※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

昨日旦那とちょっとした言い合いをして寝る前に、思ってること話して、…

昨日旦那とちょっとした言い合いをして
寝る前に、思ってること話して、って言ったら
「俺が〇〇(子どもの名前)抱っこてる時泣くから、携帯も置いてテレビも見やんと立ってあやしてるのに、〇〇ちゃん(私の名前)は〇〇が泣いてもゲームしながらとかテレビ見ながら抱っこするだけで泣き止むから、好きなことできていいなーってちょっとずるいなーとか思う」みたいなことを言われました。笑

呆れました。びっくりしました。
私が抱っこするだけで泣き止むのは、10ヶ月お腹で大事に育てて、死ぬほど痛くて苦しくてしんどい出産に耐え、旦那が飲みに行ってる時もゴルフに行ってる時も、仕事に行ってる間もやりたいことを我慢して育ててきた結果です。
夜中に泣いた時も眠い中授乳して育ててきた結果です。

ずるいとか、好きなことできていいな、とかそんな考えが出てくることにびっくりしました。怒りもなかったです。


みなさんだったら、旦那になんて伝えますか?
私は少し感情的になってしまい、「それはあたしが産んだからやし、色んなこと我慢して育ててきたからやで!」って言いました。

なんて返すのが正解やったんやろう…。
感情的にならずに伝えて理解してもらえる方法ないかな。

コメント

こんこん

育児して来なかったし関わりが少ないからだよ。の一言です😂

泣かれても旦那さんがそのまま立ってあやしてって時間が今後も必要ですし、今やらなくなったらママっ子にしかならないです。

うちの旦那新生児期から飲みも我慢して家にいる間は子どものそばに居てくれて、首が座る前でもきちんとソファに座って丁寧に抱っこしてあやしてくれていたので、子自身今では父と母どちらかがいれば大丈夫!な状態です。

そのおかげで旦那に数日任せることも可能でした🙆‍♀️

愛着形成が出来てない/やってきてないのにズルいというのはおかしいです。当たり前です😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    24時間勤務の仕事だから、1回仕事に行くと1日いなくて、その間ずーっと私と過ごしているので、ママが大好きになるのは当然じゃない…?て思ってしまいます。
    もう少し大きくなったらパパも好きになるんですかね…🤔💭

    • 1時間前