
育てにく過ぎる4歳年少。客観的に見てどう思いますか?やりたくないこと…
育てにく過ぎる4歳年少。客観的に見てどう思いますか??
やりたくないことはしないっていうこだわりが小さい頃からあります。年少で入園して少しずつ集団の生活にも慣れて今は○○をする時間など分かってきてて園では集団の活動参加もできてるみたいです。
しかし家だとワガママ放題です。
今日ショッピングモールに出かけました。ランチ後に遊び場と思ってたので食べてから遊び場行こうと言いましたが着くなり1番に遊び場に行く!と行って泣きました。旦那が甘いのでパパと行く!と何が何でも行こうとします。
めんどくさくなり結局もういいやと遊び場→ランチの流れになりましたが遊び場出た後食べる予定のお店が子供の好きじゃない店だったのか入った瞬間に嫌!○○がいい!と泣いて言いながら目の前にタイミング悪くあった子供が好きなレストランの方に1人で行ってしまいました。
大声で泣き叫ばれるので周りの目も気になり子供の希望するレストランに変えましたがもうこんな感じで泣き叫んで意思を通そうとするのが毎週末のことでもうワガママしか言わないならおでかけするのやめよう。
遊び場も行くの次からやめるね。最近ワガママひどいよ!もう疲れたとレストラン着くなりキレ散らかしました😓
2歳 3歳の子でも親の後に着いて行き言う事聞いてるのにいつまでもこだわりが強く本当にイライラします。
今日も人前だけど何度も手が出そうになりました。
何か発達に問題あるんでしょうか?
園だと集団行動は出来てる見たいですが輪を乱す言動はたまにしてそうな気がします。アプリの写真や参観で見て思いました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
暑いなかお疲れ様でした💦
大変ですよね、うちは3歳ですが同じように衝動的だしわがままだし、苦労してます。
眠かったり疲れたりしてると感情のコントロールが効きにくくなるのはあると思うんですが。
それ以外で…だと、前もってよく約束しておくとかなりマシになることに気づきました。
例えば、スーパー入る前に、お菓子は一つだけ買える、それ以外は触らない、勝手にカゴに入れない、ママと一緒に歩く、など。
破ったらすぐおうち帰るからね、と伝えておくと、大体守れるように。
お出かけする直前に玄関や駅でこういった約束事をしっかりしておくのはどうでしょうか?🤔

はじめてのママリ
お疲れ様です。
現在、年少の息子がおります。
我が子は、嫌なことがあると
「もう、帰るからね!」と、1人で怒り、癇癪を起こすことも…
ひどいときは、ショッピングモールの中ででも「もう知らないよ!」と、言って走って逃げることもあります。
危険な行動を注意をすると、「いいから〜いいから〜!」と、ぬかに釘。🔥
もー、勘弁して〜🙌って感じです。
どうしても、言うことを聞いて欲しいときは、前日の夜から何度も言い聞かしています。
すると、1日の流れを理解しサッと動いてくれることが多いです。
幼稚園や祖父母の前では、おりこうさんらしいので…(ほんまかいな?って感じですが😅)
親にはワガママ言ってるのかな〜と、思っています。
我が家は、外できちんとできているのなら、親はワガママ聞いてあげるか🙌と、夫と話しています。
-
はじめてのママリ🔰
怒りのスイッチ入って怒って逃げていくのあります、もうイライラする気持ちとてもわかります😭
言い聞かせておくとサッと動いてくれるのいいですね!
うちの子はこれがやりたい、食べたいなど我を通そうとします💦- 2時間前

はじめてのママリ🔰
同じ年少4歳の息子も同じです😮💨
うちも今日モール行って同じ感じでした😵
泣いてワガママ言ってる子いないなか、うちの子だけ無理な要求ずっと言ってきて勘弁してくれここから逃げたい〜と思いました😭
同じように思ってるママがいて良かったです🥲
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さんのお子さんもそんな風になるときあるんですねー🥲
お疲れ様です。
泣き叫ばれて渋々レストラン入ってこどもの頼みたいもの頼んだのに一口二口とか、食べたとしても3分の1しか食べないとかザラなんです。美味しくもない店だし入りたくないのにって思ってしまいます笑
食べないくせに入りたがるのやめて、あっちの店がよかったのにとか子供みたいにちくちく嫌味ずーっと言ってました笑
園ではどうですかー?- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
前もって言い聞かせておくのは効果なくて泣き叫ぶんですよね😭
こちらも折れてしまって結局泣けば思い通りになると思わせてしまってるのもあると思います💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
外だと泣き叫ぶのが気になって折れちゃうのわかります。。成長とともによくなればいいんですがね😣
自治体の心理士さんに相談してみるともっといいアドバイスいただけるかもしれないです🤔