
産休中の社会保険料について、免除手続きがあるか不安です。産休中は支払いが必要なのか、対象外の場合もあるのか知りたいです。
社会保険料について分かる方お願いします。
私本人が被保険者です。
ただいま産休中です。
先程、会社からの電話で
『お伝え忘れていましたが、
産休中の社会保険料は振込で払っていただきます。
振込用紙送りますね。』
と言われました💦
育休が始まると免除になると言われました。
てっきり、産休育休中は免除になると思っていたので
更に出費があるのかと落ち込んでます、、
ネットで調べてみたら、
産休育休中も免除手続きがあるとあったのですが
対象ではない場合もあるのでしょうか?
産休育休を取得されている方、
社会保険料は免除になりましたか?
産休中は、お支払いしましたか?
分かる方お願いしますm(_ _)m
- nom(8歳)
コメント

ぷうたん
免除になりますが、申請が必要です💦

みゆ
会社経由で全部してもらいました。
育休中は住民税のみ会社に振り込んでました。
-
nom
お返事ありがとうございますm(_ _)m
やはり会社が手続きしてくれるのですね💦
もう一度会社に確認してみます!
ありがとうございました✨- 7月18日

らら
わたしも会社に免除申請依頼しました!知らない会社もあるので、きちんと調べてお願いしたらいいですよ★
産休、育休中は免除してもらい、住民税のみ払ってました!!
わたしの事務の人は、「わたしの妻は、産休育休手当ももらわず、社保も支払ってたけどな」と言ってました!
何も知らずに、出産でもらえるお金ももらわず、出費してた人が事務員なんて怖いなと思いました😭
-
nom
お返事ありがとうございます✨
わ〜!😱免除になったり、手当金が当たるのに知らないと本当に損ですよね💦
今日会社の人と電話した際、産休中は社会保険料を立替えてもらわないとダメなんですよ〜と言っていたのでもしかしたら返金されるのでしょうか🤔
私も突っ込んで質問しなければいけない所、聞きたい事が多すぎて抜けていました💦
明日再度会社に電話してみて聞いてみます!
ありがとうございます🙇♂️🍀- 7月18日
nom
お返事ありがとうございます✨
ご丁寧に画像までありがとうございます!🙇♂️
この申請は会社経由ではなく、個人で申請する手続きでしょうか?
ぷうたん
本来は申請者→会社→年金事務所→免除という流れですが、会社の担当者が手続きしちゃうことがほとんどです🤔会社負担分も免除になりますので、会社にもメリットありますからね😅
nom
会社にもメリットがあるのに、免除申請の話無かったです😱
明日再度会社に連絡して聞いてみます!
ちなみに、全額免除になるのでしょうか?👀
ぷうたん
産休、育休の間は全額免除ですよ😊ちなみに出産予定日はいつですか❔
nom
やはり全額免除ですよね(ToT)
予定日は8月12日です!
産休中に手続きしないとダメですよね?💡
ぷうたん
出産予定日からすると、社保は7月分(大方の企業は翌月控除のため8月給与から控除することが多い)から免除になりますので、7月給与の分ということであれば免除にはなりませんが、8月給与以降のお話であれば免除になります😊ちなみに実際のご出産が2日早まれば6月分も免除になります。
手続きとしては、産後休業が終わるまでに申請すれば免除になるのですが、まとめて返金というのも処理としては大変なので毎月引かない会社(手続きしてなくても免除として扱う)が多いですね🤔💦
nom
7月分は、支払い必要なんですね!💸
会社の人も出産が早まると負担少ないですねとおっしゃってました😥
切迫早産なので早まるかなあと期待していますが、、
しかしこればっかりは、赤ちゃん次第ですもんね💦
今動ける時に出来る手続きは、しておこうと思います💪
色々と調べていただき本当にありがとうございますm(_ _)m💕
ぷうたん
出産早まると負担少ないと言っていたのであれば、申請のことはご存知な気がしますけどね😅
ちなみに、7月分(8月給与控除)は免除で、6月分(7月給与控除)の支払いが必要です✨
会社で給与計算と社保手続きの仕事をしてますので、何かあればご質問ください〜
nom
え!そうなんですか😱
割とベテランの方で自身も産休育休取得されてるので知ってるはずですよね💦
先程、母親にも相談したら母親の会社の産休育休取得された方は会社まで保険料支払いに来てたみたいです💔
会社によって違うのでしょうか😓🌀
とても心強いです!✨
ありがとうございます🙇♂️🍀