卒業の時に300万おりるやつにしました(^^)
入院したら一日目から保険おりて、もし親が死んだら保険料払わなくていいけど生命保険は継続できるってやつです(^^)/- 7月20日
-
butter
なるほどですね〜😊結構良い内容ですね?!学資保険に医療保険がついてるみたいな感じなんですね❗️しかもそれを実父さんに、お支払いしてもらってるって事ですよね?😆💦うちも義母がそれを払ってくれるなら入りたいなーって思っちゃいました😆💦
- 7月20日
![*asa*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*asa*
保険の内容まではわからないですが、相続対策だったら、資金を義理母さんが出して少しずつでも贈与することで、相続時の資産を減らしておこうってことかなと思います😊
入る時、一緒に話聞いておけば、入っておいていいんじゃないかなぁと✨
-
butter
孫に贈与って事ですよね?😅それって贈与税とかかかって、娘の負担、もしくは主人が所得税を払う対象になるんですか?😖そこまでは郵便局の人はわからないですよね💦
- 7月20日
-
*asa*
年間110万までの受け取りなら贈与税かからないです。保険料がその範囲なら非課税ですね😊
資産が多い人だと、毎年少し贈与税払っても相続税で一気に取られる方が多くなるので、保険料プラス贈与税の金額くらいを毎年あげてく、ってすることもありますよ。- 7月20日
-
butter
なるほどなるほどですね😆そんなに月の保険料いきませんもんね?😁
実際その相続税ってなんなんですかね?話しがずれますが、、、😅実父が亡くなった時に主人への相続って事なんですかね?それを、する事でなにか良い事があるのは誰なんですか?😅- 7月20日
-
*asa*
資産多いと相続税結構かかるので、ご主人が資産を相続した時に払う相続税が多くなるので、元気なうちに子供や孫に贈与しておくってことだと思うので、子供や孫にとってはありがたいことだと思いますよ😊
- 7月20日
-
butter
そうなんですねぇ😆保険の内容は教えて貰えなかったのでちょっと怪しいかな大丈夫かなって不安になってました💦とりあえず良い事みたいで安心です😊
- 7月20日
butter
違うと思います😅何かあった時のため、、って病気とかケガっぽい感じに思えました。学資が一般的なんですかね?💦