![ぱろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳7ヶ月の自閉症疑いの子供の進路について相談です。来年度の療育施設が待機児童で入園難、私学の幼稚園も検討中。経験者のアドバイスありますか?
相談のって下さい(>_<)
現在3歳7ヶ月、今年4歳になる自閉症の疑いのある我が子の進路についてです。
現在は週2で療育に通っています。
(自治体の決まりで週2以上は通えません。)
来年度からは週5日で通える療育施設に移動する予定でした。
ですが、そちらの施設は1年待ちの待機児童がかなり居るそうで、来年度の入園は8割の可能性で無理だと言われました。
同じような施設が他にも一つあるのですが、そちらも来年度の入園は厳しいと言われてしまった始末で、この時期になって来年度の行く先がわからない状態になっています。
今の療育教室はこれまで通り来年度も週2で通うことは出来ると言われました。
が、4歳児が週2だけの通園じゃとても経験不足過ぎると言われています。
そこで比較的発達に関して理解のある、私学の幼稚園を教えてもらいました。
モンテッソーリ教育という独特の教育をされてるらしく、どんな子であっても個性を潰さないようにして下さるということでした。
実際見学に行き、息子の様子をサっと見た感じでは来て貰って大丈夫だと言って頂けたのですが、
やはり私学だけあって、勉学の場も多いようでうちの子には厳しいんじゃないかと不安があります。
でも、週5で通える療育教室に空きが出ない場合は、そちらの私立幼稚園か、もう4歳の1年を週2の教室だけで諦めてしまうかしかありません。
似たような経験をされた方いらっしゃいますか(>_<)
- ぱろ
コメント
![T&Tママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
T&Tママ
私の住んでる市だと、障害児通園施設、認可外保育園、私立幼稚園あたりが選択肢に入ります。他の市にはありませんか?うちの施設には他市町村からも通っている子がいますよ?
![rochi☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rochi☆
産休前ぱろさん配慮の必要なお子さんと関わる仕事をしていました。
ぱろさんの希望としては療育の園に通わせたいが空きがない。とのことですよね。
ぱろさんのお子さんと直接お会いしたわけではないですが、私は空きがなければ私学に通わせて、再来年もしくは年度途中で空きが出れば療育にでもいいのかなぁと思います。
ちょうど息子を入れたい幼稚園もモンテッソーリをやっていて、見学をさせていただきましたが、本当に自分の好きな課題を選んでやっていました。
ですのでお子さんが興味をもって取り組める課題があるのではないかと思います。
ただ入園前の不安はつきないと思うので、幼稚園に何度か体験に行ったり、どのような配慮が必要なのかなどをしっかりはなせる機会を作ってもらえるといいと思います。
-
ぱろ
療育施設には年長のクラス(就学前の最後の1年)は通えるだろうとのことでした。
なので、来年度間だけがポッカリと空いてしまった感じです💦
そうなんですか✨
それは魅力的です✨
ですが、うちの子はイレギュラーな事態がおこるとパニックになったりするので、そこが不安で💦
慣らし保育にも来てもらったらと言われていますし、お話の機会も頂いてみようかなと思います(>_<)
ありがとうございます✨- 7月17日
-
rochi☆
慣らし保育してくれるんですね✨
その園はきっと今までも受け入れがあったのでしょうね。
慣らし保育の中でどのような場面でパニックになりやすいか、なってしまった場合どうしたら落ち着くのかも先生方とお話しされたらいいと思います。
先生方もプロなのできっと大丈夫です。
いい選択ができることをお祈りしています。- 7月17日
-
ぱろ
そうなんです、今通ってる療育教室の子を受け入れてくれたそうで、他の幼稚園よりも発達障害には理解があるとのことでした✨
そうですね、先生もプロですもんね!!
慣らし保育も視野に入れて考えてみます✨
ありがとうございます(>_<)✨- 7月17日
![のんたん2号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたん2号
モンテッソーリの幼稚園に補助の先生がついてくれるか聞いてみたらどうでしょう?
幼稚園はわかりませんが保育園や学童保育では申請すると補助の先生がついてくれる場合がありますよ☺
-
ぱろ
そうですね✨
そちらの幼稚園は元々1クラス3人の先生で対応されているらしいのですが、補助がつくかは聞いておりませんでした(>_<)
聞いてみようと思います✨- 7月17日
![リカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リカ
こんにちは(^^)
以前モンテッソーリの幼稚園で働いていました。
自閉症や発達障害のお子さんもたくさんいました。中には同じように療育も行かれていました。保護者の方の考え方にもよるのですが、小学校は普通学級に行かせたいと言う方はあえて幼稚園で集団生活をして学ぶという形でした。
うちの幼稚園はその子にだけの補助の先生はいませんが、園全体でその子の様子を見守るという形をとっていたので色んな先生と関わったりしていました(^^)
今ではパニックも起こさず小学校進級している子どももいます。
一度園でゆっくり相談されて、ぱろさんのお子さんに合う方法が見つかるといいですね(^^)
-
ぱろ
そうなのですか✨
たくさんご回答をいただいて、モンテッソーリの方針でされてる幼稚園では難のある子でも受け入れて下さることが多いようで安心しております。
特に普通学級に…とは思わないですが、それでも周りと足並みが揃うに越したことはないので、不安もありますが、それは話し合いで解消しながら行く先を決めていきたいと思います。
ありがとうございます✨- 7月17日
ぱろ
他の市町村にはあるのですが、住んでる市の施設でないと通えないそうなんです(´;ω;`)
私の住んでる市には、障害児通園施設が2つしかないようで、そのどちらもが1年待ちの状態だそうです。
なかなか福祉には遅れのある市なので難しいことが多いです(>_<)
T&Tママ
そうなんですね。なかなか大変ですね。児童発達支援を利用せず、他の選択肢などはないですか?それなら他の市の幼稚園に通えるとか?
また、モンテッソーリ教育ですが、お子さんによるとは思いますが、やることが明確なので、合うかもしれませんよ。とりあえず加配の有無やどんな対応をしてもらえるか相談してみてはどうでしょうか?
ぱろ
他に選択肢があるとしたら、今の週2の療育を続けて、あとは幼稚園の親子サークルなどで適当に穴埋めという候補でした。しかしこれだとあまりにもおざなりですので避けたい所です💦
明日、幼稚園に電話してみて色々聞いてみようかと思います。
相談にのって頂きありがとうございます(´;ω;`)✨