
生後半年前からネントレを試みた方、成功しましたか?寝ぐずりで悩んでいるため、体験談を聞きたいです。
生後半年かその前からネントレやったよーって方いますか?
すんなり成功しましたか?
息子が目をつぶるのも下手、やっと眠りに入っても自力で寝付くのがまた下手みたいで結局すぐ起きたり。
完ミですがミルクからの寝落ちもあまりありません。寝たように見えてもすぐ起きます(ノД`)
まだネントレは早いのかなとためらっていましたが私はともかく夫も何度も起こされ、全員しんどいのでどうしたものかと…
しかし寝ぐずりが悪化しないだろうかと考えたりしてしまってなかなか踏み切れません。
良ければ体験談お聞かせ下さい🙇
- こうちゃん(7歳)
コメント

あやぱん@
3か月からネントレしました。最初1週間はギャン泣きでしたがそれからは抱っこではなくお腹トントンにしました。うちの子はお歌が好きなので生まれた時から今まで寝かしつけは歌っています!朝まで寝てくれています(^^)
寝かせる時の順番を決めています。例えばオムツかえて授乳して部屋暗くしてお腹トントンしながら子守唄…などです。

のら
私もちょっと4ヵ月頃から、抱っこの寝かしつけが疲れてきたのでネントレ?とまではいかないかもですが自力で寝ることができるようにしました!
最初は寝ぐずっても大丈夫なようにお昼寝から始めて、私の場合は眠くなってきた頃に横に寝かせて、タオルやガーゼ(いつも使っているもの)で顔を軽くこすってあげる事を入眠の合図にしました😌
うちの子が4ヵ月の頃はちょうど冬だったので、ふわふわのベビー毛布で顔をスリスリしてました☺️
初めは抱っこしてええ!と泣いていましたが1、2週間位で寝てくれるようになり、5ヵ月位から自分で毛布を持ってスリスリしながら寝てくれるようになりましたよ!
あと一緒にオルゴールを流して、オルゴール=寝る
という風に習慣づけもしてみました。
自分流なので、参考になるかわからないですが、もし気になれば試してみてください✨
カミュさんも旦那さんも赤ちゃんも、ゆっくり寝られるようになるといいですね٩(ˊᗜˋ*)و
-
こうちゃん
私と夫のことまで気遣っていただきありがとうございます😭
毛布でスリスリしながら寝てくれるとか理想です😂私もお昼寝からまず始めてみたいと思っています✨
1、2週間で寝てくれるようになったとありますがそれまでは最終的に抱っこなどで寝てしまってたんでしょうか?😓
再度の質問すいません💦- 7月17日
-
のら
最初の時は5分~10分まで頑張って、様子みながら少しづつ伸ばす感じでした!
もう少しで寝る!という感じや、これは粘っても寝ないなぁ😞って言うのがだんだん掴めてきます😂
寝るぞ!って時に粘って、それを少しづつ増やしていく感じでした☺️
最初は本当に大変ですが、新生児の頃と比べれば頑張れます💪( ¨̮ 💪)!ww
赤ちゃんに合う寝かたが見つかると良いですね(*´ω`*)- 7月17日
-
のら
質問しっかり返してませんでした💦
寝られない時は抱っこで寝かせて、ウトウトしたら下ろしながらタオルをスリスリ、という風にしてましたよ☺️- 7月17日
-
こうちゃん
なるほど!
少しずつ慣らしつつ、寝付いちゃうまで抱っこするのはやめていくカンジだったのですね😃
私ほんとにせっかちで… そういうふうにやりたいけど早く結果を求めてしまったりしそうです😅おおらかな心で頑張ります…💧
あまり焦らず合う寝方を見つけてあげられたらいいなと思います😫
とても参考になりました!
再度の回答ありがとうございます🙏💕- 7月17日

