コメント
マーちゃん
まずは添い乳を全てやめて、座って授乳をしてからの夜間断乳がいいと思います。
おっぱいが安定剤がわりだと思うので、少しずつ段階でやっていく方がお子さんにとっていいのかな〜って思います。
おしゃぶりでもいいかもしれませんが、結構おっぱいってなってしまいそうですが…
娘は眠たい時は指しゃぶりをしつつ寝ます。
寝れたら自然にとれてます笑
マーちゃん
まずは添い乳を全てやめて、座って授乳をしてからの夜間断乳がいいと思います。
おっぱいが安定剤がわりだと思うので、少しずつ段階でやっていく方がお子さんにとっていいのかな〜って思います。
おしゃぶりでもいいかもしれませんが、結構おっぱいってなってしまいそうですが…
娘は眠たい時は指しゃぶりをしつつ寝ます。
寝れたら自然にとれてます笑
「お昼寝」に関する質問
1歳4ヶ月でも使える補助便座ありますか? 1歳4ヶ月の下の子ですが、保育園でお昼寝明けに 自ら「おしっこ」と言ってトイレでおしっこをするのが 習慣になってきてて、家でも「おしっこ」や「うんち」と する前かした直後…
寝かしつけについて相談です。 少し長くなります。 自宅保育で、いつも就寝は21時半〜22時くらいになります。 現在2人目妊娠中で、出産したら2人ともが自宅保育になります。 朝は7時半頃起床(起こします) 午前中は用事が…
2歳息子お昼寝明け発熱🤒 水分も取れてて元気はあるんですけど、 明日病院連れてくのにインフルの検査をすべきか迷っています。それによって予約枠が違くて😭 保育園等はいってません。
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まこ
返信ありがとうございます!
まずは寝る前の添い乳を辞めるのですね(^o^)
夜起きた時もおしゃぶり咥えるとスッと寝てくれて、おっぱい欲しいってなってないんですが、このままおしゃぶりで良いのでしょうか??(;ω;)
娘さん指しゃぶりしながら寝てくれるんですね♡うちも指しゃぶりしてくれれば良いのですが。。。
マーちゃん
おしゃぶりを受け付けてくれなかったので、おしゃぶりを寝るときにどうしたらいいかというのがイマイチわからないのですが…
部屋を涼しい状態に保ち寝る前はしっかり水分補給をさせてから寝させます。
夜中は7時間くらい飲まなくても大丈夫ということだったのでよっぽど大泣きとかしなければ与えなくても大丈夫かな?とは思いますが、水分をあげた方がいいのかは起きた時の状況で考えます!
7時間くらいは私がネットでいろいろ調べた上で自己流でやったので、念のためご自身でもどれくらいまでなら可能なのかを調べてみてから実行してくださいね⑅◡̈*
まこ
詳しく教えてくださりありがとうございます♡
夏場なので水分補給も必要ですしね(o^^o)とりあえずは添い乳をやめられるように頑張って他の方法で寝かしつけてみます!
ありがとうございました^ ^