
年子ママさんへ。 上の子が我慢しているか、愛情不足で病気になる可能性も。一緒に遊ぶけどパパとの関係に悩みあり。愛情不足が原因かどうか、どうしたらいいでしょうか?
年子ママさんに質問です。
年子だとやっぱ上の子が我慢してますか?
愛情十分に受けれないまま下が出きることにるんやから。
といわれました。
確かに今も仕事をしているので寂しい思いしているかも
しれません。
なのでよく熱を出したり蕁麻疹がでたりするのかも
しれません。
どうしてあげるといいでしょうか?
一緒に入れる時はなるべく一緒にいて遊んでます。
でも最近パパとお出かけやパパの抱っこは
ギャン泣きで検診でも苦労しました。
これも愛情が足りないからなのでしょうか?
- ぷーさん(6歳, 7歳, 8歳)
コメント

aya521
どうしてあげるといいのかは、その子が大きくなってからじゃないとわからないので、正しいことはなんなのかって確定できません。
だけど、わたしは、なるべく上の子を優先して過ごしました。
もちろん、赤ちゃんを放置してたわけでもありませんが、やることだけやったらあとは寝かせておいて(眠るという意味ではなく)、上の子と遊ぶようにしていました。
それでも、我慢しているようで、あまり自分の気持ちを話すタイプではありません。
もう上の子は小学2年生だけど、それでもです。
年子は大変ですよ、ほんとーに上の子への気遣いをきちんとしないと、どこかで爆発しかねません。

パプリカ
私自身が年子の長女ですが、妹が生まれて、母親を独占したくてかなりの構ってちゃんだったらしいです💧乳児の妹はまだ自我がないうちは放って置かれ、私をずっと抱っこしてたとか。。
物心つく頃にはいつも妹と遊んでましたし、我慢や寂しい思いをした記憶などありませんよ 笑
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
うちも遊んでくれるようになる事を
祈ってます( ´^`° )- 7月16日

ゆーきりんりん
私自身が年子の長女です。
うちは妹が破天荒でなかなかファンキーな性格を小さい時からしていたし、母じゃないとダメな子だったので母はつきっきりでしたが、私は私、妹は妹と個人として見てくれました。
私自身が自由な妹を羨ましく思っていましたが、大きくなり妹は妹で母が気にかけてくれる私を羨ましく思っていたと聞き、結局お互いすごく愛情をかけてもらったんだなと思いました。
うちは性格が真反対なので特殊かも知れませんし、子育てもまだな未熟者が偉そうに申し訳ありません💦
ちなみに、うちは妹の寝かしつけで大変でも絶対手を繋いで寝てくれました。
それはすごく覚えているし、今でも涙が出るほど愛を感じた時でした(^^)
-
ぷーさん
コメントありがとうございます!
上の子も下の子も思う事があるんですね…
寝かしつける時上の子はコロコロと寝返り
するので難しいかもしれませんが私も手を繋いで
寝ようと思います( *´︶`*)- 7月16日
ぷーさん
コメントありがとうございます!
うちはまだ生まれて間もなく一歳ちょっとで下の子が生まれてくるので上の子が余計寂しい思い、辛い思いするのではと心配もありました。
でも初めはオムツ、ミルクでほとんど寝てるので寝てる時間は上の子と一緒にいてあげようと思います( ´•ω•` )
aya521
うちも上2人のときは、上の子が1歳8ヶ月のときに下の子が産まれてきたので寂しい思いをさせたかなと思います。
ぷーさん
そうなんですね!
赤ちゃん返りとかありましたか?
aya521
下の子が産まれて入院中、上の子も病院に毎日連れてこられていたのですが、毎度毎度寝ちゃってたので、起きてるときには会えなかったんですね。
なので、退院して上の子をお迎えに行ったときは、ひどく泣かれました。
なので、赤ちゃんを母に抱っこしてもらい、わたしは上の子を抱いて家に帰りましたよ。
家でも、赤ちゃん返りかな?と思うようなことがたくさんありましたし、からだに大きなかたまりの湿疹ができました。
けど、愛情をたくさん注いであげると、それからは全く赤ちゃん返りもなく、湿疹もなくなりました^^
ぷーさん
そうなんですね・・・
私も気を付け無ければならないですね。
赤ちゃん返りがあると大変と
聞いていたのでしっかり上の子もみてあげます・・・