みいちゃん
2ヵ月の頃からネントレ始めました。
それまでは抱っこでしか寝てくれませんでした。
最初はオルゴール掛けて
ベビーベッドに置いて泣いても構わない(ギャン泣きするまで)
ギャン泣きしたら一旦泣き止むまで落ち着かせてまたベッドへを繰り返す
1週間ぐらいしたら慣れたのか一人で寝てくれるようになりました。
今ではオルゴールもなしで
添い寝したら5分掛からず寝てくれます。
授乳したら朝まで起きません!
-
こうちゃん
コメントありがとうございます💕
オルゴールもなしで大丈夫になったんですね😲
1人で寝てくれるようになるまでは最終的に泣き疲れて寝るようなカンジだったのでしょうか?😓
ギャン泣きするまでは視界に入らないようにしていましたか?
質問ばかりですいません💦- 7月17日

ママリ
生後4ヶ月にやりましたよ!
それまで抱っこでないと寝ない、布団置いたら5分も経たずに起きるで腕がもうしんどくてしんどくて💧
昼夜のリズム?が出来ていれば始めていいみたいなことがどこかに書いてあったのですぐに実践してみました!
今眠いだろうなーって時にベッドに置いてギャン泣き。
いつもは泣いたら抱っこして寝かしてって感じでしたけど、その日は今日はいくら泣かせてもいいんだ!と逆に開き直りその間にできていなかった家事をことごとく済ますことが出来たので全くストレスを感じませんでした😅
1時間ほどずーっと泣いてて、ネットには泣き疲れて寝るようなことが書いてあったんですが、全然寝る気配がなかったので最終的にはおしゃぶりを入れました😅
そしたらすぐに寝てくれて、それまで抱っこでしか絶対に寝なかったので私的にはかなりの進歩でした!✨
泣かせて泣かせて疲れさせて布団に寝たままミルクあげてそのまま寝るっていうのも出来るようになったので、本当に楽になりました!
-
こうちゃん
完全に抱っこオンリーでしか寝ないというのもしんどかったでしょうね…😱
うちはおしゃぶり咥えさせると目は瞑ってくれますがずーっとモグモグしてて寝ないんです😅
泣かせてる間どうしてもジリジリした気持ちになってしまいそうですが、私も「今は泣かせてても良い時間なんだ!」と開き直ってみたいと思います😫
コメントありがとうございました💕- 7月17日

クミ
うちもやってみましたが、うちの子にはダメで、一人では寝てくれません。(´Д`)
一応、儀式はやってますが、抱っこでじゃないと寝てくれなくて、そろそろ一人で寝てほしい所です。(笑)(一歳です)
うちのように失敗することもあるので、参考まで。😂😂
-
こうちゃん
やはり向いてない子もいますよね!
コメントすごく嬉しいですありがとうございます✨
1歳で抱っこは腕と腰が保たないかも😱と思ったけど逆にもう寝るときくらいしか抱っこしなくてよくなってる…んですかね?😓
とりあえずやってみてダメだったら腕を鍛えるなど長期的な抱っこでの寝かしつけへの方に努力を向けていこうと思います(笑)- 7月17日
-
クミ
そうなんですよね。
今や寝るのはお昼寝と夜だけ。夜も朝までグッスリなので、断乳から甘やかして抱っこで寝かしつけてます。(笑)
更に私が仕事復帰が明後日からなので、なおのこと抱っこでもいいかなって。(笑)
きっとそのうち一人で寝る日が来るだろうから、それまではこれでいいって思ってます。😊- 7月17日

