
養育費は働き始めたら減る?先月の養育費未入金でトラブル発生。約束守ってほしいと要求したが、支払い困難との理由で納得いかず。腹立たしいと感じている。
養育費についてです。
こちらが働き始めたら
もらってる養育費は減るのでしょうか?
向こうの稼ぎ次第で
決まるのはわかってるんですが
こっちが働き始めたなら
計算しなおすと言われました。
詳しくわかる方いたら教えてください(。>﹏<。)💦
あと 愚痴なんですが
職を変えたらしく
先月の終わりに養育費を入れてこなかったので
連絡したところ 来月に2ヶ月分いれると言ってきたので
了解し 待っていたところ
連絡があり 収入がほぼないから言った金額振り込めないと
そこで 私が
約束したんだから親に借りてでも全額振り込んでくださいと言い 自分から言ってきたんですから 守ってくださいと言いました
そしたら
払えないもんは払えないだの そこまで言うのはどうかと思いますだの
色々 言ってきたので もう面倒くさくなってしまい
こっちは 仕事変えたとか 収入少ないとか
関係ないんで。 返信不要。それではと送って
終わりにしました。
腹立ちませんか?😤 歩合制なの知ってるなら
いくら入るとかだいたい計算できるし
しかも初月の給料なんだから少ないのわかりますよね
それなのに 約束してきたってことは払える自信があったからですよね。
それで払えない できるだけいれるって言うのはおかしいですよね。
だったら最初から金額言って約束すんなって話です。
以上 愚痴でした。笑
- めいこ(2歳5ヶ月, 3歳6ヶ月, 8歳)
コメント

ステーキ🐻
わたしの父親は母が職に就いて働いてても20歳まで減額せずしっかり払ってました。
こちらが職に就いたからって養育費の見直しは無いのかなと(><)
旦那様が払えないならその分は御両親に連絡してこちらも生活があるので変わりに支払って欲しい旨を伝えるべきです。

ぐでたま
やはりその状況、状況に応じて変えることはありますよ。
調停を申請されたら自分が働いてることなども話して減額もあると思いますよ。
-
めいこ
コメントありがとうございます!
そうなんですね(。>﹏<。)💦
研修終わって正社員登録されたら
もらうのやめようかなとも思ってます🤔- 7月15日
-
ぐでたま
うーん。相手が収入ないならほんとに払えなくて差し押さえするものがないと思います。
高価なものがあるなら弁護士たててるとかいいかもしれませんが。
現実問題、相手の親には養育費払ってもらうのは弁護士は無理と言ってました。- 7月15日
-
ぐでたま
うちは色々あり弁護士さんたちによく相談したので少し知識が増えましたが払えるまで待ってみては?
待つのはタダだし自分も働いて生計たててればちょっとした臨時収入的な。
うちも職変えたりで払えないってなったりしてますが二ヶ月後とかありますよー。- 7月15日
-
めいこ
自分も今月から研修受けてるんで
それが受かったらどうしようか考えてて
今悩んでます😓- 7月15日
-
ぐでたま
貰わない!って言うより、払える時払ってね!って感じではダメなのでしょうか?
何に悩んでるのでしょう?- 7月15日
めいこ
コメントありがとうございます!
調べたところ相手か こちらが再婚
相手が 働けなくなるほどの怪我や障害を持った時などと書いてあり
働き始めたらとは書いてなくて
関係ないのかなとおもいました!
親の連絡先を知らないので
借りてでも払ってくれと言ったところ払えないもんは払えないと言われました😓