![okj](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人は小学校の教諭をしています。子どもたちや親御さんとの関係性は大…
主人は小学校の教諭をしています。
子どもたちや親御さんとの関係性は大丈夫みたいなんですが、教員同士、特に教頭、と合わないみたいですごいストレスが溜まっています。今の学校に赴任してから体調も悪くなり、ストレスからの蕁麻疹、体重の激減がみられます。4月からなので約4ヶ月…
夢にまで見るらしく、このままでは病気になる、死んでしまったらゴメンな…などと言うようになりました。
せっかく掴んだ教諭という夢なので、出来るだけ長く頑張ってもらいたいし、家族のためにも公務員を辞めて欲しくないっていうのは私の思いですが、こんな状態になっている主人をどのように支えて行けばいいのか、日々悩みます。
転職も考えたり、主人は大好きな宮古島に移住したいと言っています。
しんどいなら仕事辞めていいよと、一言かけてあげるべきなんでしょうか…
- okj(7歳, 9歳)
コメント
![azu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
azu
私だったら辞めていいと言います。
死んでしまったらゴメンな、を冗談のように言う人なら分かりませんが体重の激減もあるみたいなので、相当追い詰められてると感じます。
教員の方の転職などどういう仕組みになっているのか分からないですが、他の学校に移れたりなどはしないですかね…😭
ただ上の子がいて妊娠中ということもあるので、転職には不安もありますよね。
1度しっかり話し合ってみてはどうですか?
思っていることお互い話し合うのが1番だと思います😊
ご主人が良い職場に巡り会えるように祈ってます✨
![ハイジとクララ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハイジとクララ
私も長いこと教師をしていたのでそういったことを経験しました。
夏休みがもう目の前です。きっと少し回復されるはず✨世間ではあまり知られてませんが、子どもが夏休みでも教師は民間と同じく研修やら作業やらで有給を使わないと休めませんよね。この時期に、うんとリフレッシュできるよう、普段とれない有給をとにかくとってご家族で楽しいことものんびりもしまくってください🍀それこそ、宮古島に行ってみては(^.^)
普段、あまり仕事のことを話されない旦那様でしたら、可能なら、話をとことん聞いてあげるのも1つ。話すって、大事です。だけど、共倒れにならないように、ただ聞いてあげて、同調してあげるだけで十分です。
管理職は1年~3年くらいで替わるのと、今年の同学年の先生方との相性が合わなくても、来年はまたメンツがかわるので、子ども達との関係をうまく保って、1年まずはやってみようと励ましてあげて下さい。3月には必ず笑えるから。それがあるから頑張れるんだと思います。
それでも前向きになれなかったら、最終手段としてではなく、これからのスタートとして気軽に病院に行くことも考えておくのも大事かと思います。
学期末は特に大変な時期なので、今の時期はそれを乗り越えられた頃ではないですか。子どもたちと楽しいことをやって、2学期のことはまず置いておいて、お疲れ様会をおうちでしてあげて下さいね🍀
-
okj
コメントありがとうございます😊
ほんとその通りです!
