
出産後の生活について不安です。具体的な経験や時期、友人の訪問時期について教えてください。
出産後の生活のことが気になります。
一ヶ月検診前はひたすら、おむつ替え、授乳で、寝るのも細切れで大変というイメージです。産後体もしんどい中、睡眠不足もあって大変、、、という感じでしょうか?
産後は慣れないことばかりで大変なんだろうな、と漠然と不安を持っているのですが、実際はどのような感じにすごしていくのでしょうか?漠然としすぎてて、さらに不安に感じています😢
あと、友人が赤ちゃんを見に来てくれるというのですが、そういうのは時期としてはいつごろから可能なのでしょうか?
教えていただきたいです(^_^)
- \(^_^)/(7歳)
コメント

はる
一ヶ月はなれない育児に寝不足で
鬱気味になる事があったんですが
一ヶ月半ほどで生活リズムができてきて少し余裕がもてるようになりました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
あたしは産後二日目から母子同室が始まって友達が会いに来てくれてました😆

あんこ
うちの息子はなかなか寝付くのがうまくなかったので大変でした😨😨😨
友人も退院してからすぐきてましたけど、やっぱり疲れますね😨慣れてからの方が体は楽だとおもいます!!
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます!
なかなか寝てくれないと疲れちゃいますね。
退院してすぐは友達には来てもらわないほうがよさそうですね(^_^;)- 7月19日

kaana☆
1ヶ月検診前ではなく
その子によっては結構長い期間
オムツ替え、授乳、睡眠不足
続きますよ💧
でも母になる事が不安なのは皆んな一緒で皆んな乗り越えてる事なのでめいこさんもきっと乗り越えられるはずです♡
大変だし不安な事は子供が何歳になっても同じですがその分幸せもいっぱいです♡
友人は1ヶ月検診が終わってから床上げした時などひと段落ついてからの方が自分も楽だと思います♡
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます!
そうですよね、ずっと大変なのは続きますよね💦
私自身、すごく手がかかる子どもだったというので、とても不安で仕方ありません💦だけど、みなさん不安を抱きながら頑張ってらっしゃいますよね(;ω;)見習います!
一ヶ月検診後に来てもらうことにします(^_^)- 7月19日

スヌーピー
魔の1ヶ月ありますね😨
1ヶ月くらいはほんと寝不足だし
あー。てなります。
けど少したてば生活リズムできるし
ミルク間隔も空いてくるので余裕は
でてくるかな?て感じます。
入院中にお見舞いくる子もいれば
産後里帰り中にくる子もいました‼️
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます!
寝ないとほんとだめなので、とても心配です💦
けど、我が子のためにがんばります(>_<)- 7月19日

りん
正直一ヶ月までは、寝てくれたイメージです。一回寝たら二時間くらいなので、起きておむつ変えて母乳あげて、少し起きてたと思ったら眠いとぐずって抱っこして寝かせる感じでした。
でも三ヶ月くらいになると昼寝をなかなかしなくなり、抱っこでお散歩に行けば、お散歩の間だけ寝るのでかなりイラッとしたことあります笑
夜も二時間おきで起きて、昼は30分の昼寝‥。
その時が一番大変でした😣
でもそこまでイライラしなかったです!今のがいやいや期で怒る毎日です‥笑
短時間なら退院後でいいと思いますよ!
私は、仲いい人は、入院中来ましたが、それ以外の友人は一ヶ月以内に来た感じです!
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます!
新生児の間のほうが眠っていたんですね。お散歩行ってその間寝てしまうのはイラッとしそうです(;ω;)
いやいや期はたいへんといいますもんね😞
不安でいっぱいですが、がんばります!- 7月19日

退会ユーザー
まさにそんな感じの毎日です(^ω^)
私は帝王切開なので
傷口も気を抜くと痛みますし、
授乳の際に蹴られたりしたら悶絶します(笑)
今日で生後13日目です!
お友達を呼んだりは
1ヶ月検診後にしようかと思ってます(*´-`)
今は自分の体調管理となれない育児で
友達に会う余裕がないです🤣
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます!
ご出産おめでとうございます!そしておつかれさまです!
帝王切開されたのなら体も痛むしほんとたいへんですよね(*T^T)
やっぱり一ヶ月検診おわらないと余裕なさそうですよね。自分に余裕ないなら友人と会っても有意義な時間が過ごせなさそうですしね(^_^;)- 7月19日

kaoriino
寝不足、体力的に辛い、はもちろんですが、私の場合どちらかというと精神的にきつかったです。何もわからないので…
なんか泣き方おかしくないか?泣き止まないけど大丈夫か?なんで寝てくれないのか?寝すぎじゃないのか?寝てるけど息してるのか?体重は増えてるか?などなどキリがなく…(><)
だいぶ慣れてきましたが、まだイレギュラーがあると焦ります😱
心に余裕が出てきたのは、産後2ヶ月経ったくらいですかね(*ˊ˘ˋ*)でも自分が大丈夫だと思えば、新生児期過ぎれば招待しちゃっていいと思います✨
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます!
はじめてだらけのことですし、赤ちゃんが無事なのかすごく気をつかいそうです(´・ω・`)イレギュラーなんかあったらパニックになっちゃいますよね🌀😱
余裕できるまでは育児に専念したいと思います💦- 7月19日

にゃんにゃん
寝不足、体力的に辛いです😂退院してすぐはまだ寝てくれた方で、今は何しても泣き止まないときがあるので今疲れがピークでミルクを飲ませながらわたしが寝落ちしちゃうことも💦精神的にも辛くて、泣いたこともあります。これを世の中のお母さんみんな通る道なのかと思うと本当すごいなーと思いました💧
友人は退院してすぐと、一ヶ月になった時に来ましたが、正直長居される辛かったです。赤ちゃんが寝てる時に自分も寝たいけど友人がいるとねれないので。。。笑
-
\(^_^)/
コメントありがとうございます!
泣き止まないと心が折れそうになりますよね💔精神的に弱い私は泣くと思います(*T^T)ほんと世の中のお母さんはすごいと思います!街中のお母さんたちを尊敬の眼差しでみています。
友人に来てもらうタイミング、悩みそうです(´・ω・`)- 7月19日
\(^_^)/
コメントありがとうございます!
徐々にリズムがつかめてくるようですね!(*^^*)