※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chi
子育て・グッズ

0歳児の①離乳食の3回食スタート時期②支援センターに行く頻度③お家遊び…

0歳児の①離乳食の3回食スタート時期②支援センターに行く頻度③お家遊びについて教えてください!

すごく長くなってしまったので、お時間ある方で答えられるものだけでも大丈夫ですのでぜひ教えてください!!!


①離乳食の3回食にするか迷う

初期〜中期にかけてなかなか食べなかったのですが、8ヶ月ごろから食べられるようになりパウチのBF80gを完食できるようになってきました。自宅では手作りです。
量的には増えてきて9ヶ月になるので3回食にしてもいいのかなと思うのですが…様々な理由で迷っています。

◎うんちににんじんなどの野菜が消化されずにそのまま出てきている→回数を増やすと胃に負担?
◎低身長低体重(どちらも成長曲線に沿って増えてはいますが、曲線内に入ってはいない)
◎2人目ママさんに相談すると、始めたら戻れないからギリギリでスタートしたよ(10ヶ月ごろ)と言われた

皆さんならどうしますか?



②人見知り時期の支援センターに行く頻度について

6ヶ月ごろから支援センターに行き始めました。
その頃は私自身も育児に手が抜けず家ではテレビも見ず息子と遊ばないと…という感じで支援センターに行くことで気が紛れいたので週2.3は行っていて息子も目についたおもちゃで遊んでいましたしハイハイもしてました。

しかし少しずつ私も手の抜き方がわかってきて、1人遊びしてくれてる時は携帯で動画を見たりママリをしたりできるようになってきました。また息子は人見知りが少しずつ始まったのか、泣きはしませんが私のそばにいる事や周りを見渡していることが増えました。また言ってもまだおもちゃを舐めることがメインです。

なので支援センターに行く回数が減ってきてしまっているのですが…人見知り時期も支援センターに行った方が子どもが慣れて行きますかね?


③自宅での遊びでおすすめありますか?

②でお話ししたように、人見知りのようなものが始まったり私が手が抜けるようになったり、また暑いのもあって支援センターに行く頻度が下がっているんですが…お家のおもちゃもずっと一緒だと飽きてきてしまっていて…お金があまりかからず遊べるおすすめがあれば知りたいです🙌

安心できる自宅でたくさん体を動かしたりいろんな遊びを経験させてあげたいです!

コメント

ママリ

①うちの10ヶ月はよく食べるので
8ヶ月から三回食にしてます👍
消化機能は未熟なので
ニンジンとかそのまま出てくるのは
あるあるなので特に気にしないです!
特に戻れない?のは
離乳食スタート時期も中期も一緒なので全くそんなこと考えません笑
ミルクとバランスとりながらやります。

②支援センターは行く行かないは親によりますよね!うちはこどもたち全く行ったことありません!
今は慣らし保育中ですが、毎日元気に遊んでます😂

③おすすめというかグングン脳が成長するので知育絵本やウォーターマットとか、お風呂で水遊びとかやって感覚を伸ばすことを意識してます👍