
コメント

あかさん
ベビーベッドやラックは賛否両論だと思います🤔必要最低限のオムツ、お尻拭き、お風呂セット、肌着だけならそんなにかからないと思いますよ‼︎買うお店も赤ちゃんほんぽと西松屋などでもかわってきますし、、うちは赤ちゃんほんぽで必要最低限だけで4万円くらいでおさえたような気がします‼︎その後にいるもの授乳クッションや哺乳瓶関係など買いましたよ🍼

🔰はじめてのママリ🔰
リストの内容にもよりますが…。
ベビーカーや抱っこ紐は値段はまちまちですから、自分たちで予算を決めて、はみ出るようなら、レンタルにするとかお祝いとして周囲にリクエストするとかしていくしかないですね(^-^;)
-
なな
レンタルもあるんですね^ - ^
なんか準備リストみても、よく分からなくて、、きちんと買い物できるか不安です😭- 7月18日

ぱるたろ
買うものにもよると思います💦
衣類などの細かいもの、ベビーカーや抱っこ紐などの大きいもの安いものから高いものピンキリです。
お下がりや中古で揃えられるものもあるだろうしご家庭によって優先順位も違うだろうから今はその病院のリストから絶対使うもの、使わないもの、すぐ使うもの、使わないもののリストを自分で作ってみてはいかがですか?😊
衣類なんかは性別がわかってから買った方が揃えやすいですよ!!
-
なな
そうなんですね!
もう何もわからなさすぎて、何から買えばいいのか、、😭よく考えてみます!- 7月18日

あおきち
臨月に入るギリギリで全部一気に買いましたが赤ちゃん本舗にて13万程かかりました😱
入院の準備はほぼママの用意で私の行ってるクリニックはオムツ、ミルクなどは入院中はくれるみたいです🤗
抱っこ紐は今回見送りました🤚
買って使わなかったって人結構聞くと聞いたので🤗
赤ちゃん本舗に準備品の一覧が載っているものがありましたよ😉
無知な私でも何とかなりました🤗
-
なな
やっぱりそれくらいかかりますよね!笑
私も何もわからなくて、不安で😭私もなんとか買えますかね?笑- 7月18日

ひよこ🐥
病院からもらったリストをみながら、赤ちゃんに必要な物、自分自身の入院のときに必要な物を産休に入ってから揃えたのですが、4.5万くらいかかりました!
ベビーベッド、ベビー布団一式、チャイルドシートは頂いたので、それ以外の物です。あと、抱っこ紐とベビーカーはまだ用意してません。
-
なな
そうなんですね!
頂けるなんて最高ですね😭
羨ましいです!!- 7月18日

こころ
ベビーベットは使わないと思ったので、買いませんでした。
服は夏近かったので沢山買いました。
ベビーカーと抱っこ紐が高かったですが、すごく重宝しました!
小さい時はベビーカーを嫌がったので抱っこ紐で沢山外出しました。
1歳過ぎてから大人しくベビーカーにも乗ってくれるようになって、荷物も入るしで、助かりました。
とりあえず肌着とかおくるみとか哺乳瓶(子供にもよりますが一応持ってるといいと思います)粉ミルク(試供品とか赤ちゃん本舗で貰えました)とか布団とかあれば1ヶ月まではのりきれるかと。
ご飯食べるようになるとラック?便利でした!
バンボは中古で安かったです。
-
なな
そうなんですね(*´꒳`*)
ありがとうございます😊- 7月18日

ri1111
アカチャン本舗に行って、一気に全部かいました!大きいものはネットで買ったのもあります!
お洋服は西松屋がコスパ◎でそちらで揃えました!
私の購入の際のリストつけますね!参考になればと思います。
購入したもので必要だったのは、
・ミルトン(レンジタイプよりおもちゃなども消毒できるので便利でした)
・母乳実感(完母でしたが、パパにもあげてもらったりしていたので。160×2)
・体温計(ベビー用を買ったが誤差が大きく、大人用のを購入し直し)
・沐浴布(5枚ほどで、お風呂のときと、日中はき戻しように頭の下に引いてました。)
・おむつ替えマット×2 (よく飛ばされていたので。。。)
・おむつ(新生児サイズひとパックで二週間ほど持ちました。パンパース深めでがうんち漏れが少なかった気がします。)
・赤ちゃん用洗剤(さらさが好きです)
・赤ちゃん用ハンガー
・ベビーベッド(ジュニアベッドになれるものを購入しました)
・ベビー布団ワンセット+防水シーツとシーツとタオルケットを1つずつ買いたし(お洗濯急がなくてよく楽でした。)
・ベビーカー(アップリカAB型(後々B型の購入でもいいかも))
・抱っこ紐(エルゴアダプト、新生児から使えて肩腰に負担少ない)
・ベビーバス(膨らますタイプ)
・お風呂の湯桶(きれいなお湯をためておく)
・紙おむつ処理のゴミ箱
・授乳クッション(ミルクでも母乳でもある方が楽!高さが高いものがおすすめです)
・ベビー爪切り(ハサミタイプ)
・バスタオル(お風呂用にガーゼタイプではなく、今治のような柔らかくふわふわしてるものがおすすめです。+ガーゼタイプはベビーベッドに敷いて頻繁に交換してました。)
・ガーゼ(20×20を10枚~20枚ほど)
・おしりふき(ぐーんが水気が沢山で使いやすい気がします。)
・おしりふきの蓋
・保湿剤
・ベビーソープ(産院では沐浴剤は洗浄力が弱いのでベビーソープを推奨されました)
・粉ミルク(ほぼ完母なので、ほほえみきゅーぶを使ってます)
・短肌着5枚
・コンビ肌着5枚(長肌着より脱げなくておすすめです!)
・冬だったのでツーウェイオール5枚
・靴下三足
・退院用おくるみ1つ(バスタオルとかでも!)
・ベビー綿棒(おへそ掃除、鼻くそとりなどに必須)
・ハイローチェア手動(最初は居間でのねんね、今は離乳食の椅子にしてます!)
です。
逆に要らなかったのが、
・おしりふきウォーマー(水分がなくなる上にすぐ冷める)
・湯温計(お湯の温度管理が優秀)
・くし(髪の毛なかった笑)
・ミトン(手でかおを引っ掻くことなかった)
です。
また、あとで必要になって買い足して間に合ったのが、
・搾乳器(手動、息子の入院とその後は保育園のため。面倒だけど手絞りでしばらくは平気でした。)
・母乳保存パック(入院のため必要に。。。あとはパパにあげてもらう保存用に。)
です!
・ウタマロセッケン(うんち漏れにとてもよいです。最初から買えばよかった。。)
・鼻水吸い(風邪引いたりすると、ある方がよいです。)
です!!
その他に入院準備のものもかいましたよー!
-
なな
ご丁寧にありがとうございます😭✨
すごく参考になります!!
これをみながら買い物いきます(*´꒳`*)♡- 7月19日
なな
もっとたくさんかかるかと思ってました(*´꒳`*)
よかったです♡
病院から貰ったリストみてもちんぷんかんぷんなのですが、旦那と2人で買いに行ってもなんとかなるものでしょうか😭?
あかさん
うちは必要最低限でまずはすませました😩大丈夫だと思いますよ🤔赤ちゃんほんぽなら各コーナー詳しい人がいるので聞いたりもできます☺︎