
朝起きてから15〜30分後に大泣きするので困っています。授乳は午前の昼寝前とお風呂上がりの2回。朝は早く起きてしまい、朝食を早めるか、寝起きに何か食べさせるべきでしょうか?
朝起きて15から30分後からの大泣き💦
完母で育ていて、今は授乳が午前の昼寝前(大体9:30)と
お風呂上がり(大体18:30)の二回です。
お風呂の前に離乳食なので、18:30のおっぱい後は食べていません。
朝は大抵5:30-6:00ごろに起きるのですが
お腹が空いているせいか、寝起きに少し一人遊びをして
すぐギャン泣きです😅
いつも朝食は7時ごろに、、、と心掛けているのですが
早起きした日はそこまでもたず。。
皆さんどうしてますか?
朝ごはんを早める?寝起きに何か食べさせる??
- Ⓜ︎さん(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

mama-
一度朝ごはんの時間を早めてみてはどうでしょう(^-^)
うちはいまだに時間通りに行かないこと多々あります(*T^T)

たけちゃむ
グッドアンサー、ありがとうございました(*´˘`*)♡
うちの場合ですが
みなちょさんのお子さんと同じぐらいの時間に起きるので、早めてみましたが
基本ご飯だとわかるとギャン泣きです😓
みなちょさんが苦でなければ朝ごはんの時間、少し早めてみたらどうでしょうか☺️?
5時半~6時半 起床
6時~6時半 離乳食
8時~15時 保育園
(保育園ではお昼が11時、おやつが15時です!)
17時頃 お風呂or離乳食
18時頃 お風呂or離乳食
(眠そうだったらご飯を先にしてます!)
19時半~21時 就寝
っていう感じです!
-
Ⓜ︎さん
少しお久しぶりです✨
やっぱりそうですよねぇ、、、
あまり手の込んだものは作れず、
いつも朝はパン食になり、野菜のスープとデザートになります💦
保育園まだ入らなそうなので羨ましい!笑
昨日は久々に1時間ほど泣かれる夜泣きが一度あって、参りましたー😅今日はないといいなぁ💦
もう、ミルクやおっぱいは無しですか??- 7月18日
-
たけちゃむ
私もご飯と、野菜スティックとスープ
たまーにバナナです💦
保育園のお昼は食べたことないものは出さないのですが
栄養たくさんで、結構な品数なので
私もこのぐらいやらなきゃなあと思いつつ、できてません😭
息子も6ヵ月ぐらいから夜泣きがあって、夜中の添い乳が原因だということがわかったので
泣いてもひたすら抱っこして
窓から道路が見えるので、「ブーブ来たねー!」とかって言ってたり
それでもダメな時は、電気つけて一緒に遊んでました(笑)
昼間は家事を後回しにして、一緒に寝ちゃってました!
完全になくなるまで、1ヵ月ぐらいかかったと思います😭
今は、離乳食のときフォローアップミルクをコップで飲ませてます!
あとは浄水をストローマグに入れて、飲ませてます👍
最近、自分でコップやマグの持ち手を掴んで飲んでくれるようになり
飲みたくなるとマグを自分で持ってきます☺️- 7月18日
-
Ⓜ︎さん
あ、、、返信を新規で回答してしまった、、、すみません。。💦
- 7月25日

Ⓜ︎さん
保育園のお昼、バランス取れててすごそーう💦
うちも結構食べるので、一品の量増やすより品数増やして飽きないようにしなきゃと思いつつ、作ってると泣きわめかれてしまい(笑)せいぜい3品ですり。😂
うちも8ヶ月頃から1ヶ月間ほど夜泣きが続きましたー!
久々に長く泣かれて焦りました😅
ですが、先日のあの日以来夜泣き起きてません!
何だったのかなぁ??
成長泣きかも?
うちも、栄養士さんの助言によりお腹にもたまるしとおやつの時間にフォローアップ飲ませることにしました!
味が好きなようで一気飲みですが。。。😅
ストロー無しでコップ飲みできるんですか?!すごい!
うちはまだへたっぴですー!
Ⓜ︎さん
やっぱり夜ガッツリ飲み食べしても朝にはお腹空くんですよねー😅
明日は試しに早めにあげてみようと思います!
午前の昼寝が早まりそう、、(まだ二回寝てます。笑)