![sei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんが鼻詰まりや咳で寝れず、小児科で治療中。鼻水が出ず、副鼻腔炎の可能性を心配。耳鼻科でも同じ治療でいいのか悩んでいます。
下の子8ヶ月連休中2日間と
今日も小児科行きました。
寝ると
鼻詰まってたり
痰が喉に絡み咳して起きるのエンドレスです。
起きていても咳をしたりします。
寝たくても寝れぬ状況です。
今日は
休みの間に貰った薬と
点鼻水、鼻水吸って貰って
鼻の吸入で終わりました。(病院でもかすかにしか鼻水出てこない)
鼻の奥の鼻水が中々出てこないので
点鼻水でまめに吸ってあげて下さい。って言われたのですが
やってるのに出てこないから
受診してるんだけどなぁ…
同じ病院で3人の先生に見てもらっています…
勝手な予測なんですが
副鼻腔炎なんじゃないかなとか
私が勝手に思っているのですが…
耳鼻科に行っても
鼻水吸って、鼻の吸入だけで終わるパターンでしょうか?
- sei(8歳, 12歳)
コメント
![魚雷ガール河童さんはやる気0](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
魚雷ガール河童さんはやる気0
病院を変えるのも手ですしヴェポラップを塗るのはいかかですが?
私はそいうときは耳鼻咽喉科に行ったり、温めたタオルを背に当てたりしてます\( ˆoˆ )/
![春](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
春
行かれてる小児科がどんな吸引かわかりませんが、私が行っている小児科と耳鼻科の比較です。
小児科はもちろん風邪、全般。鼻水も吸ってくれます。
が、私が持っている電動鼻吸い器と大差ないものでした。
耳鼻科はやはり専門で、細いカテーテルを使い、鼻の奥まで、また、我が子はまだ小さいからか、喉の奥にもカテーテルを入れ、たんを吸引しています。吸入もします。
やはり専門だなぁといった感想です。
ただ、鼻風邪は長引き、吸っても吸っても、どこから製造されるの?って思うくらいです。
我が子は生後1ヶ月でRSにかかったのをきに、電動鼻吸い器を購入しました。メルシーポットです。お安い買い物ではないけど、本当に重宝しました。1週間、入院しましたが、退院しても数日は鼻水大変でしたが、メルシーポットのおかげで、耳鼻科に通わずすみました。
生後3ヶ月のちょうど今、また鼻風邪です(T_T)
大泣きしながら、授乳のたびに吸ってます。吸った後は息しやすいのかよく寝てますよ!
なんかまわしもんみたいになってますが、それだけメルシーポットにたすけられてます( ˃ ⌑ ˂ഃ )あんまり寝苦しそうだとかわいそうなので、自分で出来ないなら毎日耳鼻科行くか、そういう物に頼るのもひとつですᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
副鼻腔炎気になるなら1度耳鼻科行かれてもいいですよね。
ちっちゃい子が寝れず苦しそうにしてるのは辛いですから( ˃ ⌑ ˂ഃ )
-
sei
コメントありがとうございます。
電動も上の子の時から検討してましたが
旦那がどうしても
電動だと吸引力強すぎて鼻血を出したりしてしまうじゃないかと心配をしていて買えずで
今回も下の子で最後なので
買うにしろ新品で買うのが勿体無いので踏みきれずです。
勿論中古でも見てますが心配な所もあります。
薬局で売ってる吸引でなんとか耐えてる感じです。
上の子が入院してる時に良く
カテーテルやってましたが
痰や鼻水無限にループ
知らない場所で無くより
まだ、自宅や行きなれた場所で泣く方が良いのかなと思っています。
現状仕事もしてるので毎日行けないのもあります。
昨日は
連休中2日間通って
違う薬を出されているので
1日1日違う薬にして様子を見ています。
昨日は咳をするのの
寝れていたので寝れている薬で
今日も様子をみようかと思います。
ありがとうございましま。- 7月19日
-
sei
ありがとうございました。
- 7月19日
-
春
吸引力は確かに強いです。でも、調整もききますし、1ヶ月の我が子でも大丈夫でしたのでオススメはオススメです✲*゚
確かに買うなら上の子の時にって思いますよね!!
うちの子は、薬局で売ってる吸引では役に立たず(T_T)全く吸えませんでした(T_T)メルシーポットは、1ヶ月頃、入院先の病院に配送してもらい、看護師さんと練習しながら、していきました。
今のところ寝れているのであれば、様子を見てもいいですね(^-^)
ちなみに、私の友人もメルシーポット持ってて、5歳の子は、気持ちいいみたいで、自分から吸いに行っているよって教えてくれました!買う時はかなり迷いましたが、長く使えそうと思って購入しました✲*゚
ズビズビ取れると快感です!子供は大泣きなのでかわいそうですが(T_T)
早く良くなるといいですね✲*゚- 7月19日
sei
コメントありがとうございます。
昨日の夜試しにヴェポラップ塗ってました。前半は効いてるような感じしてましたがやっぱり鼻水で咳が出てしまって…
でも、鼻水吸っても出てこず…
点鼻水は入れて吸いつつも流し込む感覚かな?とか思い始めてます
仕事もしているので
毎日毎日耳鼻科に行けないので
どうしようかと悩んでいます。
魚雷ガール河童さんはやる気0
塗っても出ちゃうんですね(;´∀`)
でもうちの子も塗っても出てました(汗)
もしあれならホクナリンテープというのを小児科で出していただくといいかもしれません
気管支拡張剤ですがマシにはなるかと^^;
仕事してるとなかなか行けませんよね
お気持ちわかります(´;ω;`)
下の子は熱が出やすいうえに吐きやすいのでよく仕事をお休みしていますので悩む気持ちわかります⤵⤵
sei
月齢が低いので出してもらえなそうです。
上の子は喘息と断定されて
3年経ってからホクナリンテープ使うようになってきたので…
恐らくその年齢にならないと
処方はしてもらえ無さそうです。
上の子の時は小児科と耳鼻科両方行って
結局小児科と合っていて
耳鼻科に行かなくなって来た所です(TдT)
寝不足でこんな暑い中
自転車でパート先まで行くのがしんどくてしんどくて…(15分位ですが)
仕事が特殊なので隙を作ると狙われる時ある…
ほぼ休憩時間なんて無いもんに等しいので…
魚雷ガール河童さんはやる気0
出してもらえないんですか(゜o゜;
うちも上の子が喘息持ちですが8ヶ月ぐらいからもらうようになりましたが、病院によって違うんですね…
そうだったんですね…
それなのにこうなるとつらいですよね(((((;Д;)))))
わかりますわかります!
私は二人連れて保育園から職場ですが毎日毎日つらいです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
仕事の内容によってお子さんいるとかなり左右されちゃいますよね…
毎日毎日お疲れ様です(`・ω・´)ゞ
sei
ありがとうございます(´;ω;`)
なんと!!(๑*д*๑)病院によっては
やっぱり方針が違ったりする可能性がありますね…
私も出来る限り薬漬けせず
自然治療で免疫力付けてもらいたいけど
現状中々出来ず…
もしかしたら?今回粉薬で気管支の薬も入っていたのでもしかすると
心臓バクバクして負担かかっちゃうから?出さないのかやっぱり方針なのか…
次受診の時突っ込んでみようかと思います!
やっぱりこの季節
アレルギー出やすいのもありますもんね…
私も喘息持ちなので苦しい気持ち良く分かります(;_:)
自分は良くても子供が心配ですよね
喘息の看病も大変ですが無理なさらずお過ごし下さい。