夏休み間近なのでうんと休んでもらいたいのですが、研修やら何やらで忙しいですよね〜毎年宮古島に行ってリフレッシュしているのですが、今年は私が妊娠中という事で何かあっては…と宮古島は諦めています。だからどこへ行くか、まだ決まらない状態で、宮古島以外あまり乗り気じゃないです😣
ハイジとクララさんが言われるように一層の事、宮古島行って来ようかな?と今思いました。
仕事の話は帰って来て良くしてくれます。爆発してます💥私はただ、同苦するだけです。
その管理職は去年からみたいなんですが、主人は今年から。なので一緒に仕事するのはまだまだ長いみたいで。
あと半年我慢して異動希望出してしまうってゆう手もありますし、話し合ってみます。ありがとうございました- 7月16日
-
ハイジとクララ
私は石垣島に20年通っていて、旦那さんと同じくリフレッシュの場です。実は先週いく予定していたのに、つわりがひどく、キャンセルしました😭yuma@jさんはつわりは大丈夫ですか?もし大丈夫なら、行ってご家族で楽しまれるのが一番かも😉他の場所では全力で楽しめないようなので、今からでも遅くはないですよ✨
現実逃避と思われるかもしれませんが、それで構わないんです✨前向きになれる瞬間があれば続けられますよ😃
教頭先生は変わられないので、またストレスがたまるときは来ますよね。私の時は、無の境地になりました。究極の方法ですが、笑い話に変える(今日の「はい、出ましたこんなこと!」を帰って話す)、何を言われても受け入れるふりをする(家庭訪問のスーツは大切だと思います。何を言われても「分かりました~」と言いながら、無視してスーツでいく)、今までのやり方に固執しない(前の学校のやり方がいいとは思うけれど、新しい場所でのやり方にうまく合わせる)など、経験上やってみたことを書かせてもらいました。
我慢我慢でいくと、本当に病気になります。おうちで吐き出せているならまだ切り換えができる方だと思います🍀そして、旦那様と同じように感じられている先生は他にもおられるでしょうし、仲間が案外近くにいることもあるので、信頼のおける仲間が見つかることを願います🍀
心労は絶えないと思いますが、転勤すると違う環境に慣れるのにも時間がかかります。ご夫婦で乗り越えられるよう、応援してます~❗長くなってすみません。- 7月16日
-
okj
石垣島に20年ですか😃✨素敵〜〜
私たちはまだ5年ぐらいです。
石垣島も竹富島へも行きました!ハマりますよね〜
先週行く予定されてたんですね!つわりで残念です😵
けど、一歳のお子さん連れて飛行機は大丈夫そうですか?ウチは考えるとちょっとシンドイかなという事で、さっき話してやっぱり今年は飛行機はやめようという事になりました😩淡路島になりそうです。
無の境地!それ!私が言いたかったことです!それが出来れば主人も楽になるだろうと思うんですが、、一つ一つ引っかかるみたいです。
そうですね、同じように思っている先生方もいらっしゃるみたいですし、上の先生がいない飲み会の場でストレス発散してきてもらえたらいいなと思っています。
ご丁寧に色々とありがとうございました!とても参考になりました😊- 7月16日
-
ハイジとクララ
すみません😢⤵⤵下に返信してしまいました。
- 7月16日
![ユーザー名](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユーザー名
市区町村の行政で運営しているオンブズマンとか相談窓口があったと思うのですが、ご主人でもyuma@jさんが相談に行かれたら良いと思います。
夢にまでうなされて体重激減や体調不良まで症状が出ていてますもんね。
心配ですね。
教頭と個人で戦うなら病院で診断書もらってパワハラで訴えることもできると思いますが相当な体力と精神力をつかってご主人を追い込んでしまうとおもうのでまずはどこかの専門知識を持った窓口に相談するのが一番だとおもいます。
-
okj
オンブズマン?
初めて聞きました。一度調べて相談してみます‼︎- 7月16日
![hoshiko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hoshiko
私は妊娠するまで臨時採用でしたが高校で教員でした。
小学校の事情は分からないですが、教員って業務がたくさんにあってかなり毎日大変でした。高校だと部活もあって土日出勤の先生もたくさんいましたよ。
旦那さんの発言を聞いている感じではそのまま働いていたら病気になるか自殺などの心配がありますね😰
公務員は安定しているのでやめて欲しくないのはよくわかりますが、病気になったり自殺などしてしまってからでは手遅れなので、病院に行かれて体調に問題がないか調べられてはどうでしょうか?そこで休養が必要となればゆっくり休んでからまた元気になってから復帰されたらいいと思います。
-
okj
コメントありがとうございます😊
中、高校の先生は、部活があって土日休みないですよね〜〜本当に大変なお仕事だと思います!
