赤ちゃんが機嫌よく起きていられる時間が長くなり、バウンサーで遊ばせつつ家事をしたい。1時間くらいでぐずりだし、だっこで寝かしつける。他の方の対応を知りたい。
お世話になっております!
もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんなのですが、最近授乳のあと機嫌よく起きていられる時間が長くなってきました!
そのときなのですが、どこまでいっしょにあそぶべきなのでしょうか?💦
ミルクなので哺乳瓶を洗ったり、家事をしたりしたいこともあるので、バウンサーに座らせてほかのことをしながら声かけをしたりもするのですが。。
その後は大体1時間くらいするとぐずりはじめ、だっこで寝かしつけている感じです!
みなさんどうされているのか知りたいです✨
よろしくお願いいたします!
- みー(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント
❤︎男女ママ♡
ほぼつきっきりでした
おかげで何もかも早いですよー
クーイングも喃語も真似っこも歩くのも早いです
先生にちゃんと付き合ってあげてるおかげだねって言われました
家事なんてしなくても取り返しつかないことはないですが、今のこの赤ちゃんの時期って一瞬で過ぎ去るんですよね
一緒に過ごさないともったいないです!
ママのためにも過ごすのをオススメします
riri
私はそれくらいの頃によく顔を見て話しかけていました😊
「アーウー」と息子の出す声の真似をする時もあれば、私の祖母が普通に世間話をする方が反応が良かったのでそれを真似したり。笑
今日のごはんの報告、その中から離乳食で食べれそうなもの、祖母はこれから買ってもらうオモチャについて話してました。
そして同じ話題を何回も繰り返します…笑
あとは目がだいぶ見えてきているとおもうのでモビールを回すとじーっと見つめていました!
2ヶ月半をすぎてからは手遊びで歌を歌いながら両手をパチパチさせたり👏
でも1人で手足をバタバタするだけでも運動になるそうなので、四六時中かまわなくても大丈夫ですよ😊
私は助産師さんからかまいすぎると赤ちゃんも疲れるとアドバイスされました!
-
みー
ありがとうございます!
なかなかうまく目をあわせられないのですが、そんなときはどうしてますか?💦
メリーを置いてみたりもしていますが、まだ見えているのかよくわからず…。
うちの母も、 ひとりあそびも成長だから、そのときは邪魔しなくていいよ と言っていたのですが、なかなか境目がわからなくて💦💦
とりあえず、起きているときはたくさんそばで話しかけて、寝ているときに家事をするなどがいいですかね!- 7月19日
あい
クーイングでおはなししたり、赤ちゃん体操やベビーマッサージとか、うつ伏せ運動したり、散歩したり、絵本読んだりしてます。
あとは、プレイマットで一人遊びしてる事もあります。
その間に家事してます^^;
-
みー
ありがとうございます!
寝かせておくとひとりでばたばたしているので、これはひとりあそびかな…?今も構った方がいいのかな?と考えちゃいます💦
吐き戻し防止も兼ねてバウンサーに座らせると、家事はできるのですがあまり大きく動けずじっとしていてなんだか切なくなってしまって(笑)
むずかしいですねー💦💦- 7月19日
mako
メリーとか見て一人遊びしてる間にできる最低限の家事はしてますが、夕飯の準備は寝かしつけ後に後回しで、特にお昼寝以降お風呂までグズる時に絵本読んだりおしゃべりしたり歌うたったり手遊びしたり抱っこしたり、なるべく遊ぶようにしてます😄
-
みー
ありがとうございます!
ひとりあそびと構うべきタイミングの違いがわからないんですよね💦
朝などいろいろなことがやりかけの状態でミルクをあげると、食後ごきげんなのに家事や自分の身支度が中途半端でどうすべきか迷ってしまいます💫
うちは旦那が帰宅後お風呂なので、お昼寝中に先に夕飯の準備を済ませるのがいいですかね✨- 7月19日
-
mako
わかりますー💦
私はグズってる時はどうしても優先の家事がある時以外は基本構って、グズってなかったら暇だったら構う感じになってます😅
でも最近はジーナ式を始めて、お昼寝までの間とお風呂前くらいに眠くてグズグズするので構うことが多くなりそうです😁- 7月19日
-
みー
家事のタイミングも逃したくないですもんね💦💦
うちは比較的昼間は寝ているので、時間はあるにはあるのですが。。
ジーナ式ってスケジュールたててお世話するやつですよね!うまくいくといいですね💓- 7月19日
みー
ありがとうございます!
そうなのですね、すごいです✨
やりかけのことがあるとついそっちをやりたくなるんですよね💦
できるだけそばにいるようがんばります!!