JMK***S 活動中
ネントレって言うか、ママリで最後のミルクを22時くらいにあげると、朝まで起きない。ってコメントを見かけたから、実践して3ヶ月から朝まで起きない。ミルク後は満腹感で自然と寝落ちする。って感じです。
昼間は、新生児から私が椅子に座った状態のラッコ抱きで寝かし付けてたから、腰が座った頃から私が床や椅子に向かい合って抱っこ、私の心音とユラユラで寝かし付けが定着していました。
今も、適当に娘が私に触れてる感じで、勝手に寝ますよ。😄
-
こうちゃん
もうママの体温があれば安心して眠れる子になってたんですね💕
私ラッコ抱き全力拒否されて一度も寝てくれたことないので羨ましいです😂
最後のミルクを22時、初めて聞きました!
それは寝かしつけもその時間になるってことでしょうか…??
以前は夫が22時過ぎにミルクをあげてくれてて🌃寝ぼけながら飲んでまたすぐ寝て朝まで起きずだったんですが、最近は夜中に起きちゃうと再度寝るまで二時間とかなので大抵その時にまたミルクあげちゃう羽目になってます😂- 7月17日
-
JMK***S 活動中
寝かし付けが22時っていうか、その前に寝てても合図すると、寝ながらミルクを飲んでくれて、飲み終わったったら、寝室に連れて行く。って感じです。😄
最近は、暑いから喉が乾いて起きちゃうんじゃないですか?😄
お風呂の時間を少し早くして、クールダウンする時間を作ったり、大人用のひんやり寝具を使うと良いですよ。
旦那さん、22時くらいのミルクを飲ませてくれるんですね。😄ステキです。✨
我が家は、帰宅時間が分からないくて、22時前に帰って来ても2ヶ月から私が妊娠するまで、ほぼ育児に参加しないから、子供が旦那からミルクを貰うの拒否して、本当に何もしなかったです。😅
毎日、ソファーで晩酌して寝落ちする横で、眠気を堪えてミルクをあげて、哺乳瓶の消毒していました。😒
休日も、ほぼ何もしなかったから、旦那は昼寝するけど、私はミルクの時間を気にして、寝れなかったです。😰
妊娠してつわり中はだいぶ手伝ってくれましたけど、落ち着くと、少し私に任せる事が多くなっています。(笑)
なんだか、愚痴っちゃった。😅
すいません。
今までの事、1つ1つが宝物。って思えてるから、娘がそんなに手がかからないから、夢に向かい妊活したので、結果的に良し。なんです。😄夢に向かってまだまだ、活動中です。😄
とりあえず、少しでもお子さんが早く寝付くと良いですね。- 7月18日
-
こうちゃん
22時のミルクまで飲んでから寝室へ… ということなんですね😲
それだと「あ、これ飲んだから朝まで起きなくていいんだな」って思うようになるんですかね~
22時頃のミルクは昼間の量だけだとちょっと少なかったので夫が寝る前に飲ませてもらうようにしてました。
完ミなのもあって私が居なくても全部夫が面倒みれるくらいに色々できるようになってます(笑)
まぁ今は寝かしつけに2人とも苦労してるんですけどね⤵⤵
再度の回答ありがとうございました✨ 参考にさせていただきます!
妊娠中とのこと、お身体大事にされてください☺💕- 7月18日

こにこね
生後1ヶ月半から初めて、今はほぼ寝かしつけを行なっていません。ジーナ式というやつですね。今も泣きますが、20分もすれば寝てくれます。
-
こうちゃん
ジーナ式で早めからネントレされてたんですね~
息子が2ヶ月の頃なんて1日の半分以上泣いてました(笑)あれは今思えば寝ぐずりがほとんどだったのかなぁ😅
自分で眠りにつけたほうがお互い助かりますよね…😫
コメントありがとうございました🙌- 7月17日

みいちゃん
泣き疲れてではなく
寝れるように指吸いしたり
タオルを吸ったりして自分で眠りに入るって(入眠儀式)感じでした😊
そうですね👍
真っ暗にして視界には絶対入れないようにしてました。
-
みいちゃん
ごめんなさい🙏💦
上に回答しようと思ったら下に回答してしまいました💦💦- 7月17日
-
こうちゃん
いえいえ大丈夫です!
再度回答ありがとうございます🙏
なるほど、泣くだけじゃなくなんとか自分で寝るように頑張るようになるんですね😲
部屋は真っ暗にしたほうが良いんでしょうね…😣最近寝室を暗くするとその時点で泣き始めるので⤵⤵
私がっつり横についてガン見してました😂視界の外から見守るようにしてみます!
とても参考になりましたありがとうございます🙌✨- 7月17日
こうちゃん
コメントありがとうございます💕
寝かせる時のルーティンを決めるなどとても参考になりました!
最初のうちはギャン泣き覚悟しつつ頑張りたいと思います😫