本当、身体が一番大事ですよね〜
まずは目前の夏休みでリフレッシュ出来るようにしたいです- 7月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小学校教員やってます。今は育休中です。どこも一緒…とは思いませんが、熱心な先生ほど大変な思いをしています。年齢に関係なく、気持ちがしんどくなる先生も年々増えています。初めての転勤でしょうか?赴任したばかりとのことなので、慣れるまでは特にしんどく感じると思います。限界がくる前に、お休みしてください。子どもや保護者との関係は良好とのことなのでいい先生なんだと思います。それなのに辞めてしまわれるのは勿体無い気もします。病休も取れますので、しっかり休んで回復して欲しいです。休んでる間に他の教員が転勤して、ガラリと雰囲気が変わることもありますよ。
-
okj
コメントありがとうございます😊
同じ小学校の教員されてるんですね!
そうなんです!
教員なのに…と言う話が多いです。特に教頭先生。家庭訪問に行くのに、スーツに着替えて行ったら怒られ、人権学習の研修に行くと言ったら行かなくていいと言われ…教員というよりまず人としてどうかしてる!とイラついています。そんな人の下で働きたくない!と…
はい、初めての赴任です。それまで8年いた学校は割りと落ち着いていた方みたいで、、新しい職場に慣れるのも大変だと思います。だから一番しんどい時期なんだろうなと思っています。病休とってやろうかな、とも言ったりしてます。それってどのくらい取れるんですか?お給料は出るのですか?- 7月16日
-
退会ユーザー
教頭がおかしいと職員室での居心地がかなり悪いですからね💦それにしても、その教頭ほんとに言ってることおかしいですね💨他の先生はどうなんでしょうか?教頭のことをおかしいと思いつつ我慢してるのか、他の先生も教頭と同じタイプなのか…。前者だとまだ頑張れるかなと思いますが、何せ転勤してすぐって前の学校のいいところと比べて、なかなか先生にも学校にも打ち解けられないんですよね😅私も転勤した最初の1年はツラかったです。でも本当、慣れるまでの辛抱です。
病休については詳しく知らないのですが、最長で3年ほどだったと思います。もちろん診断書が必要です。その間の手当ては、出るという人もいたり出ないという人もいたり…よく分かりません💦ごめんなさい。- 7月17日
-
退会ユーザー
あと、年休といって一般の有給のようなものがあります。普段は全く使う機会なくて余りに余ってるので、それを使って1週間ほど休むのもアリだと思います。授業だけ何とか頑張って、子どもたちを帰した後に早めに帰らせてもらうとか。それは校長先生の許可をもらえばいいので、教頭と顔を合わせずに済むと思います。
- 7月17日
![やまちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やまちゃん
私も小学校教員しています。
先生方と合わないのは辛いですね…クラスでトラブルが合った時に相談したり、学校全体で考えてもらえないと精神的にも大変です。特に教頭先生は学校の要なので、合わないとなると本当に大変…
身体にも症状が出ているなら、病院で診断書を書いてもらって病欠するというのもありますよ。
三月まで休んで、転勤するのもいいかと思います。ただ、次の学校では休んでた先生として印象が良くないスタートになります…でも、今のところご主人は保護者や子どもとも上手くいってるし、教師としての技術はあると思うのですぐに信頼は取り戻せるはずです(^^)
幸いもうすぐ夏休みだし、少しリフレッシュもしつつ今後のことも考えたらいかがでしょうか。「しんどいならしばらく休んでもいいんじゃない?」くらい声をかけられたらいいかなと思います!
同じ教員として応援しています♡♡
-
okj
コメントありがとうございます😊
先生されてるんですね〜
そうみたいですね。教頭先生が学校の要なんて、今まで知らなかったです。校長が一番エライもんだと思ってました。病院にも通ってます。蕁麻疹と血圧が高いので…それで病欠扱いで休めるのでしょうか?
それと、主人はずっと担任をしていたいのですが年齢的に上がっていくと、担任はもてなくなるのですね?それも知らなかったのですが、役職?が上がるのがイヤみたいです。年齢は37歳、あと数年で話がくるそうで、そうなったら教員辞めたいと言います。
それに伴って40歳になったら宮古島に移住したいと…まぁまぁ本気なのでどうしたらいいのか😣- 7月16日
-
やまちゃん
校長先生は、悪く言えばお飾りみたいなもんです笑!校外の仕事は校長先生、校内のことは教頭先生って感じです。
蕁麻疹や血圧で休めるかは、すみませんわからないのですが、精神的にしんどくなって精神科にかかりお休みされる先生は今は珍しくないです。
役職というのは管理職のことですか?管理職試験に合格しなければなれないです(^^)
専科や特別支援、副担みたいなのにはなるかもしれませんが、基本的には担任だと思いますよ(^^)女の先生は管理職試験受けずに生涯担任!を貫く方も結構います。- 7月16日
-
okj
そうなんですね〜
なんか、やっぱり休むのは子どもたちに迷惑がかかるから避けたいとのこと。なので、半年我慢ですかね〜
とりあえず、夏休みにリフレッシュ出来るようにします(*>ω<*)- 7月16日
![usamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
usamama
うちも教師です!
しんどいなら仕事辞めていいよって言ってます
私が働いて家計を支えることもできるし、その代わり主婦やってくれ〜と。
-
okj
コメントありがとうございます😊
私は辞めていいよって、なかなか言えずにいます…
嘘でも一回は言ってみようかな。
もしそうなればわたしが働いて稼いでこないと💦ですが。- 7月16日
![ハイジとクララ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハイジとクララ
うちは7ヶ月で離島に連れていったので、バス、飛行機、タクシー、船を1日で経験しましたが、大丈夫でしたよ😃今ぐらいが一番大変だろうけど、フットワーク軽くして、必要なものは全部先に送り、準備万端で乗りきりました✨でも、今回の判断は妥当だと思います😉✨実は私達も、淡路にスイッチしようかと話していたところなのでビックリです(笑)
淡路島なら、釣りもできるし、乳絞り体験も動物とのふれあいもできるしのんびりもできるのでいいですよね🍀
嫌な人の嫌なことは一つ一つ気になっちゃいますよね(;´д`)これを乗り越えたら、きっとどんなところでもやっていける術を身に付けられると思うので、今年一年頑張って支えてあげて下さい~🍀
旦那様と、うんと楽しい時間をお過ごしくださいね🎵
-
okj
うちも!7ヶ月で宮古島連れて行きました〜〜
荷物を先に送るっていう手段はいいですね👍来年はそうします!
そしてそして!淡路島まで同じ(笑)
そうそう!イングランドの丘とか、牧場にもいけて、海も行けますもんね〜〜
これから宿を取る所で💦💦
お互いいい夏になりますように〜〜
主人にもリフレッシュしてもらって、お仕事頑張ってもらえるように私も支えます!- 7月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの主人は
教員でない公務員です。
幹部として働いてます。
最初の職場でいきなり重責を任され、上司と噛み合わず、ずいぶんと苦労してました。
主人も幹部になりたくてなったのに現実を知って、仕事を辞めたいと何度も言ってました。私の実家の田舎で畑を耕したいとも言ってました。
私の主人は1年から2年で異動なのでなんとか持ちこたえましたが…
ご主人様、教員になりたくてなったのだから上司との関係だけで辞めるのはもったいないです。
しかもご主人様は児童からも保護者からも尊敬されてる大切な存在ですよね。
小さな子どもさんもいることだしまずは異動願いを出すことからはじめてはどうでしょう?
-
okj
コメントありがとうございます😊
ご主人も苦労されたようですね…それを支えるオクトパスさんも大変だったでしょう。
そうなんです…仕事自体は好きでやりがいを感じているようなので、勿体無いですよね。この夏休みにじっくり話し合ってみます〜〜- 7月16日
okj
コメントありがとうございます
希望を出せば
他の学校に異動することが出来ます。
なので、今年来たばかりですが来年度異動希望を出せば?と言ってます。
転職は、年齢的にもかなりのリスクがあってなかなか行動には移せないのが現状ではあります。
家族が増えるのもあって、主人もどうしたらいいのか悩んでると思います…
少しでも心に余裕が出来て、よし頑張ろう!って思える職場に異動出来るように祈るばかりです…